ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの内海のヤッコソウ発生地

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 宮崎県宮崎市大字内海(ウチウミ)字下大谷

 1941年10月14日、天然記念物に指定。
 1952年03月29日、特別天然記念物に指定。

 被子植物門双子葉植物綱キク亜綱ツツジ目ヤッコソウ科 Mitrastema yamamotoi

 日南海岸国定公園内。
 奴草(ヤッコウソウ)は、東南アジアから四国・九州に分布する一年草で、森林のシイノキなどの根に寄生する葉緑素を持たない全寄生植物。
 牧野富太郎博士が高知県で発見し、大名行列の奴に見立てて命名した。
 花茎は直立し、その周囲に鱗片状の厚ぼったい葉が5〜6片対生しながら交互に向き合って十字形に付く。花は頂生していて、雌雄両性の完全花だが、花弁は無く、ただ僅かに多肉性の単一の花被が環状に子房にへばり付く。花糸は皆、筒状になってくっ付き合いながら子房を囲み、葯もまた花弁のまわりを帯状になって取り巻いている。
  内海のヤッコソウは、明治42(1909)年に発見され、スダジイの老木の根に毎年10月下旬から12月上旬にかけて発生していたが、平成5(1993)年の台風でスダジイが倒れてしまったため、壊滅状態に陥っている。

☆青島の隆起海床と奇形波蝕痕 / 青島亜熱帯性植物群落
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72741158&comm_id=320240
◎青島・日南海岸
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72773235&comm_id=182308
*内海のアコウ
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72771016&comm_id=320240

コメント(2)

勿論、この時季に行っても何もありませんでした。www

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング