ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの山原水鶏(ヤンバルクイナ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 1981年12月24日、沖縄県が天然記念物に指定。
 1982年12月18日、文化庁が天然記念物に指定。

 脊椎動物門鳥綱鶴目水鶏科 Rallus okinawae

 ニワトリの若鳥ぐらいの大きさで、1981年に発見。今のところ沖縄本島の国頭村・東村・大宜味村のみで棲息が確認されている。
 翼が小さいため、飛ぶ事は下手で、昼間は地上を歩き回り、落ち葉や土の中にいる昆虫・蝸牛・蚯蚓等を捕食。夜間は樹上で睡眠を取る。
 繁殖期は4月〜8月で、薄や羊歯等の藪の中に、落ち葉を敷いた簡単な巣を作る。孵化した雛は、すぐに親の後を追って歩行する。
 野良猫やマングースによる捕食、交通事故等で個体数が激減し、絶滅が危惧されている。

コメント(3)

沖縄には二羽ヤンバルクイナがいた!
沖縄ロケで酔ったスタッフが叫んでました
三回、行きましたが
生ヤンバルクイナには
遭遇出来ませんでした
ヤンバルクイナの居る所にはハブもいます
一度、見てみたいと願っております
人生はガンバルクイナです!
土竜サマ
ハブのお陰で、人間に喰われずにすんでたんですよね…。
環境省が人工繁殖計画を策定しました。

http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070629/wdi070629000.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング