ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

富士登山愛好会♪コミュのオススメのお風呂♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
下山後にお風呂に入る人は、多いと思います。
っていうか、入らないと疲れ果てて、帰りの運転できませんよね???

みなさんのオススメのお風呂をここで紹介しましょう♪
私は、新規開拓したいと思いつつ、万年?同じところです(^^;

河口湖畔の「野天風呂天水」です♪

http://www.tensui-kawaguchiko.com/

コメント(13)

はじめまして^^

自分は今週2度目のチャレンジですが
帰りには「紅富士の湯」に寄って帰ろうと思ってます。
洗い場も多いし、露天も熱い・ぬるいの二つあってありがたいですわーい(嬉しい顔)

http://www.benifuji.co.jp/
http://www.fujiyamaonsen.jp/about.html

新規開拓した「ふじやま温泉」です。
スバルラインバス停に割引券(200円引)があったので、利用しましたが、ETCカードを見せると300円オトクだったみたいです。

少し、高いけど施設も新しくて、良かったです。
3Fにある展望休憩室の屋外休憩所から富士山が一望できるのですが、残念ながら、真っ暗でなにも見えませんでした。

しか〜しっ!なんと、山小屋や登山者の灯りが登山道と照らしだし、まるで京都の大文字焼きのようでした。富士山に登ると人間なんてアリンコのように見えますよね?

富士急の隣です。是非一度、お出かけくださいいい気分(温泉)
須走口下山「ふじあざみライン」を下ったところの近くです。

http://www.tokinosumika.com/tenkei/

富士登山客と地元の子連れ主婦で賑わっていました。
(すぐわかる)

ステキな温泉でした。須走口の方は、是非!
ゆらりはJAF割引が利くんですよね。
券売機で買わずにフロントでJAF会員券見せるとOKです。

紅富士の湯のネット割引券を見せると割引になる代わりに
メアド聞かれたことあります。
今も聞かれるのかな???
村山古道下見で立ち寄った「花の湯」が良かったです。JAF割引、セゾンカード割引があります。

海水の10倍の塩水量のお風呂・・・体が簡単に浮きますが、傷があるとかなりしみます。

http://www.tokinosumika.com/hananoyu/

御殿場高原ビールを経営している会社がやっているようです。
天母(あんも)の湯もなかなかです。
富士宮口、御殿場口登山した人はどうぞどうぞ。
一時間コース、三時間コース、一日コースがあります。
400円、700円、???円でした。
もしカーナビや地図にない時には「奇石博物館」もしくは環境センター(?)
を目指してください。

サウナ、内湯、泡湯、外湯、薬草湯があります。
食堂はまだ(?)馴れない元GALが担当なので出来上がりに時間掛かるため
短気な人は食事は控えた方が良いです。(夏までには腕上がると思います。)

雲で景色は見えませんでしたが向きからして露天風呂は富士宮市街地を
眺める方向になると思います。

LINDAさんオススメの時之栖にいってきました。
健康ランドみたいで色々ありました。

場所は須走口の臨時駐車場からめっちゃ近くでした。
料金は1500円とちょっと割高ですが、露天だしサウナや薬湯もあって、疲れを十分に癒せました。
4つだけの個人的な温泉ランキング

富士宮口 富嶽温泉 花の湯 種類が多い。
須走、御殿場口 御胎内温泉 泉質がやわらかい。
須走口 天恵 近くて便利 男湯は富士山が眺望できる。

ランク外
吉田口 泉水 ツアーのおまけ・・・。

他のところも行ってみたいです。
8月29日に富士宮口から初登頂しました。
登頂後御殿場インター近くの御殿場温泉会館という施設で汗を流してきました。
お風呂とかは特筆すべきものはないのですが、2時間まで500円でお風呂の後大広間で休むことができます。延長は1時間100円。
飲食物の持ち込みも可能でした。
登山後の疲れた身体を休めるために格安で仮眠したい方におすすめです。

・・・???
携帯から読んだので、後でコメントしようかと思っていたのですが、すっかり遅れてしまいました。申し訳ございません。

若かりし日にお体に「彫り物」をされてしまって、堂々とお風呂に行かれないと書いてくださった方に対して、返信いたします。

私は、よく風呂に行きますが、確かに「泥酔の方と彫り物の方は、ご遠慮ください」って書いてありますよね。今は、すっかり更正されて、入浴マナーも守って、立派に社会人をしてらっしゃる様子が文面から、伺えました。
なのに、外見で判断されるのは、ちょっと悔しいですね。
今の気持ちをこれから彫り物をしようとしている若者達に伝えて欲しいですね。

「人を外見で判断しては、いけない」

と、いわれつつも、人間関係を築く上で、外見は、とても重要視されます。
(特に第一印象では)

私は、教育現場で働いていますが、受験を控えた3年生に、

「面接前だけ、しっかり服装と整えるのは、ダメだ。」と言っています。

その時だけ取り繕うとしても、時間が経つにつれて、普段の様子が出てしまうからです。だらしない人は、そのままの格好で面接を受けて欲しいです。

だから、
「人は、残念なことに外見で判断されてしまう」のです。

外見といっても美人とかブスとかいう意味じゃなくて、顔つきに表れる人柄が大切なのだと思います。そして、長く付き合うにつれて、内面をよく観察することって大切ですよね。

温泉施設で、一緒に入る人は、その時偶然に会うだけの人ですから、内面を知ってもらうことは、難しいですね。

コメントの答えになっていませんが、温泉施設の方に事情を話して、常連さんになって、理解してもらえたらいいですね。

そのためには、毎年、富士山に登らないとダメですよ!
共に白髪の生えるまで、一緒に頑張りましょうね〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

富士登山愛好会♪ 更新情報

富士登山愛好会♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。