ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

酒蔵 吉田屋&八千代喫茶店コミュのお酒造りが始まりました!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
静かだった酒蔵も、先週から賑やかです
そうです!
お酒の造りが始まったのです

では、蔵嫁レポーターが酒蔵を覗いてみましょう〜


ちょうど、酒米を蒸気で蒸しているところでした(写真左)


屋根は蒸気が逃げるようになっているのですが、そこからもすごい蒸気の湯気です
あたり一面、酒米を蒸す香りが漂い 「お酒造りが始まったな〜」と感じる瞬間です

待つこと1時間。。。


80度近い蒸米を広げて、35度ぐらいまで温度を下げていきます(写真中央)

そして


室の中へ。。。(写真右)

室の中は30度近くあり、暖かいんです(主人達は半そでで作業しています)

室の中では、先ほどの蒸米を広げ麹菌(こうじきん)を振っていきます
この麹菌により、糖化酸素を作るそうです
次に、床揉(とこもみ)と言って、
蒸米に均等に麹菌が付くように揉みます
揉み終わると、一箇所に集めてゆっくりゆっくり発酵させます

このお酒が出来るのは。。。。

12月20日頃だそうですよ
是非、忘年会やパティーなどご利用下さいませ

そして、今の時期は造りの様子など見れるチャンスです
是非、お近くの方はお越し下さいませ〜

コメント(9)

酒蔵に行くと、いい香りが漂ってきます
それもそのはず。。。

ほらっ!(写真左)
もろみ がプクプクと 発酵 していますよ

ではズ〜ムで見てみましょう(写真中央)


香りがお届けできないのが残念・・・



今、二つのタンクが仲良く並んでいます(写真右)
純米 と 本醸造 だそうです

「美味しい・美味しいお酒にな〜れ〜」

昨日のもろみは、こんなに泡が膨らんでいます(写真左)
カプチーノって感じですね(笑)

でも、このまま成長し続けたら。。。。タンクから泡が溢れそう・・・(汗)



ご心配ありません!



タンクの上に器械を取り付け。。。
スイッチON!(中央)

何をしているのか分かりますか?!

実は、泡の中に入っている棒の先には足が付いていて
それをグルグルとまわす事によって、泡をきっていくそうです


すると。。。




数時間後には、この様に泡がきれタンクから泡が溢れないといった訳なんです(写真右)


実を言うと。。。この取り付け作業を見たのは初めて。。。
「な〜るほど♪」と、一人で感心していた蔵嫁でした
搾りの日が決定いたしました

ぴかぴか(新しい)12月16日(火)午前中ですぴかぴか(新しい)

その日は、お店は定休日で閉まっていますが
門は開いていますので、ご都合がつかれる方は是非足をお運びくださいね

お待ちしております
酒蔵前の作業する場所に洗濯機があります
この洗濯機で何を洗っていると思いますか?!



では、洗濯機の中を覗いてみましょう(写真左)




何かわかりますか?
これお酒を搾るときに使う、酒袋 なんです


酒袋は一旦消毒液につけて殺菌します(写真中央)
それから、上の洗濯機で消毒液をよく洗い落とすといった訳です
きれいに洗った後は、流水に一晩付けお酒を搾る直前に脱水機で酒袋を搾るそうです

実は、今日初めて知った事があります
お酒を搾るときの酒袋は、乾燥した物ではなく 少し湿らせた酒袋で搾るそうです
そちらの方が、お酒が染み出やすいんでしょうね (な〜るほど!)


着々と明日の搾りに向けて準備は進んでいます

では、酒蔵へ行ってみましょう!



ここは、階段があり 下には搾れてきたお酒を入れるタンクを置く場所があります
この場所を、熱湯で殺菌中でした(写真右)

いよいよ明日 初搾り です
私もワクワクしています

お時間がある方は、是非明日の酒蔵を覗きにいらしてみてはいかがですか!!

お待ちしていま〜す
時間が取れたので、おじゃまして、取材させていただきますウインク
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1025670542&owner_id=14245994
搾りの様子を日記にてアップしています
お時間がございましたら覗いてみて下さいね
昨日は、「甑倒し(こしきたおし)」でした

「甑倒し」とは。。。

写真(右)のような、酒米を蒸す作業が終わる事です
甑(米を蒸す桶)を横に倒して洗うところから、そう言われてきているそうです

これで、お酒造りもひと段落つきました

この日は、夕方から近くの松尾神社(お酒の神様)へ
無事に甑倒しまで終わり、美味しいお酒が出来ている事を報告し御礼参りをします


そして、夜はお酒造りに携わった従業員と一緒に労いの宴です


主人・・・「昨年からの長い期間の造りでしたが、いいお酒が出来ています」
     「皆さんお疲れ様でした〜」

カンパ〜イ!!(左)


我が家は小さい酒蔵の為、4人で造っています
毎日・毎日、重労働の作業お疲れ様でした!



今日から4月!!
桜の花も散り始めましたね

そんな中、酒蔵もいい香りが漂っています

今週は搾りが続くようです
是非・今がチャンス!!
見学にいらっしゃいませんか〜


本日も、午前中から搾りが始まっていました(写真左)
こちらは、昨年より委託製造しており
熊本県は阿蘇の伏流水で育った無農薬米を使用して造ったお酒です
ご依頼主のご主人は、阿蘇市で 山頭火 という居酒屋をなさっていらっしゃるんですよ
http://www.santoka.net/(山頭火)
熊本へ行かれた際は、足を運ばれてみられてはいかがでしょうか!!
その際は是非、我が家のお酒も味わっていただきたいものです


そして今回は
山頭火のご主人さんのご依頼で、「荒ごし」の原酒も欲しいということで。。。

ざるでもろみを荒ごししています(写真中央)


こしたお酒が コレ!!(写真右)

真っ白で牛乳みたいですね
少しとろみがあり、お酒が好きな方には目がハートになりそうなお酒です
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1127315053&owner_id=14245994
「しずく搾り」の様子を日記にてアップしています
お時間がございましたら覗いてみて下さいね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

酒蔵 吉田屋&八千代喫茶店 更新情報

酒蔵 吉田屋&八千代喫茶店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング