ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの十二町潟オニバス発生地

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 富山県氷見市十二町

 1923年03月07日指定

 被子植物門双子葉植物綱水連目水連科 Euryale ferox

 鬼蓮は池などの淡水中に種子から生える一年生の水草である。5月上旬から発芽し、7月頃には、葉は直径1〜2mに成長する。葉の表裏や茎などは無数のトゲで覆われる。8月上旬になると4〜5cmの赤紫色の花をつけ、9月上旬まで見ることができる。
 鬼蓮の植生地は多数あったものの、十二町潟の鬼蓮は巨大で、しかも生育数の多さでは他に例がないという理由により「発生地」として国指定天然記念物となったが、水質の悪化等により、現在「発生地」に指定されている場所では鬼蓮は見られず、その植生回復に努めている。
 一方、十二町水郷公園の鬼蓮池では1993年より自生している。
 十二町潟は、かつて布勢の水海(フセノミズウミ)と呼ばれた大きな湖の名残で、天然記念物イタセンパラも棲息する。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10721685&comm_id=273468

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング