ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの洲原(スハラ)神社ブッポウソウ繁殖地

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 岐阜県美濃市須原

 1935年06月07日指定。

 洲原神社は717年に元正天皇の勅命にり越前の名僧泰澄大師が長良川上流に創建したと伝えられる古社。現在の社殿は江戸時代の再建で、本殿は岐阜県指定文化財、社叢は岐阜県指定天然記念物となっている。
 仏法僧(Eurystomus orientalis)は、脊椎動物門鳥綱仏法僧目仏法僧科に属し、青緑色の体に赤いクチバシと翼の白斑が特徴的な鳥で、全長約30cmと鳩より若干小さい。アジア東部とオーストラリアで繁殖する。日本には夏鳥として飛来し、本州・四国・九州で繁殖するが、近年、全国的に減少しており、環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧II類にあげられている。洲原神社でも10年以上に亙って繁殖が確認されていない。
 「ブッ・ポウ・ソウ」と鳴くと信じられていため、この名が付けられたが、実際には、この鳴き声の主は梟目のコノハズクである。
 


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング