ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆鬼怒川でバスを釣ろう☆コミュのコミュニケーション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
情報交換や釣り談議、雑談の場としてご利用下さい。

コメント(144)

Freebardさん

レスが遅くてすみませんバッド(下向き矢印)
温かいコメントありがとうございますm(_ _)m


確かに毎日、どなたかが書き込みされてますね電球
そして、それに対してコメントを入れてくれてますし。

参加して下さっている皆様の温かさも感じます。

私自身、拝見するのが楽しみですし。


本当に皆様には感謝しております。
釣りに対する姿勢、、、
このコミュで多く学ばせて貰っていますわーい(嬉しい顔)
良い釣りが出来ますようにわーい(嬉しい顔)
今後ともよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)
SLEEPERさん

ありがとうございます。
僕も多くのことを教えて頂き、多くの方とお知り合いになれ、管理人なんてことで、自分自身が一番得してしまっているようなあせあせ

これからも宜しくお願い致します。
なかなか釣りに行けない状況になってしまいましたが…
見捨てないで下さいねm(_ _)m
管理人をしておりますmatsuと申します。

本日、【釣果・釣行報告】トピへの書き込みが1000に達し、【釣果・釣行報告【2】】を新設致しました。


コミュを開設し、約500日が経過。

計算上は、1日2件の書き込みがあったことになります。


毎日の様にどなたかが書き込んで下さることに感謝です。


そして、遠慮なく、これからもドシドシUPして頂きたく思っております。


今後も、どうぞ宜しくお願い致します。



◆matsuさん
ホントに、あっという間にメンバーが増えていってますね。
僕が一緒ですと、なかなか釣れることが少ないですが、これからも宜しくお願いします。
人数が人数なので、このトピを通して小さなグループとか出来て行くと良いですよね。少しずつでも、輪が広がりますように。


それと、もしこのトピの方でしたら、気をつけて欲しいなぁと感じることがあります。

まず、1つめなのですが・・フローター。
数名でフローティングをされている方を何度かお見かけしました。
多分、下流側に移動用の車を置き、上から下っているのかと思うのですが、上のほうに行けば行くほど、流芯と浅瀬の差がハッキリしています。
鮎を狙っている方のポイントの上をそのまま通過したり、他の方の釣っている上を通過されているのを見かけました。
是非、他の釣り目的の方や同じバスを狙う方への気遣いをしていただきたいと感じます。一声掛けていただいたり、可能であれば、一度、陸地に上がっていただく等、その上をそのまま通過することが避けられれば良いのかなと感じました。

2つめはボート。
先日、自分が釣っていた所を通過されたのですが、やはり下流側から小型の船でアクセルを思い切り開けて上流へ。川幅も狭く、流れもあるのでアクセルを開けないと進めないのはわかります。ただ、通過した後は、エンジン音と引き波が立つことは避けられません。
『すみません、ちょっと通ります』と、一声掛けてもらえれば、ずいぶん心象が違うのかな・・と、思うのですが、如何でしょうか。

是非、同じバスを狙う皆さんや、他の魚を狙っている方とのコミュニケーションも上手く取っていければ良いなと思います。
いまのところ、私が行くところでは、鮎釣りをされる方、ハヤ・ヤマベを狙う方とも良くお話をさせていただいています。
『こんにちは、下流側に入っても良いですか?』と、こちらから挨拶をすることで、その方がやっている釣りの話を聞かせてもらったり、相手の方から『今日はどうだい、釣れてるかい?』等と声を掛けられることも多くあります。

是非、気持ちよく釣りが出来る川になって欲しいと思います。
『俺達は気をつけているよ』という皆さんも、是非、いままで以上に挨拶を交わしていけたら嬉しいです。
個人的に感じたことなのですが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
kei.さん

挨拶は大切ですよね♪
声を掛け合うだけでお互い嫌な思いせずに済むことが多いですからね♪指でOK

私は恥ずかしがらず、もうちょっと大きな声出さなきゃかな♪わーい(嬉しい顔)
◆となりのネコバスさん
ありがとうございます。
声に出さなくとも、頭を下げて会釈するだけでも十分だと思います。
いつも見かける方なら、『こんにちは』と是非!ウインク

これから、広島〜高知〜福岡へ出張になります。
行ってきます。
週末打てないのが残念ですが、その代わりに平日代休が待ってます♪
kei.サン

仕方ないと言えばそれまでなんでしょうが、確かにポイントの上を流されたり、通過されたりすると、川幅の狭いところではちょっと嫌な気分になるかもしれませんね。

きっと、ボートの方には悪気は全くなく、kei.サンの立場を経験すればご理解頂けると思いますが、そこまで気付いていないんでしょうね。


鬼怒川下流域や小貝でボート釣りをする方は非常にマナーが良く(流れが穏やかで川幅が広いってのもありますが・・)、陸っぱりをしていると、デッドスローで通過してくれます。
そんな時、僕は一礼をしますが、鬼怒川の場合でも、挨拶や一声掛けられるだけで気分的にかなり違いますよね。

コミュトップにも書いていますが、『挨拶』って大切だと思います。
同じフィールドで、同じ様に釣りをするわけですから、ちょっとした挨拶が出来たらいいですよね。


最後になりますが、kei.サン 貴重なご意見ありがとうございます。

誰のものでもない川だからこそ、嫌な気分になることなく楽しく釣りをしていける様、ちょっとした気遣いを誰もがしていけるといいですね。
今日鬼怒川デビューしました。

栄橋下流2、300mで主に投げていたのですがここらへんは釣れるのでしょうか?
バス釣りの経験が一ヶ月ちょいなので技術の問題のが大きいのですがあせあせ(飛び散る汗)

◆Pさん
はじめまして。
その辺でも、十分釣れると思いますよ。
てか、釣ってます(笑)

いろいろな釣り方があるとは思いますが、川底の変化や流れの変化を見ながら探るのが良いと思いますよ。
私は明日、行く予定です。
鬼怒川、なかなか河原に出られなかったり、足元からズコーンと深くなっていたりしますので、気をつけて釣りして下さい。
特に濡れたテトラ上は、超危険です。簡単に滑りますので、要注意です。
また、ウェーディングする際も、台風などのちょっとした増水で、一気に底の様子が変わりますので、それも併せてご注意下さい。

ラインの太さなども、自分の釣りのスタイルに合わせて、いろいろ試されると良いと思いますよ。底を取る場合、太いラインですと、モロに水流の影響を受けますので、どの太さでどの位のシンカーを使うと自分の理想の動きに近づくか・・とか、体で覚えて行くのがいいかなと。

まずは、1本目に早く会えると良いですね。
回答ありがとうございます。今日の釣行が無駄足でなくてよかったです。


エサ釣りの人はいたのですが不安であせあせ(飛び散る汗)



水量が落ち着いたらまた行ってみたいと思います。アドバイスありがとうございます!
Pさん

たいがいの場所で釣れると思いますが、流れや底の状況が影響してくると思います。

後はkei.サンが書かれてる様に、結構危険もありますので、気を付けて釣りをして下さい。

それから、餌釣りの方がいたら『挨拶』をしてみて下さい。
僕は餌釣りの方がいると、必ず一声掛けてから釣りを初めますが、今までトラブルになったことはありません。
当コミュ管理人をしておりますmatsuと申します。

日頃はコミュをご覧頂き、また、書き込みをして頂きありがとうございますm(__)m



この度、『釣果・釣行報告【2】』において、皆様から色々な意見が出された件し関しまて、ちょっとだけ書かせて頂きます。


私にとって釣りは大好きな遊びです。
遊んでくれる相手は魚。

『所詮、遊び』と言われてしまえばそれまでですし・・・
『所詮、魚』と言われればそれまです。

しかし、釣り人だからこそ出来る事も沢山あると思っております。

そんな思いがあり、ただ釣りをするだけでなく、『魚のことや環境のことを考えて欲しい』という思いから当コミュを立ち上げさせて頂き、トップページにもその旨を記載させて頂きました。



今回、バスの扱い方に関しましての書き込みもありましたが、それが「学説」というものであれば、それは、研究者それぞれによって考え方が違い、1つの物事に対し幾つかの学説があると思います。

そのどれを信じるかは、個人個人の考え方により違ってくると思います。



私個人は、魚を釣ることだけに重点を置くことなく、魚の事、環境の事まで気遣い出来きたらいいと考えております。



最後になりますが、666*サンの書き込みにもありましたが、この場は顔が見えないSNSです。

目を見て話してもうまく伝わらないこともある中、SNSという環境の場合、文字のみで思いを伝えなければなりません。

これは非常に難しいことだと思います。私自身、これだけの文字でどれだけ伝わっているのか・・・

受取る側の皆様によって100%伝わる場合、50%も伝わらない場合があるでしょう。

考え方が違えば、その数値は更に低くなるでしょうし。


そんなことにも気を使い、これからもドシドシ各トピへの書き込みをお願い致しますm(__ )m



追伸
メッセージを頂きました皆様、仕事の関係で書き込みが遅くなり、又、返信が出来ず大変申し訳ございませんでした。
matsuさん、ご苦労様ですm(_ _)m

再度、束に持っての画像についての議論が白熱していますね。
前回、僕の投げかけた疑問によって同様にトピを混乱させてしまったことを、おってお詫びしますm(_ _)m

管理者matsuさんと参加されている皆様に、
一つ提案というか、意見をさせていただきたいことがあります。

前回、そして今回、これでこの様な議論が終わるとは思いません。
それは皆さんも思うところでしょうけれど、
これから新たにこのコミュに参加してくる方や、そのどちらの時期にもトピに目を通す機会を得られなかった方などから、また意見が持ち上がる可能性が多分にあるからです。

僕の個人的な意見としましては、釣り人同士が魚の扱いについての強制など出来るはずもなく、していいものでもないと思っています。

ですが、例えば釣果を追った一つの手段が、その効果の大きさ故に多くに広まり、
結果としてそれを上手く行えない者が増えフィールドが荒れるのは、アングラーの誰しもが望まざることであると思います。

このコミュの理念については、釣りを通して、鬼怒川そのものを大切にするものであり、
それはバス・フィッシング全体を大切にすることにつながっていくものと、
僕は理解しています。
(そういった観点からすると、今回の議論についても、“コミュが荒れている”という表面ではあっても、日本のバス・フィッシングの成熟に必要な一過程かと思いますが)

そういった理念を掲げて存在するコミュであるならば、
アングラーの“釣果に繋ぐ手段”を強制出来ずとも、
それによる画像をコミュに貼るのを禁止することは、一つの手段であるとも思います。

“リリースが出来たから問題が無い”というのではなく、
ダメージをよりゼロに近づけていくのがアングラーであるという信念を持つ多くのアングラーは、
いたずらにスキルなくキープする方が増えることを望まない事実があるからです。

ですから、おかっぱりでの束に持った画像を貼るというその行為のみを、コミュ内での禁止事項としては如何でしょうか?

決定に際しては、管理者が決めたり、アンケートのトピックを利用した多数決など、手段は様々にあると思います。
どうでしょうか?



出過ぎた意見ではあると思いましたが、
僕もバス・フィッシングを大切にしていきたいアングラーの一人として、
長文ですが失礼させていただきましたm(_ _)m
魚あっての釣りですからね♪

悲しい事に近所の釣り場が釣り禁になり、最近バスの駆除が行われました。
話によると釣り自体は問題ないが、ゴミが異常に増えたと。
マナーの問題で駆除されたのは非常に残念です。
もっとマメに行ってゴミ拾いしておけば良かったなぁと。


トピには色々な人の思いが込められてますから貴重ですね♪
魚を大切にしたいという気持ちが伝わってきます♪


また、釣果トピは大切な情報源です♪
やっぱり釣りたいですからね♪
これからの時期は釣れにくくなりますから、釣果報告があると自分に気合いを入れられます♪

なので楽しく盛り上げて行けると嬉しいです♪
>となりのネコバスさん
そうですね。
なるべく楽しく盛り上がりたいものです。
皆さんがそういった思いで参加されているでしょうからね。


フィールド保護と、再三の様に議論され荒れることへの抑止策としても発言させていただきましたm(_ _)m
> フミノデラツヂャータさん

同じことを繰り返さない為にもルールは必要ですよね♪
私も賛成です♪

ただ、束持ちは片手に2匹以上と勘違いする人もいると思います。
今回、片側一匹しか写ってない写真でも、両手の二匹持ちしているのが想像できる写真であったのがまずい気がします。
その点も考慮しないとかなと思います。

皆様の意見もお願いします♪
管理人をしておりますmatsuと申しますm(_ _)m


2009年も皆様には当コミュを盛り上げて頂き、本当にありがとうございました。

私自身、多くの方々と出会い、多くの事を学ばせて頂き、本当に感謝致しております。

ありがとうございました。


また、管理人でありながら、なかなか参加出来ない場合もあり、申し訳ない限りです…


2010年も更に盛り上げて頂きたく、宜しくお願い致しますm(_ _)m



最後になりますが、2009年の釣果を纏めておらず申し訳ございません。

本日も仕事…新年も元旦から仕事…の為、落ち着いたらUP致します。


それでは、2009年も残すとこ4時間!

よい新年をお迎え下さいm(_ _)m

そして、2010年の初鬼怒バスのUPを期待しておりますexclamation ×2

※皆さんにお願いです。

暖かくなり、鬼怒川に多くのバサーが見られるようになって来ました。
コミュのTOPの画面を皆さんも読んで、このコミュに参加されていると思いますが、いま一度、河川を汚さない意識を持っていただければと思い、このようなコメントを残させていただきます。

ここ数日の釣行で、毎回のようにラインやワームの使い古しを拾っています。
ラインやワーム等は、放置しても自然の中では分解されません。それどころか、鳥の体に絡まってしまったり、誤飲した生き物の命を奪ってしまいます。

こんなことを書いている私も、捨てられているTVや冷蔵庫、タイヤのような大きなモノまでは拾っては戻れていません。しかし、【自分のゴミは自分で持ち帰る】、【捨てるべき場所できちんと処分する】そういう意識を持って、どこの釣り場にも出向いています。
ほんの少しの取り組みで、川を汚さずに済みます。今以上にキレイにするには時間も掛かるし、難しいことだと理解しています。しかし、現状を維持する、キレイにする努力ということは、ひとりひとりの努力でで出来るものと思います。

自分ひとりなら・・他のごみも落ちているから・・ではなく、ほんの少しの糸クズでも持ち帰る。そんな気持ちで釣りに出かけていただければと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
『釣れてる』『釣れてない』そんな情報を取るだけではなく、ここを通じてキレイな川作りが出来るよう、取り組んでいければと思います。
kei.サン

コメントありがとうございます。


管理人をしておりますmatsuと申します。
当コミュも今週末で丸2年が経ち、参加も440名を超え、運営に関して多くの皆様から書き込みを頂き、本当に有難く思っております。
(なかなかコメントをお返し出来ず、申し訳ありませんが…)


以前にも書き込みましたが、私が当コミュを立ち上げ理由は「釣りをするだけでなく、環境や魚の事を考えて頂きたかったから」です。

私は鬼怒川の畔で育ち、鬼怒川は幼少期から遊んでいた場所でした。

子供の頃に捕れたエビや蟹は今では殆ど捕れなくなり、川辺にはゴミも増えた様に感じていたからです。

在来種が減った理由の一つにはバスの影響もあると思います。

しかし、それだけではなく、護岸工事や、環境の悪化も大きな要因でしょう。


そんな時、一人の釣り師としてゴミ拾いをしても限界があり、鬼怒川を訪れる皆様にも協力して頂きたく、Topページに環境のことも書かせて頂いた次第です。

コミュの皆様で、ちょっとしたゴミを少しだけでも拾えば、結果、相当な量になりますので、鬼怒川だけでなく、釣りに行くそれぞれの場所でちょっとづつ活動して頂けたらと思います。

既に活動されている皆様にこの様な事を書くのは大変恐縮ですが、是非、宜しくお願い致します。


そんなゴミですが…

現実的には、バス釣りのゴミより、他の釣り師のゴミのが多く目立つとこもあります。

しかし、世論は結局「バス釣りのマナーが悪い」と言い出したりもします。

そんな記事を目にしたり、聞いたりすると、とでも悔しくなります。

バス釣り師がいかに環境や魚の事を考えているかを見せるのは行動するしかないと思います。

私の様な人間が、生意気な事を言っていることは重々承知ですが、是非、宜しくお願い致します。

そして、今後も当コミュの運営に関し、皆様からの書き込みを宜しくお願い致します。





◆matsuさん
返信、ありがとうございます。
私がこのコミュに参加させていただいた後も、グングンその参加者数が増えていますね。バス釣りされる方も、ホントに多く見かけるようになりました。

最近、暑くなってきたせいか、私が行く付近では、バーベキューをされている方が結構いて、ゴミをそのまま放置して帰っているようです。
なんとかならないものですかね・・。

キレイな川で、これからも楽しくすごして行きたいと思っています。
これからも、宜しくお願いいたします。
サンヤさん
それは、災難?でしたね・・。

僕も、近所の釣具屋(※茨城)で入漁券を買っておいても良いかと思って聞いたのですが、『いま、鬼怒川は漁協自体の活動がハッキリしてなくて・・』という話から、お金を集めに来たりしないような話を聞きました。

また、餌釣りをしていたおじさんとの話では、?栃木県で釣りをしていると監視がうるさく、6本も竿を出していると注意される(3本まで) ?茨城県内に来ると、竿は何本出していても怒られない。だから、茨城で釣りをする って、言ってましたよ。

他の川でもお金を集めに来る話を聞いていて、友人も1日でサンヤさんと同じような金額を取られ、年間で4000円と言われ、年券を買ったって言ってました。
サンヤさん

そんな事が…

ヤマメが釣れてしまう事があるから遊漁券を…?

当て付けにも聞こえますよね…


僕は茨城県内の年券を買ってますが、僕が年券を買っている魚協の会長サンは『外来魚を釣るなら遊漁券はいらない』と言っています。


狙いと違う魚が釣れてしまう可能性があるから払え。と、言うのは…ちょっと…って気がしますね。

今月末に年券の更新なので、魚協の会長サンに色々伺ってみます。
ご無沙汰しております・・・

管理人をしておりますmatsuと申します。
しばらく放置状態になってしまい、申し訳ございません・・・

毎日の挨拶が『今日も暑いですね・・』になる今日この頃ですが、
皆様はしっかり釣りに行かれるみたいですね指でOK

暑さに負けずに頑張って下さい。
そして、【釣果報告】へのUPをお待ちしております。


また、気付けば当コミュも500名を超えてました。

いつも写真のUPやコメントで盛り上げて下さる皆様と、参加して下さ
る皆様に感謝ですm(__)m
今後も、宜しくお願い致します。


そんな僕は・・・バタバタしていて7月は野尻湖1日。と、あまり釣りに行けておりませ
んが・・・

これからはコマメにコメント入れられる様にしたいと思います。
> しバさん

マジですかexclamation

ふざけんなでしょexclamation

動物愛護団体はあまり力はないのでしょうか
しバサン

はじめまして。
matsuと申します。

どういう経緯か知りたいですね。


今、知り合いにこの鶴見建設(株)サンっていう業者サンを聞いたら、小山市の業者サンらしいですが、この看板もその付近に設置されてたんですか?
いよいよ、GWに入りましたね。
このところのにわか雨もそうですが、場所によって大きくテトラ崩れしている場所もあります。
足場に気をつけて、『ココは怪しい』って思う場所は、出来るだけ避けるか十分な装備をして釣りをされて下さい。
僕もテトラ帯での釣りをすることがありますが、万が一の場合、自身の体にテトラ場落ちない場所、崩れた場合の逃げられる場所等を考えて釣りをするようになりました。

3.11のような地震が来た場合、最悪は川に飛び込まないとテトラの間で動けなくなるかも・・なんていう場所もあると思います。

事故の無いよう、皆さん気をつけて釣りをされて下さい。


ちなみに、本日は足場のいいところを選んで、のんびりTOP撃ちしてきます。
※ガイドなので、釣りはほどほどにする予定です。
はじめまして!!
皆さんよろしくお願いします(。´・ω・)。´_ _))ペコ
よく123号線の橋のしたでやってます!!
明日天気がよければ行きたいと思うのですが今の時期でも釣れるでしょうか!?(・ω・`=)ゞ
はじめまして
鬱ノ宮近辺ですが先週あたりから有名ポイントでも
賢者モードのちびっこのみで
夕方の釣れないボイルも2週間くらい前から見られなくなりました…
そろそろ一応のオフシーズンですかね…?
>>[139]
そーですか(・ω・`=)ゞ
昨日行ってみたんですが釣れそうに無かったので
唐桶溜池でベイトのスキッピング練習してましたww
バックラッシュしまくりでまったくできませんでした!!(`・ω・´)ドヤ
滝下でカギを拾いました。
もしかしたら私のかもって人居たらすぐに連絡ください。
4本のカギがついてました。
困っているかもしれないので、久保が丘交番に届けてあります。
 こんばんは&お疲れ様です。
今シーズンはトップが全く出ませんー(長音記号1)(。>д<) 水温?水位?タイミング? いや、自分の腕が原因かと思われますが…
 皆さんは、どんなトップルアー使われてますか?
 

ログインすると、残り110件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆鬼怒川でバスを釣ろう☆ 更新情報

☆鬼怒川でバスを釣ろう☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング