ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの関所榎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 新潟県糸魚川市市振

 1974年04月16日、西頸城郡青海町(糸魚川市)が天然記念物に指定。 

 被子植物門双子葉植物綱バラ目アサ科 Celtis sinensis

 樹高30m・目通り幹囲4.2m・推定樹齢約250年。
 榎は神の宿る木として崇められ、一里塚・村の境などの目印となっていたため、越後・越中国境の市振関所の敷地内に植えられていた。
 大正3(1814)年と大正8(1919)年の二度に亙る大火を潜り抜け、住持の名残を留めている。
 現在は市振小学校のグラウンド内に立っている。
 市振の関は親不知・子不知の険難の地を東方に控える要衝で、寛永年間(1624〜45)初頭に幕府が越後高田藩主松平光長に命じて設けさせた。
 この関所の特徴は行旅の人々の検問のための番所と、海上監視の遠見番所から成っていた事で、その敷地は集落の西方に東西へ延びる街道を挟み、東西二十一間・南北九十五間で面積は六反六畝十五歩であった。その中に「番所」「上役長屋」「足軽長屋」「遠見番所」「井戸」等があり、また西門近くに「馬ノ足洗井戸」があった。

+親不知子不知
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71471088&comm_id=360748
・海道の松
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71765656&comm_id=320240
・伝芭蕉の宿桔梗屋跡
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71764814&comm_id=398257

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング