ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飛騨*美濃*尾張∞火と水の調和コミュの安倍晴明の晩年とそのルーツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、4月5日は二十四節気の清明です。
つまり、今日は晴明さんの誕生日です。

安倍晴明とは、言わずと知れた陰陽師。
名は「はるあき」とも読み、本来は晴明であったはずだが、伝承や芸能では「清明」の文字を用いることがある。

その名付け由来も、清明節からとったとか、清浄を意味するなど様々な説がある。
そのひとつに、延長元年(923)癸未三月十四日の清明の日に降誕したから、とか。
安倍童子(晴明の幼名)が、陰陽寮に入った日が清明節だった、とか。
安倍童子が道満との術比べに勝ったときがちょうど清明だったため、帝が「清明」という名を与えた、とか。
あるいは、晴明は最終的に清浄を意味する「清明」への改名を帝に願い出て聞き届けられている、とも云われている。

晴明は今から千年ほど昔の人物であるが、その出自もその最期も多くの謎に包まれている。
一説には、父が猟をしているとき現れた白狐との間に生まれた子供とされ、晩年は尾張国狩津荘上野邑に移り住んだという。
和泉の阿倍野で生まれたというが、もしかすると母親のルーツは東国にあったのかもしれない。


◆岡崎にも晴明神社があり、諸国遊歴の折この地にも屋敷を構え、 神夢により井戸を掘って霊水を見つけたという伝説を残している。

◆名古屋千種の清明山にも晴明神社があり、蝮ヶ池の辺りは湿地だったため、蝮封じの術で蝮蛇を退治したという伝説が残っている。

◆さらに終倒の地として、木曽福島にも晴明神社があり、晴明の墓があることから清博士(せいばかせ)という地名として残っている。


安倍晴明といえば京の都。
墓も嵯峨にある。
木曽福島の清博士は、明治までは古くから晴墓士(せいばかせ)だった。
真実がどうあれ、千年の時を超え信仰されていることに意味がある。
葛城山の役小角に対し、晴明を出した安倍一族の先祖は神武東征のとき敗れて蝦夷の陸奥国へ逃れた物部氏の祖の長髄彦の兄、安日より起こると伝承されている…


.

コメント(3)

岡崎にも晴明神社があり、諸国遊歴の折この地にも屋敷を構え、 神夢により井戸を掘って霊水を見つけたという伝説を残している。
名古屋千種の清明山にも晴明神社があり、蝮ヶ池の辺りは湿地だったため、蝮封じの術で蝮蛇を退治したという伝説が残っている。
さらに終倒の地として、木曽福島にも晴明神社があり、晴明の墓があることから清博士(せいばかせ)という地名として残っている。

安倍晴明といえば京の都。
墓も嵯峨にある。
木曽福島の清博士は、明治までは古くから晴墓士(せいばかせ)だった。
真実がどうあれ、千年の時を超え信仰されていることに意味がある。
葛城山の役小角に対し、晴明を出した安倍一族の先祖は神武東征のとき敗れて蝦夷の陸奥国へ逃れた物部氏の祖の長髄彦の兄、安日より起こると伝承されている…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飛騨*美濃*尾張∞火と水の調和 更新情報

飛騨*美濃*尾張∞火と水の調和のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。