ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの伊豆沼・内沼の鳥類およびその生息地

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 宮城県栗原市・登米市

 1967年09月07日、天然記念物に指定。
 
 1985年09月13日、ラムサール条約登録湿地に指定。
 
 宮城県の北部に位置。面積559?。水深1m。マコモ・ヨシ等の挺水植物群落、ハス・ヒシ・ヒルムシロ等の水生植物が繁茂する淡水湖沼である。日本有数のガンカモ類の越冬地であり、ハクチョウ等30種以上の野鳥が生息する。
 オオハクチョウやガンなどの冬鳥は晩秋南下して日本に渡来するが、日本を代表する冬鳥の越冬地となっている。また、夏にはカイツブリやオオバン・カルガモなどが繁殖し、春秋にはシギ、チドリ類が渡りの途中に立寄るなど、四季を通じて鳥類が豊富である。
 オオハクチョウは、日本の冬鳥の中で最も大きく優美なもので、伝説などにも語り伝えられている有名な鳥であるが、この地域にはこのほかハクチョウ・マガン・ヒシクイ・ハクガン・オナガガモ等多くの種類がみられ、学術的に極めて貴重であり、観光的にも有名である。
 東北本線の車窓からも眺める事が出来る。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング