ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

藤田麻衣子コミュの撮影・録音・録画の禁止について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近ライブのときに撮影・録音をする人たちを見かけますが、藤田さんのライブは撮影・録音・録画とも禁止になっています。
撮影・録音・録画はアーティストにも周りのお客様にも多大な迷惑をかけることになります。
参加したみんなが気持ちよくライブを楽しめるようモラルを守ってのご観覧をお願いします。
※もし撮影・録音・録画している方を見かけたら、そっと声をかけてあげましょう。注意するというより教えてあげる、という感じで。初めて藤田さんの歌に触れる、事情を知らないだけの方かもしれません。

下記に「なぜ撮影・録音・録画は駄目なのか?」をまとめてみました。
お時間がありましたら、是非ご一読ください。

【肖像権、著作権など法律的な問題 】
ちょっと難しい話ですが、法的な問題として肖像権、著作権に抵触します。
利益を得る、得ないに関わらず、撮影・録音・録画、その使用に際しては事務所の許可を得る必要があります。
※本コミュニティで使用している画像はすべて、藤田さんの事務所に許可をいただいています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
■肖像権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%96%E5%83%8F%E6%A8%A9
■著作権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9

【パフォーマンス上の問題 】
演奏中のアーティストに対してフラッシュを焚いたらどうなるでしょう?
集中して歌うことができなくなります。
多くの人がデジカメや携帯で撮影をしたらどうでしょう?
アーティストはファンに向けて歌っているのに、ファンはアーティストではなく液晶画面やファインダーを見ていることになります。
アーティストから見れば非常に気分が悪いです。

【観覧上の問題 】
一眼レフや携帯のカメラで写真を撮ったらどうなるでしょう?
シャッター音がうるさいので周りで聴いている人の迷惑となります。
また、良いアングルで撮ろうと動き回ると周りの人の観覧を邪魔することになります。
そもそも撮影に集中している時はライブに集中していないのではないでしょうか。
一生懸命歌っているアーティストに対して大変失礼な行為です。

コメント(33)

全くその通りなのですが 少なくともこのコミュに入っていて書き込みをみている人は大丈夫だと思うのですがたまたま足を止めた通りすがりの人などのそういうことを知らないで携帯電話でパシャパシャやっちゃう人をどうやってわかってもらうかですね
気がついた人が注意すればいいじゃん…っていうことになるかもしれませんが注意するのってかなり勇気がいるしトラブルの元になっちゃうかもしれないしなかなか難しい事だと思いますかと言ってマネージャーさんが一人で頑張っても目が届かなくって注意しきれないのが現実だから
やはりファンの私たちがそういう光景を目にしたら勇気を持って注意するしかないですね!
どんな人であろうと禁止事項というルールを破るのはNGなのです。
しらいしさんの書かれているように自分はしていないから大丈夫ということで済ませるのではなく、そういう行為をしている人に対して勇気を持って注意しなければならないと思います。
それもファンとしての務めだと私は思います。
マネージャーさん一人に任せるのではなく、私たちで麻衣子さんのライブでのあり方を考えなければならないですよね。
残念な事に昨日の上大岡でも、とある常連さんがサイン会のときに携帯で写真を撮っていましたね。
僕が麻衣子さんのライブに行くのは「あなたは幸せになる」のリリイベ@聖蹟桜ヶ丘からで今回が4回目なんですが、もうすっかり、そのマナーレスな常連さんの顔を覚えてしまいました。

その人は常習犯なので、今回もよっぽど注意してやろうと思いましたが、残念ながら僕がサイン待ちの行列に並んでいる最中だったし、現場を押さえたわけでは無いので注意しませんでしたが、顔を覚えているし、立ち位置、携帯の向きや角度から、ほぼ間違いなく写メを撮っていた事と思います。

麻衣子さんファンに、こういう常連さんがいる事は非常に悲しいです。

> シャルさん
上大岡でも撮影禁止の張り紙がありましたね。気付きにくい位置にだけど。
ライブ終了後、サイン会のときは気の緩むタイミングなんでしょうね…

おいらも色々なアーティストのライブを観てきましたが、贔屓目ではなく藤田さんのファンはしっかりした方が多いと思います。
それだけに、ごく一部の方のモラル違反が余計目立つんですよね。
おいらは「藤田麻衣子さんのファン達ってすごくマナーが良いよね」って言われたいと思っています。他の人に迷惑をかけないというのもありますが、それが藤田さんの評価にも繋がると思うから。
周りの人の方が良く見ているんですよね。
それに気づいていない。
注意事項の貼り紙、数カ所に貼られていました。
あとは意識の問題ではないでしょうか?
まずは注意されなければそこから変わることはないでしょう。
みんなでマナーアップを図りましょう〜
サイン会の時 携帯で写真を撮っていた常連の人はサイン会が終わった直後にペットボトルのお茶や水をたくさん差し入れしてましたね!
なにやら「差し入れしてんだから写真ぐらいいだろう」といいたげに見えましたね!
あと ファンが注意するのはトラブルになりそうなのでやはりスタッフの方にやんわりと注意してもらった方が良さそうですね!

かつて,サッカー日本代表がフランスワールドカップに初出場したときの出来事です.
「日本のファンは,礼儀正しい」
と地元フランスの新聞に掲載されていました.
日本サポーターが,スタンドで散らかした紙吹雪などを試合が終わった後に清掃している姿を取り上げられてのことでした.
同じ日本人として,気持ちいいですよね?

それと同じで
「藤田麻衣子さんのファンは,礼儀正しい」
そんなことを周りからいわれるようになったら,ファンとしても誇り高い.
それよりも藤田さんとしてもすごく誇りの高いことだと思うのです.
他の模範にもつながると思うので,是非,モラルアップに努めたいですね.

(取り上げた例が適当かどうか迷ったのですが,思ったことを書いてみました)
スタッフの目が行き届いていればもっと改善される余地はあるかもしれないですが、何分隠れてやられる場合があるので見つけたらまずすぐにスタッフに伝えた方がいいですね。
私は貼り紙がしてあれば直接注意しちゃいそうですが…(笑)
昨日の結婚披露宴で唄ってた時はみんな写真バンバンとってましたが、友人とかだからこれはまた話かわってくるから大丈夫なんですかね?
> 初代『伊藤 雅風』さん
それはプライベートやから関係ないでしょ
どのアーティストであってもやはり人気が出てくるとファンのマナーというものが問題視されるように思います。
ある程度ファンが増えてくれば、マナーを守る方も、自分だけなら…と勝手な行動をとってしまう方も、どちらも増えてきてしまうものかもしれませんね。

マナーの問題は実際になかなか思っていても言えないことですが、こうしてファンの中から声があがるのは素晴らしいことだと思います。

メジさんのおっしゃることはよくわかりますが、マナーを守っている方が悟りの境地になってそのまま家に帰ったところで、現状は変わりませんよね。
ましてや藤玉がほしいから問題提起しているようなとらえ方は、失礼にあたるのではないでしょうか…。
みなさん、なにか欲しいから問題提起しているわけではないように思います。

少なくともみなさんのコメントを読んでいる限り、同じ藤田麻衣子さんを応援するファンとして恥ずかしくない行動をとってほしい、ということではないでしょうか。

メジさんのコメントも、みんなで一緒に麻衣子さんを応援したいというお気持ちが伝わって来ます。
できればみんなマナーを守って行動できるのが一番なのでしょうが、これからファンが増えていく中で、マナー違反の問題はずっと付いてくるものだと覚悟しなければなりませんね。
沢山のコメントありがとうございます。

どのコメントにも一理あり、また、やはり難しい問題と思いました。

私も一ファンでしかないので、皆さんを仕切るつもりはありませんし、そんな資格も無いと思っています。
これから書くことはあくまでも私見なので賛否があると思いますが読んでいただけるとありがたいです。

このトピックを立ち上げた理由ですが、皆さんに撮影・録画している人を取り締まってもらうためではありません。
ファン一人一人に理解を深めてモラルを向上して欲しかっただけです。

撮影・録画をすると人に迷惑がかかる、ということを知らないから、悪気はなくても結果的にマナー違反をしてしまうのではないでしょうか?
理由を知っていても「自分だけならいいや」と思う心が確信犯を作ってしまうのではないでしょうか?

当初、トピックトップに「撮影・録画している人がいたら、そっと声をかけましょう…」の文言は書いていませんでした。
ファン一人一人の気持ちの問題と考えていたので。
でも、コメントしてくださっている通り、この記事を見ていない人も当然多くいるのであえて追記しました。

友人知人に対してなど、出来る範囲で声かけをして欲しいという気持ちがありますが、皆さんに無理をして欲しくないと思っています。
ただし、自分自身の心意気は磨いて欲しいと思います。
ファン一人一人が理解を深めてモラルを向上すれば、マナー違反は0にはならないけどかなり減るのではないかと思います。

それと、人を思いやる心は忘れないでください。
周りの人の事を考えれば、撮影・録音は迷惑になる可能性があることを自分自身で導き出すことが出来ます。
また、どんなに正論でも相手の気持ちを考えないで指摘すると、相手は受け入れてくれないと思います。

最後に。
ここに書いたことについては、大部分の方は十分理解してくださっていると思います。
そんなことは分かっている、と不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。
メジ様
矛盾を感じた点と、藤玉を欲しているかのように受け取れる点(メジ様がそのつもりで発言されたわけではないことは、コメントを読んで理解いたしました。)を疑問には思いましたが、こちらに敵意はございませんし、不快に思われたようで申し訳ありません。

文章を真面目に書きすぎたかなと書いておられますが、そういうことではありませんのでご安心ください。コメントにも書いたように、おっしゃりたいことの本質は、わかります。


私も含め、みなさん応援しているファン同士で言い合いをしたいわけではないと思いますので、言い方に気をつけたつもりでしたが…難しいですね。
お騒がせしました。
>ミュ様
 いえいえ こちらこそ

使命感をもちすぎるとトラブルになっちゃいますよ と言うことが
言いたいがために

できるだけ軽い文章で書きたかっただけであります。

あくまで 柔らかく柔らかく であります。。。
こういったトピックで意見を出し合うだけでも十分モラルを向上出来る効果があると思います。
ライブの時も頭ごなしに注意する必要もなく、撮影禁止の貼り紙がされている事実を教えてあげられたらそれで十分ですよね。
直接話しにくいということであればスタッフにそういう方がいることを伝えてあげればそれもモラル向上の第一歩だと思います。
麻衣子さんのためにもこれからファンになる人のためにも今既にファンになっている自分達から意識を持っていけたら更に素晴らしいファンの輪が出来るのではないでしょうか。
昨日の西新井でのライブですが,私が見ていた限り,マナーがしっかり守られていたのではないかと思われます.
老若男女,年代層も広かったわけでしたが,これまでのライブのなかでは,かなりモラルが高いライブだったと思います.
このまま,モラルが維持そして向上していければ,アーティストの評価はますます上がると思います.
先日の川崎でのライブに初めて参加しました。

私自身は撮影しておりませんが、演奏中の撮影は言語道断だとしても、
サイン会等の演奏終了後においても、他のいかなる時も、
写真撮影は一切禁止なのですね。

勿論、常識的に本人に無許可で写真撮影をすることは駄目ですが、
アーティストによっては様々なケースがあるものですから...。

勉強になりました。

演奏前の、所属事務所のスタッフ方の説明の時に、きっちりと説明していただけると有難いです。



残念な事にも川崎チッタでは、無断撮影者が数人見かけました…

恐らくは通りすがりでしょうが、もう少しスタッフの方々に周りを監視して頂きたいなぁと思いました。

まぁ難しいのは判りますが、やはりマナーですよね…
人を愛せない孤狼さん

そんな、残念がることでしょうか?
通りすがりの人たちまで、監視する必要あるのでしょうか?
撮影の注意に対して、不快感を抱く人もいますよ?

個人的には、トピの後者2点が問題かと思うので、特に迷惑行為がない時は、見逃せばよいのでは、ないかと思います。

まなぶさん

今更ですが、肖像権に関しては自分で楽しむ場合には、問題ないですよね。

> メタボおやじさん
確かにアーティストによって許可範囲が違いますね。
駆け出しのアーティストは宣伝にもなるので歓迎してくれますが、実績を積んだアーティストは撮影禁止が多いです。
ある意味、撮影禁止はアーティストが大きくなった証と喜ぶべき事かもしれませんね。

> 人を愛せない孤狼さん
通りがかりの人についてはしょうがないと思いますよ。
最初からいれば撮影禁止の説明を聞けますが、途中からだと分からないし。
ライブ中にスタッフが注意して回るのも限度があるでしょうし、興ざめになっちゃうかもあせあせ
完全に禁止しようとするとフリーライブは不可能でしょう。
まずは事情を知っているファン一人一人がマナー、モラルを守ることが大事なんじゃないかなと思います。
> 零さん
法律に詳しいわけではないので正確にはわからないですが…
厳密に言うと「肖像権」という法律はないです。
法律上の「プライバシー権」「パブリシティ権」に密接に関わるため単独で議論されてきたみたいですね。

プライバシーという観点で言えば、アーティストとして活動している時間は「プライバシー権」はない(?)と言えるかも知れません。ただし、「パブリシティ権(肖像の商業利用に関する独占権)」はより重要になります。

自分で楽しむ場合ですが、利用範囲が明確になっていないと「パブリシティ権」に抵触するでしょう。「自分で楽しむ=自分のホームページに載せる」はNGのようです。また、最低限撮影の許可はとる必要があります。

法律的な話はともかく、ライブ前に「撮影、録音、録画禁止」とアナウンスしていますし、張り紙もしているので目的にかかかわらず撮影はNG、と解釈するべきと思いますよ。
連投すいません。
コメント10でTekkenさんが書かれているサッカーのサポータの話。
私もこのトピを立ち上げる時に意識していました。
(Tekkenさんサンキュー!)

ちょっとトピの主旨からずれますが、藤田麻衣子ファンの評判が良ければ、インストアライブを主催してくれる方達も安心してイベントの場を提供してくれると思うんです。
特にタワレコやHMVなどのチェーン店の場合、ライブの評価が全国の店舗に伝わります。良い評価が伝われば藤田さんの活動の場も広がる。
これって、ファンみんなの応援が直接藤田さんの力になるってことだと思います。

難しい話を続けてしまいましたが、アーティスト、ファン、そしてイベントを支えてくれる裏方さん全員が楽しめる空間を創れればいいですね。
肖像権などは、どっから大丈夫で、どっからダメっていう明確な境界線がないからややこしいんですよね(笑)

基本的にはマナーを守って応援する分には活動の力になると思います。

インストアライブに参加されている方々や純粋に応援されている方々で気づいた事があれば論議しあって、その先が藤田麻衣子さんの活動に役立つのだと思います。

ファンの方々ならないと思いますが、例えばサインをしてもらってネットオークションで売るといった藤田麻衣子さんがショックを受ける事がおこらないように尽力したいです。
皆さんのご意見勉強になります。

基本的に、演奏中のマナーは絶対的に守りたいですね。

でも、それ以外の時には、事務所の方の判断と管理でお願いしたいです。
くどい様ですが、事務所的にライブ終了後も一切撮影禁止だとわからなかったものですから...。
初めての方にはなかなか難しいのではないでしょうか。

純粋に、みんなが気持ちよく藤田麻衣子さんの演奏を楽しめるのが一番だと思います。







おいらも気がつかなかったのですが、屋外の大型モニタで流しているPV。
あれを撮影するのもNGだそうです。
(ラゾーナ川崎の警備の方より)

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

藤田麻衣子 更新情報

藤田麻衣子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。