ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青池奈津子アナコミュのユーガッタCBC 行ってきま〜す。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(20)

05年10月13日 郡上の大和町

燻り豆腐をみて「ベークドチーズケーキ見たいですね♪」と
作っているおじさんに話しかけてるけど
ぜったいにおじさんは「ベークドチーズケーキ」をなんなのか
分かっていないです。間違いない(・∀・)ニヤニヤ

酒蔵にて日本酒の試飲。試飲で乾杯w
っていうか、出来あがっているんだがヾ(゚Д゚ )ォィォィ

「大和町 水の美しい 故郷で
         美酒とつまみに いと酔いしれる」

字余りなんだがw「どお!どお!どお!」とアピールするあたり、かなりの自信作らしい

秋ということもあり、ちょっと厚着になってきたよ(´・ω・`)
プロの仕事としてはいまいちなんだろうけど、
なんだかかわいらしくて親しみがもてていいねぇ〜。

秋の衣装もかわいらしくいいだろうな。
結構楽しみだよ。
05年10月20日 セントレアスポットツアー

中部国際空港セントレアを起点として知多半島をめぐる
「セントレアスポットツアー」のレポート
16のコースがあるうちの幾つかの紹介とのこと


「日本の大工工具体験とやきもの散歩道コース」

常滑にある「藤井良秀ものづくり学校」で木工体験
鉋のコツは勢いで引っ張ると言われて「女は度胸」と言った割には
途中で止まってしまってるし・・・勢いは??

ノコギリで板を切っているとき髪が邪魔しなければ・・・
いや、なんでもないです、ゴメンナサイ

ミニプランター作りが出来るそうで
最後に完成したミニプランターを持っているけど
変な歪みがあったりするのを見る限り実際に自分で作ったのかな??


「醸造蔵で日本の食文化コース」

創業340年の歴史を持つ盛田酒造の見学施設
盛田「味の館」で日本酒作りの見学

って2週続けて日本酒ですかww

お酒を造っている酒蔵の中の見学ですが
もろみをしぼった、出来立てのお酒をお約束どおりの試飲w
ただし今回は普通にレポート、少々期待はずれだな( ・∀・)


「漁獲高日本一のふぐ ふぐ魚醤焼き味試しツアー」

南知多の「花乃丸」でのグルメリポート
ふぐ料理紹介とあって心なしか少しうれしそうに見えるw

今回のツアーにあわせて新たに開発されたという
ふぐの魚醤焼き(魚醤にふぐを漬け込んで焼いたもの)を紹介

青池アナ曰く
「おいしい。漬け込んだ魚醤の香りがね、ふわぁ〜っと香ってくるんですよ」
ってテレビじゃ香りが分からんのが憎いw

だが確かにうまそうだの ( ̄¬ ̄*)


以上3つのコースの紹介だったわけだが
ほかにもいろんなコースがので興味のある方は是非w

http://www.centrair-spottour.jp/html/index.php
05年10月27日 岐阜県八百津町

創業明治9年の内堀醸造へ
醸造と聞いてよもやの3週連続の日本酒レポートかと思ったら
お酢の醸造メーカーとの事でした (;´▽`A``

有機栽培の原料を使ったお酢や今流行の「飲む」お酢など
いろいろなお酢を作っているとの事で

そんな中から紹介したのは「ブルーベリーと葡萄のお酢」
青池アナ曰く「飲みやすくてインパクトがある」らしい


つづいては八百津町の名物「八百津せんべい」
八百津せんべいの製造所は30軒ほどあるそうで
種類は全部で60種類ほどあるそうだ

手焼きのせんべい工房の見学
青池のインタビュー中も作業の手を止める気配の無い職人のおっちゃん
せっかくなんだから1回青池アナに焼かせてみるとかしてほしかった


最後は五宝平自然園でのマツタケ狩り
秋の味覚の代表といえばやはり高級食材マツタケ!

「秋といえばアレ!」と言いながら
(σ´w`)σゲッツ!!をする青池アナ萌え、激萌えww

マツタケといえば言わずと知れた高級食材なんだが
こういった企画で山を案内する人がきまって小汚い(失礼)なのはなぜ?

「わたしがラッキーガールになってマツタケに出会うこともあるかも!!」

とテンション高めにスタートするも
山の傾斜に足を滑らしてバランスをくずす青池
どうせなら豪快にコケテくれると絵的には大変おもしろいのですがw

さんざん探したようですが取材の日は生憎まだ
マツタケは出ていなかったようで

青池「ここでマツタケを見つけられないと私のラッキーガールの神話が崩れるんですよ」

案内「残念だけど、おたくの神話はくずれた」

テンション急降下w

マツタケ狩りのあとには、マツタケご飯の食べ放題とすき焼き
ラッキーガールではなかった人にはマツタケのお土産付きで
大人一人10,500円は安いのか高いのか??

そんなことより、この人の箸の持ち方がちょっとおかしい気がするのは
私だけでしょうか??
05年11月3日 三重県甲賀市

たぬきの焼き物で有名な信楽と、忍者の里として有名な甲賀のレポート
ローカル線の信楽高原鐡道(鉄じゃないらしい)の終点の信楽駅には
信楽だけにたぬきの焼き物が大量に置かれているそうだ
ちょっとウザイw

この信楽高原鐡道では焼き物の切符が売られていて
季節ごとにデザインが変わるらしい

信楽焼きの老舗という信楽陶芸村本店へ
つか、ここにも大量のたぬきの焼き物・・・
きっとこの分じゃ町中のいたるところに置かれているに違いない

たぬきの焼き物の紹介もそこそこに
今年から売り出したという「陶器の浄水器」のレポート

って、中身はイギリス製って ( ´,_ゝ`)ナンジャソリャ


信楽から今度は甲賀に移動

甲賀といえば言わずと知れた甲賀忍者の里
あの有名なケムマキケンゾウ氏を輩出したところですね

忍者村に行くと突然目の前に忍者が飛び出してくるんですが

まったく忍んでしませんよwww
まぁ、そんな忍者に付き合って驚いてあげるなっちゃんはいい人だw

そして忍者のコスプレキタ――(゚∀゚)――ヨ!!

赤い忍装束を「忍装束」と読んでいいものかどうかは疑問ですが
かわいいので許します。ヾ(*´∀`*)ノ

むかし忍者が住んでいた屋敷を移築したという「からくり屋敷」ですが
妙につかってる木が新しく見えたりするのは気のせいかしら?

忍者好きとしては、背中に刀背負ったら転がったり床下潜ったりするとき邪魔だぞとか
水雲で水の上あるいたら波紋が広がってバレバレだから・・・

と、ツッコミ要素は事欠きませんけど
アミューズメントとしては結構楽しめそうな感じです'`,、('∀`) '`,、

最後は「信楽たぬき茶屋店 魚松」へ

なんとここでは松茸と近江牛のすき焼き食べ放題が楽しめる
ここの店主は完全にテレビ慣れしてやがるw

先週のマツタケ狩りより、食べるだけのこっちのほうがおいらは好きだ

とりあえず今週の見せ場は忍者のコスプレでした
キッキさん、いつも有り難うございます。

ごめんねぇ。反応無くて…。
でも書込あるたびちゃんと読んでますよ。

感謝してます。
>ALICE0001さん

あぁ、反応を催促したみたいでスイマセンヾ(゚д゚;)
・・・(-_-;)(;-_-) チガウチガウ

反応を催促してスイマセン (;´▽`A``

とりあえず日曜のカルチャーウォークのあとには
占部アナのコミュに写真とレポートを載せるつもりです
05年11月11日 愛知県岡崎市

岡崎は石材業が盛んで、そんな中でもめずらしい
女性の石工のレポート・・・

女性ならではの感性で(?
亡くなったペットの写真から、生前の姿を彫るのが話題に
さらに最近新しく「天使ペット」というのができたらしい

石工の体験ができると言う事で挑戦してたけど
ハンマーを振る手つきがあぶなかっしいw


乙川でのモズクガニ漁レポ
生きたカニを漁師の方に渡されそうになって

「コワイ!!コワイ!!コワイ!!コワイ!!」と顔が引きつってた(笑)

が、料理されて出てくると
「うわぁ〜、おいしそおぉ〜」

・・・まぁ、そんなもんかw


地元で有名な額田豆腐 高橋屋

この店のオリジナル「とろとろ豆腐」
山芋が入っていて、とろとろした食感だから「とろとろ豆腐」らしい
そのまんまだが、分かりやすいネーミングだねぇ

「お豆腐の大豆の中に山芋のとろっとした感じが混ざってて口の中でちょっとぬるっといくんですよ」

説明は分かりにくかった ○| ̄|_

このお店では豆腐作りの体験が出来るとの事で
豆腐作りに挑戦・・・

見た目かなり大雑把な感じで作業してるから大丈夫か?と思ってたら
案の定固まらずに失敗してましたw

その後もう一度作り直したのか?
ちゃんと固まった豆腐が出てきていたけど・・・
CBCだけにキューピー3分クッキング方式でしょうか(笑)
05年11月24日 静岡県浜名湖、館山寺

浜名湖でのバードウォッチング
浜名湖花博で使われていたボートを利用して湖上から
バードウォッチングが楽しめる

このボートがなかなか立派で
イスがちょっとしたソファのようになっていて乗り心地がよさそう


浜名湖が日本一の生産量を誇るガーベラを生産している
「浜名湖えんため」という施設へ

ここでは花摘みができるという事で挑戦するが
うまく摘み取れずに根こそぎ引き抜いてしまうご愛嬌(萌w


舞阪漁港で遠州灘のふぐのレポート
ここのふぐは今までは、そのほとんど下関に出荷されていたが
3年ほど前から「遠州灘ブランド」として売り出していっている

「かわいいですねっ、な、慣れてくると・・・」
と、言いながらふぐを持っているけど
顔はわらってないし腰が引けていて・・・
とても「かわいい」と思っているようには見えませんがw


旅館「山水館 欣龍」へ移動して料理になったふぐのレポート
生きてるふぐに向けていた顔から一変して満面の笑みw

この人のグルメリポートは
「あっさり」と「絶妙」の二つの言葉で終始していますw
一度この言葉を使わずに表現してもらいたいものです

つか、ラストにふぐの被り物をつけてますw
05年12月1日 愛知県東栄町

この地方の秋の名物といえば「へぼ」という事で
へぼとりについていく事に・・・
(ちなみに「へぼ」とはクロスズメバチに事です)

蜂の巣を取るという事で安全を考えて
防護服を着込んで完全防備青池アナ

一方、同行したへぼとり名人の方々はいたって軽装 Σ(´Д` )

取ってきた蜂の巣から蜂の子を取り出すのを手伝うなっちゃん
自分でピンセットでつまみ出しておきながら

「でてきちゃった〜〜」 ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

ちゃった〜・・・って自分で出してるからw

名人の方々に「生でも食べれます」と勧められ
「えぇ〜〜」と言いながらも「女は度胸!」と果敢に挑戦!
仕事とは言え大したものです w(゜o゜*)w

うまぁ〜、見た目はグロイけど味は美味しいからねぇ

へぼ飯は有名だけど最近はへぼパンなるものが開発されているらしい
どんなものかと思ったら、へぼの佃煮が中に入れてあるだけw


手作り人形を作っている「人形工房 五輪乃庵」へ
ここでは夫婦で人形を作っていらっしゃるという紹介
あんま大した絡みはありませんでした・・・


東栄町のお祭り「花祭り」
このお祭りで厄除けとして使われている「ざぜち」という
切り絵をつくる体験が出来る「千代姫荘」へ

といっても模様が印刷されている紙に沿ってカッターで切るだけですがw

これが結構細かい模様でしたが、なかなか綺麗に出来ていて
案外手先が器用だったのにちょっと驚いた・・・

進学や就職の願掛けのお守りにもなるということで願い事は・・・

青池「わたし、就職してしまっているのでなんて願ったらいいですかね?」
館長「んまぁ、結婚じゃないですかぁ」(・∀・)ニヤニヤ
青池「うおっとーーー!」

青池「いい結婚が出来ますように・・・」ヽ(=´▽`=)ノ

館長め!余計な事言いやがって ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
公式HPの日記(12/13)で24日放送の
ふぐの被り物の写真が見れますよ (o_ _)ノ彡☆

http://hicbc.com/announcer/aoike/diary/new/index.htm

http://hicbc.com/announcer/aoike/diary/051213/index.htm
05年12月8日 名古屋市東区白壁町

大正〜昭和初期の実業家の邸宅が多く残る
東区白壁町の「文化のみち」のレポート

日本の女優第一号「川上貞奴」の邸宅として大正時代にに建てられた二葉館へ
この二葉館は今年の2月にもとあった場所から500mほどのところに移築されて一般公開されるようになったところですね

ガイドボランティアの方が案内してくれるんだが
このボランティアの方の風貌がちょっと怪しいw

ステンドグラスがオリジナルとレプリカで作ってあって
どちらがオリジナルか?って話をしているんだが

川゚∀゚) 「ぜんぜん、わかりません」

・・・分からないというか考える気が無いだけではw

あと、ガイドの人がなにしゃべってるかも
繰り返して聞いてみないと聞き取れなくて分かりませんw


株式会社ダイテックの会長個人の所有の美術品の展示している「堀美術館」

川゚∀゚)「こちらにバラの絵が4枚飾られてますけど、これすべてタイプがちがいますね」

(そりゃそうだろう・・・)


今年の3月にオープンしたレストラン「ラ・グランターブル ドゥ キタムラ」へ

オーナーシェフがスイスの三ツ星レストランの元スーシェフ(セカンドシェフ)という肩書きをもっている

そんな事よりおまいら、ランチが10000円って Σ(゚д゚lll)ガーン

シャンパンを飲んで一言
川゚∀゚)「うーん、とってもセレブな気分ですけれども・・・」
(そりゃ、10000円のランチだからセレブだろうともw)

料理の上の飾りを見て・・・
川゚∀゚)「この上に乗ってるのはァ〜・・・トナカイの鼻?」
シェフ 「あはは(失笑) そうですかね」

なんかシェフとの間に温度差があるのは気のせいでしょうかw


この「行ってきま〜す」のコーナーではいつもパンツスタイルが多いんですが
この日は珍しくスカートはいてましたねぇ〜 (・∀・)ニヤニヤ

スカートにブーツってのが個人的に好きですw
05年12月15日 愛知県幡豆町

妙善寺・ハズ観音
このお寺、通称「カボチャ寺」といわれているそうで
お寺の中には色々な「カボチャ」が置かれている

カボチャの観音様や灯篭とかw

このお寺では毎年カボチャの品評会が行われるそうで
冬至の日には1万食のお汁粉が振舞われるらしい

予約をしておくとカボチャのフルコース料理が食べられて
その料理の中に「カボチャの刺身」っていうのがあるんですが
刺身??カボチャの??

川゚∀゚)「カボチャさまさまですね♪」


幡豆町唯一の造り酒屋「山崎合資会社」
ここでは幡豆でとれたお米だけで造っていて
その名も「三河鳥羽の火祭り」というそうです

数日後に絞る清酒になる一歩手前の状態を試飲することに

川゚∀゚)「ん!すごい、パワフルですねぇ、あまいんだけど辛い」

甘いのか?辛いのか?www


八ツ面山のふもとで作られている
土で作られた鈴「土鈴(どれい)」の紹介

ここで作られている土鈴は皇室にもゆかりがあって
紀宮さまの結婚式でも使われたそうです

この鈴を持った二人がお互いに鳴らしあうと
心が通じ合うという言い伝えがあるということで

青池アナが両手に鈴をもって振りながら
川゚∀゚)「愛してるよ」「好きだよぉ〜」「愛好きだよぉ〜(笑)」
川゚∀゚)「ロマンチックですねぇ」
06年1月5日 三重県鳥羽市


鳥羽市浦村町の共栄物産へ

浦村は三重県有数の牡蠣の産地で
毎年4000トンの牡蠣を養殖しているそうです

川゚∀゚)「牡蠣のやま〜〜〜」

おばたん「何か質問ありますか?」
川゚∀゚) 「牡蠣の焼いたのってどんな味なんですか?」
おばたん「恋の味♪」
川゚∀゚) 「けっこう、あま〜い♪」
おばたん「ぐー ( ̄ー ̄)b」
川゚∀゚) 「でもちょっと、25歳の恋って苦いときもあるじゃないですか?それはどうですか」
おばたん「苦くて甘い、この苦いのが甘さにまた変わるんですよ」

おばたんが何か深い事を言ってましたw

1時間2100円で焼き牡蠣が食べ放題で
牡蠣ご飯や牡蠣の味噌汁も付いてくるらしいです
個人的にかなり行ってみたいんですけど
一人で三重に牡蠣を食べに行くってのはちと寂しいぞorz


次はホテル「サン浦島 悠季の里」へ
天然の伊勢海老の残酷焼きなどの伊勢エビ会席の紹介

焼きあがった伊勢エビを食べて
川゚∀゚)「あぁ〜、すっごい新鮮なみその味♪」

伊勢エビの炭火焼(オプション時価)というテロップに
ちょっとガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル


全国でも珍しい「海の博物館」(水族館ではない)へ
日本にここだけという海草をつかった七草粥があるということで

川゚∀゚)「まさに海の幸ですね、ちょっと(作ってもらって)いいですか?」
学芸員 「作ります?(・∀・)」
川゚∀゚)「えっ!わたしが作るんですか!!」
学芸員 「どうします?」
川゚∀゚)「つくってくださいよぉ〜 ウフフ」

何?このショートコントwww

さらにここでは海草をつかった押し花?作りができるそうで

ピンクの海草をハートの形にして
そのなかに「N」の形にした海草を配置したのを作って

川゚∀゚)「テーマはですね、新年明けたことだし今年こそ…♡ってことです」

なんですかその含みは!!

なんか知らんけど (´・ω・`)ショボーン…
06年1月12日 岐阜県中津川市


根の上高原の湖にてワカサギ釣りに挑戦
虫が苦手なのなか、えさの赤虫を付けてくれるよう頼むも

川゚∀゚)「はい、赤尾さんおねがいしまぁ〜〜す」
 赤尾「自分のことは自分でやろーね」
川゚∀゚)「'`,、('∀`) '`,、」

と、あっさり却下されてもなお食い下がり

川゚∀゚)「テレビ上、やったことにして・・・」
  赤尾「・・・」

と、無視されては致し方ないかw
あきらめて自分でつけることに、赤尾氏ъ(゚Д゚)グッジョブ!!

いよいよ釣りの開始
短気のほうが釣れるといわれて「わたし短気です」
などと宣言などしていると・・・

川゚∀゚)「キタっぽい、キタっぽい・・・あ!!キテる!×3」
 赤尾「上げてみて」
川゚∀゚)「あぁぁぁ!居たァ〜〜!!居た×3、第一号ぉ〜〜〜!」

なんかすごいテンションでしたw


釣りの後はガイドの赤尾氏のやっているロッジへ
自慢はコーヒー(ハワイのホテルで使われているのを輸入してるそうです)をいただく青池アナ

川゚∀゚)「香りはとっても甘いんですけど、飲んでみるとナッツの香りなんでしょうか?香ばしさがあります」

予想外に分かりやすい批評乙w


中津川市内の和菓子屋「佐和屋」へ
中津川の名物のひとつからすみのレポート

川゚∀゚)「うん、おいしい。お団子みたい」

お団子って、もうちょっと言いようがあるかと・・・


中津川と恵那で日本一の生産量をほこる
シクラメンを育てている「中津川種苗」さんのビニールハウスへ

川゚∀゚)「うわぁ〜!きれ〜〜〜、みてくださぁ〜い」

と、ビニールハウスの中はシクラメンの花でいっぱいでした

また別のビニールハウスでは

川゚∀゚)「この季節にはありがたい、鍋にもぴったりの・・・」

と、水菜の栽培もされていているんですが
その一画でちょっと変わった野菜の栽培もされていました

川゚∀゚)「あっ!セロリの味だ!」

ふつうのセロリよりも細いスープセロリという品種だそうです

川゚∀゚)「ほかに言う事が無いくらい・・・セロリw」

ちょっとしかめっ面してましたw

どう味わってもセロリでした
本当にありがとうございましたw
06年1月19日 三重県菰野町 湯の山温泉


菰野の山でよく取れる自然薯掘りに挑戦する青池アナ
自然薯を探すときは木に巻きついたつるをつたっていくんですが
いきなり途中で切ってしまうご愛嬌w

自然薯掘りの名人という方の力を借りて
あとは掘り出すというところで、

川゚∀゚)「やっと掘り出した自然薯、わたしが、抜きます」

そして、またしても途中で折ってしまうご愛嬌ww
もうね、邪魔してるだけじゃないかとw

川゚∀゚)「まだ食べられますかぁ〜〜?」
 名人「十分食べられますよ」
川゚∀゚)「十分食べられる!なぁ〜〜んだ、じゃあ、いっか(笑)」

(笑)じゃない ヾ(・∀・;)


掘った自然薯を食べるべく
じねんじょ料理専門店の「自然薯 茶茶」へ

川゚∀゚)「自然薯って採るのも大変ですけど・・・」
 店長「採ったあとが大変ですよ」
川゚∀゚)「採ったあとが大変?もぉ、えらいお高くとまった芋ですねぇ〜」

と、イマイチ意味の分からないことを言いつつw
採ってきた自然薯をすりおろす青池アナ


すりおろした自然薯をとろろご飯に
川゚∀゚)「おいしいです。あの、ふわふわっなんですね♪」


 店長「自然薯は食べ過ぎてもご安心いただけます、すぐに消化吸収されます。そのかわりあとのふっくらは分かりませんけどw」

川゚∀゚)「川゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」


和菓子屋の「佐々木永寿堂」へ
ここでは菰野町の珍しい名前の銘菓を紹介してました


その珍しい名前は『ちんころ』m9(^Д^)プギャー!!

川゚∀゚)「ちんころ??・・・えっ!ほんとに??」

この『ちんころ』の名前の由来は
菰野町あたりの方言で「小さな犬」のことなんだそうですがw

川゚∀゚)「目とか鼻とかちゃんと付いてるんですよ。可愛いい。でもなんでか名前がぁ・・・」
 店主「ちんころです。」
川゚∀゚)「ちんころよぉ〜」

やっぱインパクトのある名前になっておりますw

水あめに黒砂糖を混ぜて、きな粉を加えてしっかり混ぜた餡を
落雁に使う寒梅粉を型に入れて固めたものに押し込める
型からはずして蒸気をあてて固めたら完成と

和菓子だけに使っているものはけっこうシンプルでした

川゚∀゚)「もっと甘いのかと思っていたんですけど、さすが和菓子。甘さ控えめですね」

まぁ、なんにしても『ちんころ』ですw
さてキャプチャー画像載せ始めたのはいいんですが
ただでさえ現時点で2,3週遅れで書いているのに
これでさらに遅れ始めるんじゃなかろうか ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
06年1月26日 愛知県渥美半島


三河湾〜渥美半島の先端〜太平洋までを見渡す事の出来る
標高253メートルの蔵王山展望台から

川゚∀゚)「はぁ〜、すごい!あぁ〜ほんといい景色ですねぇ〜」

夜9時まで空いているので夜景も楽しめるらしいです


伊良湖漁港からワカメ養殖場へ船に乗って移動
が、波が高いのか?ずいぶんと騒いでの移動でしたwww

川゚∀゚)「うおぉ〜、うわぁ〜、うわあああぁぁぁ!!!」

ワカメの収穫の時期はちょうど今頃(1月〜3月くらいらしい)で
青池アナも挑戦・・・

川゚∀゚)「はじめて切ったワカメです。」

その切ったワカメを髪の毛のように持って・・・

川゚∀゚)「風になびいて、いや、ぜったい無いですけど フッ」

ひとりボケツッコミですか?はいはい、オモシロイ×2w

冬の海での作業だけに寒そうでしたねぇ〜

川゚∀゚)「つめたぁ〜い!手がつめたァ〜い!!」

ワカメ生産者に感謝しようと思いました。いいレポートですw


『いらご すなば』というお店で地元風の食べ方
採ってきた(のかどうかは知らんが)ワカメのしゃぶしゃぶを
漁師のおやじたちと食べる青池アナ

ワカメをお湯にくぐらせた瞬間黒ずんだ色をしていたワカメが
一瞬にして明るい緑色になって思わず

川゚∀゚)「わぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜!!」

つか、台所に立ってないのが世間に知れ渡っただけですよw

川゚∀゚)「すごい!!もう入れた瞬間に色が緑色に変わるんですよ」

いや、だから普通だし・・・普通だよね?あれ?違うの?

川゚∀゚)「綺麗ぇ〜〜♪」

あっ、なんか自分の中の常識が非常識なのかと思えてきた・・・

色が変わったらポン酢につけて食べるそうです
あったかい酢の物といったところでしょうか(もうちょっと歯切れがいいかな?


渥美半島では恒例の菜の花まつりが開催されていて
(渥美半島 菜の花祭り 〜3/21まで)
半島のいたるところに畑があって花の時期をずらしてあるそうです


渥美半島の名産うずらの卵の生産農家「クウェール コスモス」へ

川゚∀゚)「ウズラの卵って一日どれくらい産まれるんですかね?」
 章幹 「25時間どれだけで1つ、だから一月で28か9」

うん、質問と答えの単位が変わっちゃってます
素人相手ってホント大変ですね

ただ一日に何個も卵産むと思っているのでしょうか?
まるで細○数子さんですね(笑)


卵の味を味わうにはコレということで
ウズラのたまごの「卵かけごはん」(卵5つ使用!って小っさしね)

川゚∀゚)「ほんとに!濃厚でおいしいぃ〜」

川゚∀゚)「朝からコレを食べて出かけたら、毎日元気でそう」

(気のせいかコレ食べたあとに青池アナは風邪を引いている気がする?まぁ、毎日ではないと言い訳されたらそれまでですがw)


ウズラのたまごの薄皮を使った化粧水が話題になっているそうです
なんでもヒアルロン酸で肌がシットリだそうです
06年2月2日 愛知県南知多町篠島


師崎町出身きりえ作家の山崎 修さんという方の工房で
切り絵に挑戦する青池アナウンサー

型に沿って切るだけなんで誰でも出来そうですが
色のバランスもそこそこしっかりしているんではないでしょうか

川゚∀゚)「できましたぁ〜!私が作ったぁ〜フグです!」
    「じゃぁ〜ん、題して…恋するふぐ」

川゚∀゚)「自分で作ったふぐが、とっても愛しいく思えてきました」
山 崎 「ああ、そうですねぇ」
川゚∀゚)「愛しさもこのフグにあらわしてみました」


師崎港から高速船にのって篠島へ
最近は『ふぐの島』として有名になってきたそうです

その篠島にある民宿「漁師の宿 おかだ」でふぐ料理の紹介

篠島の漁師の人たちはふぐを薄造りではなく、ぶつ切りで食べるそうです
2〜3日寝かせることで少しやわらかくなって旨みが出るらしい

サンチェ?のようなものにぶつ切りのフグをのせて
そこにコチジャンに酢を混ぜたものをつけて巻いて食べる

川゚∀゚)「ん〜、淡白なんですけどほんのり甘みがある」
おかだ「噛めば噛むほど、だんだん甘みが出てくるんですけど」
川゚∀゚)「あぁ〜おいしっ」

もう一つ、島では一般的なふぐの身の魚醤焼きにかぶりつく青池アナ

川゚∀゚)「肉じゅぅう、たっぷりですね」
おかだ「肉汁たっ ( ´,_ゝ`)プッヘッヘッヘ」


伊勢神宮に奉納する塩漬けの鯛「おんべだい」は
篠島にある御贄所というところで調理されて奉納されている

島の中央にある神明神社は伊勢神宮が遷宮で建て替えられたときの
古材でお社が建てられた神社なんだそうです

のんのんする青池アナ


あつ美やマリンパークホテルの「ちりめん亭」で
篠島のもうひとつの名物シラスの料理を紹介する

料理の前に素朴な疑問・・・
川゚∀゚)「えっと、ジャコとシラスってどう違うんですか?」

呼び名の違いだけでものは同じなんだそうです
関東のほうでは『シラス干し』 関西のほうでは『ちりめんじゃこ』
なんだそうです。肝心の中部はどうなってるんでしょうか?

鮮度が良くないと食べられない生のシラスを食べる青池アナ

川゚∀゚)「すこしぃ、甘、苦い?という感じ・・・」
    「ものすごく爽やかですね。」

なんか、フグのあとではインパクトにかけるんですが・・・
数だけは多いんですけどねぇ〜シラスw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青池奈津子アナ 更新情報

青池奈津子アナのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング