ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

村上春樹的世界コミュのイベント・オフ会トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベント・オフ会等の立案についてご意見ご希望などある方は
こちらにて投稿をお願いいたします。

当コミュニティではこれまでに「お散歩オフ会」というかたちで
以下のようなオフ会を実施してまいりました。

第1回(050528)<ゆっくり歩け、たくさん水を飲め>
http://mixi.jp/view_event.pl?id=906961&comm_id=34481
第2回(050911)<春樹スト 夏の終わりのお散歩>
http://mixi.jp/view_event.pl?id=1273690&comm_id=34481
第3回(051120)<「世界の終わり」のお散歩〜君なら南のたまりに飛び込むか?>
http://mixi.jp/view_event.pl?id=2751601&comm_id=34481
第4回(060409)<水と桜と春の樹散歩〜南のたまりから配電盤のお葬式まで>
http://mixi.jp/view_event.pl?id=4976887&comm_id=34481

今後も二次会を含め年に2〜3回程度のオフ会を開催できればと
考えておりますが、管理人だけの力量では到底、困難であり、
皆さんの積極的なご協力があってはじめて続けられるものと考えています。
またオフ会開催により、参加者のみにしか分からないような
閉じたコミュニティとならぬよう配慮すると共に、
マンネリ化することも排除しなければならないと考えております。

皆さんのご意見ご提案など、ふるってお寄せ下さいますようお願いいたします。

尚、当コミュにおけるイベント開催につきましては
原則として当コミュ管理人および当コミュ管理人の承認
又は委託のあった者のみが主催できるものとさせていただきます。
管理人以外でイベントの立案をされたい方は、
当該イベントの主旨並びに具体的スケジュールなど
を示した企画案の呈示をお願いするとともに
責任ある幹事役の遂行を約束されることをお願い申し上げます。

※[アンケート]オフ会東京お散歩コース
 http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=1890900&comm_id=34481
 もご参照下さい。
 もちろん、責任ある企画者の提案であれば東京以外のオフ会も結構です。

PS.
「祝ノーベル文学賞受賞!オフ会」など出来たら良いですね ^^

コメント(55)

こんにちは。
もうすぐ4月なので100%のB案が素敵な感じがします。
晴れた休日だったらなお素敵。
オフ会のお手伝いについて、
何らかの形ででも協力したいと
お申し出を頂いた方がいらっしゃいましたので
ここで具体的に考えていることを
いくつか呈示させていただきます。

オフ会について、正直、物理的なお手伝いについては
さほど必要としてはいないと云えるのかもしれませんが
短編集『カンガルー日和』の「あしか祭り」にありますように
“精神的援助”が最大の助けとなります^^

具体的に言いますと、
タイムスケジュール・コース決定のための
アイデアの呈示や意見交換、つまり相談協力であり、
その他、コース下見の同行や
二次会の手配、二次会のイベント準備
お散歩グッズの重要アイテムである
おやつやサンドウィッチなど軽食の準備・差し入れ
名札やお散歩会シンボルなどのお散歩繋がりグッツ、
春の熊ごろごろシートなど休憩用グッツなどの用意、
ルート地図などの資料作成協力、メンバーへの連絡
そして何よりも場を和やかにし、盛り上げてくれるような
配慮や精神的援助を求めるものです。

では皆様、どうぞよろしくお願いいたします。


★B案について
「午後開催の場合は裏原宿コースは止めとし」
と書きましたが、裏原宿100パーセントを希望される方が多い場合は
神宮の森の芝生ごろごろを割愛する等、対応を検討したいと思います。



★やち坊さん

ご意見ありがとう

>晴れた休日だったらなお素敵。

そうですね
晴れないと100パーセントの人には
すれ違うことも出来ないかもね^^

「驚いたな。僕はずっと君を捜していたんでだよ。信じてくれないかもしれないけれど、君は僕にとって100パーセントの女の子なんだよ」

裏原宿の小さな公園(あるいは桜の花の舞い散る外堀公園)
のベンチに座って語り合いましょう^^!


写真左:ドーナツ研究会のある上智大学前の外堀公園土手より
写真中:桜草
写真右:裏原宿の児童公園
こんばんは。
個人的にはB案を歩いてみたいです。
第1回に参加できなかったこともありますが、このあたりはよく知らないので興味深いです。
toki さん

どうも
ご意見ありがとうございます
B案の地域は小説の舞台であるばかりでなく
春樹さんが長く生活の拠点とされていた場所なので
お店やご友人とのエピソードなど
エッセイにもよく登場したりして
そういう点も魅力ですよね。


あややさん

どうもありがとう
A案はそうね
特に、お堀端の公園を歩くのは気持いいですよね。
それに神保町や御茶ノ水は本の街だし
漱石とか文学好きには聖地のような場所になりますよね
また街並みには古い建物が残っていたり
歴史や文化の色濃く感じられる地域でもあるので
お散歩するには興味の尽きない街ですよね。
手伝いを申し出ました、tanaです。
大した戦力になれないかもしれませんが、
楽しいオフ会になるよう頑張ってみますーm(_ _)m
みなさんお疲れ様です。
また楽しいお散歩に参加出来ると良いなぁ。
僕は以前参加出来なかったB案のコースに興味あり。
それにしても最近めっきり寒くて風邪っぴきです。。。
宜しくお願いします。
tana さん、ボビー さん、houki さん

皆さま
ありがとうございます。
いろいろ思案しました結果
A案の企画をたててみました。
A案の場合、日程が間もないことから
詳細未決定のまま続けて
イベントトピックを立ち上げますので
そちらのほうをご覧になり
ご意見などいただけましたら幸いです。

ではよろしくお願いいたします
みなさま
こんばんは

秋も深まりを見せ始め
そろそろ紅葉の季節ですね。
みなさんはこの秋、如何お過ごしでしょうか?
美術にスポーツそして学園祭などのイベントに
お出かけの方もきっと多いことでしょう。

さて、先のイベント
【ラジオ体操第一から始める和敬塾寮見学会】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=23371847&comm_id=34481
におけるログで秋のお散歩オフ会開催についての
ご要望もあり少しだけ触れさせて頂いておりましたが
こちらで皆さんのご要望ご意見など伺いたいと思います。

もし開催に向け皆さんのご希望が集まり
私の都合を含め条件や準備など整いましたら
この深まる秋にもう一度、オフ会を開催したいと思います。
さて今、私の頭にある考えは以下の二案になります。

★A案
以前開催したイベント「ゆっくり歩け、たくさん水を飲め」
http://mixi.jp/view_event.pl?id=906961&comm_id=34481
の秋バージョンとします。(多少の変更やオプションも構想中)
貧乏な叔母さんの話をした一角獣のいる絵画館前を集合場所とし
黄金色に染まる銀杏並木を散策しながら、
やみくろ道へと探索を進めます。
途中、隠れた水の路を歩き井戸の底を覗いたり
やみくろの聖域である山を登ったりして
ハードボイルド・ワンダーランドの疑似体験をしてまいります。
休憩もしくは二次会の場所として千駄ヶ谷の
元ピーターキャットのあったカフェや
ピンボールマシンを楽しめるバー等を予定しています。

★B案
アフターダークの舞台と想定される
ディープな渋谷の街を探索して歩きます。
ちょっと怖い路地裏や抜け道、ラブホ街
猫のいる公園にデニーズなどをめぐり
オプションとして
「100パーセントの女の子に出会う」ための裏原宿の散策や
空を飛ぶ「私たち」の棲処付近まで足を延ばすことも考えています。
また、二次会としてLPレコードしかかけないバーで
冷たいビールを飲むなんてことも考えています。
こちらの案はちょっと“危ない”街歩きでもあるので
少人数限定としたいと考えています。



いずれの案においても単にストーリー展開に沿うだけでなく
街や建物などその場所の文脈を踏まえた視点を持って
散策する街歩きとしてまいりたいと考えています。
また開催日については紅葉が見ごろとなった
11月末の23〜25日の連休、又は
12月初めの1,2日あたりを考えております。

皆さんご希望の案や開催日、そしてご意見をお聞かせ下さい。


※今週末までに開催の是非を決定したいと思います。
 (開催の場合、スケジュール決定の公表は13日ごろとします)

写真
左:一角獣
中:銀杏並木
右:ラブホ街
NASCIさん、みなさま
こんばんは。

素敵なお散歩プランですね。
日程があえばぜひ参加してみたいです。

黄色く色づいた絵画館前につどう様子を想像したら、A案にひかれました。
ということで、A案に一票を入れさせていただきます♪
ん〜B案も捨てがたいのですけれど。。

日程は、24(土)午前中と1(土)昼過ぎまでを除けば参加できると思います☆
もし合うようでしたら、よろしくお願いいたします!
NASCIさん、こんにちは。

A案を推します。黄金色に染まる銀杏並木はむしろガロの歌
を彷彿させてうれしいですね。

日程は11月末の23〜25日、12月初めの1,2日のどちらでも大丈夫です。
わぁ!!待望のイベント!

私もA案希望です。
まあささんと同じく、11月23〜25日の3連休ならば参加できると思います。

よろしくお願いします揺れるハート
NASCIさん御無沙汰しています。

まだはっきりと予定はわからないのですが都合が合えば是非参加させて下さい。
A案に興味ありです。

よろしくお願いします。
こんにちは。
11月3連休なら大丈夫だと思います。
どちらかというとA案がいいです。
NASCIさん、こんにちは。
まだ予定がわからないので都合が合えば参加させていただきたいと思います。
私もA案希望です。
miho さん
のりさん
ろめぐろ さん
まあさ さん
yukari さん
ボビーさん
tokiさん
Shinoさん

そしてみなさん
こんばんは

皆さんのご希望をまとめるとA案で
11月23〜25の連休がよさそうですね。
そしてmiho さん、ろめぐろ さんの
ご都合に配慮すれば23日が第一候補
ということになるでしょう。
ちょうど銀杏並木も見頃となり
「いちょう祭り」も開催されていて
たくさんの人で賑わっていることと思います。

それでは、先のログで
「スケジュール決定の公表は13日ごろ」としましたが
A案そして勤労感謝の日の11/23を開催日として
イベントトピックを立ち上げたいと思います。
スケジュール及びコースの詳細については、
さらに検討の上、後日お知らせさせていただきます。
参加ご希望の方は早めに
要望等コメントとともにご登録をお願いいたします。
みなさん
こんばんは☆

しばらくイベント・オフ会を開催しておりませんでしたので
そろそろオフ会をしてもよい時期かなと現在考えています。

またもし、村上春樹さんがノーベル文学賞を
受賞するようなことなどあれば
それを祝して必ず実施したいと考えています。

さてそこでオフ会イベントの内容ですが
(1)お散歩会
(2)読書会
を検討しています。

(1)お散歩会
の場合ですが、これまで様々な小説の舞台を巡って
あるいは想定し実施してきており
東京についてはいわば行き尽くした感がありましたので
実は次のお散歩会は現在春樹さんが執筆中と云われる
長編小説の出版を待ってからと考えておりました。
しかしながら、長く間があいてしまいましたこともあり
今回、お散歩会の実施とする場合は
これまで秋と春の二回お散歩会で訪れたことのある
国分寺の『日立中央研究所』
http://www.hitachi.co.jp/rd/crl/garden/teien.html
を再びお散歩会のメインスポットとしたいと考えています。
こちらとした場合、サイトの案内によれば

【2008年の庭園開放予定日】
秋: 2008年11月16日(日) 10:00-14:30 ※ 雨天の場合は中止させて頂きます。

となっていますので、開催日は2008年11月16日(日)とさせていただきます。
また庭園芝生広場でのお弁当などを持ち寄った団欒を考えています。
二次会も予定。(雨天中止)

(2)読書会
の場合ですが、都内のカフェ又はバーあるいは研修室などを貸切とし、
村上春樹本についての読書会としたいと思います。
もしくは特定のテーマをいくつか設定し、
たとえば
『村上春樹的世界の好きなところ』
『村上春樹的世界とは何か?』
『<世界の終わり>あなたなら「たまり」に飛び込む?』
『あなたの考える「羊」「井戸」・・・とは何?』
など、そうしたテーマに沿い
みなさんで意見を出し合うなどして
親睦を深めるといったオフ会としたいと考えています。(期日未定)

では皆さんの
ご意見ご希望など
どうぞお聞かせ下さい☆

正式に開催が決まりましたら
あらためて『イベント』として掲載させていただきます。
皆さん
こんばんは

村上春樹さんのノーベル文学賞受賞はありませんでしたが、
春樹さん、つい先日、長編小説を書き終えたということのようで
出版の日がいよいよ待ち遠しくなりましたね。
ということで、今回考えておりましたオフ会についてですが、
ひっそりとちょっと控えめな^^
お散歩オフ会としたいと思います。

日程及び場所については
先のログで示しましたように
2008年11月16日(日)の午前11時前後より
日立中央研究所の庭園見学をメインとした
【(仮称)世界の終りぐるぐるツアー】(雨天中止)
を開催したいと考えます。 

今回で3回目の場所になりますので
その様子などは下記掲示の過去のお散歩オフ会をご参照下さい。

第3回(051120)<「世界の終わり」のお散歩〜君なら南のたまりに飛び込むか?>
http://mixi.jp/view_event.pl?id=2751601&comm_id=34481
第4回(060409)<水と桜と春の樹散歩〜南のたまりから配電盤のお葬式まで>
http://mixi.jp/view_event.pl?id=4976887&comm_id=34481

今回は秋に向かい管理者の影が
以前にも増して薄くなりつつあることから
「世界の終り」からほとんど離れることが
出来そうもありませんのでご了解願います。
したがってみんなでお弁当及び
芝生広場ごろごろがメインとなる予定です。

参加希望者及び企画要望の目安を
ここで計りたく思いますので
ご意見などありましたら
以下、続けてお願いいたします。

また詳細が決まりましたら
オフ会開催の有無を含め
再びイベントトピックにおいて
11月初頭に発表させて頂きます。
ではよろしくお願いいたします
ごぶさたです。
読書会も新鮮そうでしたが、日立の紅葉、よさそうですね♪
楽しみにしています☆
こんばんは。

ひさびさのイベントですね。
参加を希望します。

紅葉に埋もれながらのんびりリフレッシュしたいです。
晴れるといいなぁ。
当日はよろしくお願いします(^-^)
はじめまして。
参加しようか迷い中です。人が苦手だからです。

読書会ってみんなで朗読するんですか?それともそれぞれ読むんですか?

ハルキストの方と知り合いたいんだけどなあ。
NASCIさん御無沙汰してます。
腰の具合はどうでしょうか?

春の公開日も素敵ですが「世界の終わり」の雰囲気は圧倒的に秋の公開日の方が有りますよね。
是非とも参加させて下さい。
みなさん

こんばんは

春の樹が
華やかな彩を
楽しませてくれる
季節となりましたね。

東京では春分の日の翌日21日に
開花宣言がありましたが
その後雨や寒い日が続いていることもあってか
思ったほど開花が進んでいないようです。

そこで突然で恐縮ではありますが
次の土日の4月4日(土)又は4月5日(日)に
春の樹の桜を愛でながら歩く
お散歩会を開催しようかと思いまして
ここにお知らせいたします。

企画内容、場所に関しては
前回開催したお散歩会
【「世界の終り」と始りと繋がりの「水」を巡って】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=36675311&comm_id=34481
における雨の日の場合に企画した内容を
今回のイベントとして思案中です。

つまり

(仮称)【風の散歩道・甲村図書館の大島さんに会いにいく】

としたテーマとし、
三鷹駅南口広場に12:30集合
玉川上水沿いの満開となった桜並木の「風の散歩道」を
ゆるゆると歩きながら
途中カフェでランチを楽しんだり
太宰治の入り口の石や
山本有三の路傍の石などを見て
甲村記念図書館へと向かいます。

甲村図書館では
大島さんの案内により展示品を見学したり
閲覧室や部屋で「世界のくぼみ」を感じたりしながら
触れただけで指のあとがついてしまいそうな黒檀の手すりと
踊り場にステンドグラスのある階段を上り
佐伯さんのいる書斎へと案内してもらいましょう。
しかし回転椅子に座れるかどうかはわかりません^^
そして佐伯さんの都合と時間がよろしければ
建物の意匠から甲村家の変遷にいたるまで
さまざまにご案内いただけるかもしれません。
つまりカフカくんが参加した“ツアー”ですね^^
また甲村図書館の庭に出て皆さんで
「日溜まり」を感じましょう。
種田山頭火の句をみんなで読み合わせる
なんていうのもよいかもしれません。
あるいはエリオットの詩を読んだりするのもいいですね。

甲村図書館の後は
カフカくんのお父さんの工房を訪ねるつもりです。
またその工房のある園では
象や羊、猿そして檻の中の人間なども見学しましょう。
そこでは「回転木馬のデッド・ヒート」を演じることもできます。

日が暮れはじめたころには
『ノルウェイの森』の井の頭公園の予定です。

では大変急で申し訳ありませんが
参加をご希望される方などいらっしゃいましたら
ここに以下、希望の表明と
4/4と4/5のどちらが都合がよいかをお書き願います。
尚、希望者がいないようでしたら、開催いたしません。
この結果を受けて、来週の月曜、遅くとも火曜日朝には
詳細をイベントトピックとしてアップしたいと考えております。

では皆様よろしくお願いいたします。


【写真】
左:三鷹駅南口広場 集合時間12:30
中:三鷹駅南口広場から風の散歩道を見下ろす
右:太宰治の入り口の石
お知らせありがとうございます。

とっても心惹かれる企画です!・・・が、
なんと4・5・6日と既に予定が入っていて、
都合がつきませんたらーっ(汗)

ふ〜(ため息)。NASCIさんや以前お散歩会でご一緒した
みなさまにもまたぜひお会いしたいのに、
なかなか願いは叶いませぬ。行いを正して機会・時期を
待つことにしますクローバー
お知らせありがとうございます。

またまた素敵な企画ですね。
しかし今回はすでに別件が…またの機会を楽しみにさせていただきますね。

桜は本当、来週末には満開になりそうですね。
今はまだぼちぼちって感じ。
おなじ場所でも、樹によって咲いていたりまだ蕾だったり。

きっと楽しい時間をみなさんでお過ごしになれますように☆
ご無沙汰しています。

4日(土)であらば参加できそうです。
上水沿いの桜並木がちょうど見ごろでしょうね。
ご無沙汰してます。

是非とも参加したいのですが、今やすっかり関西人なんで、またの機会を窺う事にします。
そうそう、図書館つながリで『芦屋市立図書館打出分室』を検索してみて下さい♪
ここも興味深いですよね☆
●houki さん、toki さん、h r m (・・*) さん

では、4月4日として企画させていただきますね。


●けみん さん、miho さん

どうも、ではまたの機会にご一緒いたしましょう♪


●ボビー さん

そうですね
『芦屋市立図書館打出分室』は古い図書館で
春樹さんもよく利用されていた図書館のようですね。
よかったら見学記など
お知らせいただけたらうれしいのだけどね♪

また、関西に行くような機会などあれば
「関西版お散歩オフ会」ができればと
前から思っていたのだけど・・・
たとえば【J`s barの床いっぱいに5センチの厚さに殻を撒き散らそう会】とか
【阿美寮のある草原を歩きに行こう会】とかね☆
ご連絡ありがとうございました。
参加したいのですが、4日は行かれるかどうか・・・5日なら行かれるのですが、雨になりそうですね。
改めてご連絡してもよろしいでしょうか?
皆さん

【君自身の図書館を探しに満開の春の樹の散歩道を行く】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=41252675&comm_id=34481
として新たにイベントトピックを立てましたので
詳細をご覧いただき、参加を希望される方は
参加ボタンを押し参加表明をお願いいたします。


>Shinoさん

ご都合がよろしければ
是非、ご一緒いたしましょう♪

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

村上春樹的世界 更新情報

村上春樹的世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング