ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの早池峰山(ハヤチネサン)および薬師岳の高山帯・森林植物群落

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 岩手県稗貫郡大迫町・遠野市附馬牛町・下閉伊郡川井村

 1928年02月07日、天然記念物に指定。
 1957年06月19日、特別天然記念物に指定。
 1990年12月19日、追加指定・名称変更。

 標高1917mの早池峰山は、北上山地の中央に位置する最高峰で、生成年代が2億年前と非常に古く、北面と南面では山容も植生も著しく異なる。
 北面は、比較的緩傾斜で風衝の影響も少なく土壌も豊かなため、1600m付近までが亜高山帯の森林が形成されている。
 これに対して南面は、かなり急傾斜で土壌も乏しいため、1300m付近までしか森林が見られず、そこから頂上までの高山帯には乾性の植物群落が形成されている。 山肌の至る所に超塩基性で風化浸食に強い蛇紋岩が大きく露出して岩石裸地になっており、氷河期の厳しい自然に耐えて残った固有種や希少種を含む数百種の高山植物が生育する。この山が暖地産種と寒地産種の接点にあるため、北限種や南限種も見られる。
 早池峰山の、特にに南面の高山帯の中腹から山頂にかけて早池峰の女神とも言われるハヤチネウスユキソウが生育する。これはキク科の多年草で、清楚で気品のある姿をしていて、ヨーロッパアルプスの星とよばれる名花エーデルワイスに似る。
 ナンブトラノオ・ナンブイヌナズナ・ナンブトウウチソウ・ミヤマヤマブキショウマ・ヒメコザクラなども可憐に咲く。
 薬師岳は酸性の花崗岩が基盤で土壌も豊かであり、1500m付近まで森林に覆われている。希産植物は見られないが、山麓地帯のブナ林、 亜高山帯のコメツガ・アオモリトドマツ林、そしてハイマツの出現する高山帯と規則正しい植物の垂直分布になっていて、植物界で常識外れとみられている早池峰山の植生と好対照をなしている。

*早池峰山のアカエゾマツ自生南限地
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21754126&comm_id=320240

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング