ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュのツシマテン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 長崎県対馬市

 1971年06月28日、地域を定めない天然記念物に指定。

 脊椎動物門哺乳綱食肉目鼬科 Martes melampus tsuensis

 本州・四国・九州・朝鮮半島に分布する本土貂の亜種。長崎県対馬にのみ棲息する。島内全域に広く分布し、本土貂に比べて、全体に色彩が淡く、喉から胸部にかけて黒紋を備える事で区別される。また、ミトコンドリアDNA分析の結果からも、本土貂との間に僅かながら遺伝的な差異が認められてる。
 体長は40〜48cm、尻尾の長さは17〜19cmで、雄の方が雌よりも大型。夏毛は全身茶褐色で、頭部と顔面は焦茶色、肢が黒色になる。冬毛は全身淡黄色で、顔面は全体に白色、目の周りと肢の先端が黒色を帯びる。
 広葉樹林帯の沢沿いを好み、夜行性で、普段は単独行動で生活する。行動圏は雌雄共に、0.5〜1.0k?だが、同性間での重複は少なく、縄張りがあると考えられている。主な食物は、鼠類・鳥類・蛙類・昆虫類・沢蟹類等で、木苺類等の果実も好んで食べる。発情期は7〜8月で、出産は4〜5月頃、通常は1産で2仔を出産すると考えられている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング