ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飛騨*美濃*尾張∞火と水の調和コミュの郡上の徹夜おどりに流れるスピリット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔びとが長良川に沿って山々に分け入りたどり着いた奥美濃郡上は、地域一帯が民謡と踊りの宝庫です。
郡上踊りや白鳥踊りの魅力とは、見よう見まねで誰もがその輪の中に加われるという親しみやすさにあります。
開催期間が2ヶ月もあり、8月15日を中心に「徹夜踊り」が行われています。


◆郡上踊り

日本三大民謡踊り(阿波踊り、花笠踊り、郡上踊り)の一つ。
郡上八幡の盆踊りは、中世の「念仏踊り」を起源とするようです。
川崎音頭や伊勢音頭の影響も受けながら、現在の踊りは、いずれも近世小歌調ないし口説調で、江戸期に成立したものです。

現在、郡上踊りは7月中旬〜9月上旬、延べ32夜の踊りの輪が続きます。
数万人が明け方まで踊り抜く「徹夜踊り」は、毎年8月13日から16日の4日間。

http://gujohachiman.com/kanko/
http://www.bonodori.net/zenkoku/gujo/gujo_top.html


◆白鳥踊り

白鳥(しろとり)は白山信仰(美濃馬場)のお膝元。
白鳥踊りの原型は、中世の古い踊り形式を残した「場所踊り」といわれる踊りです。
神社境内の板敷きの拝殿の中で、下駄を履いて踊られることが特徴で、堂内で踊るものと考えられます。
江戸時代の享保8年(1723)の「禁令」の形で記録が残されており、少なくとも享保以前に、白山長滝神社境内で盆踊りが踊られていました。
こうした禁令がしばしば数年おきに繰り返され、その都度、表面上従ったふりをしながらなしくずし的に盆踊りを踊り継いできました。
踊りは村と村との間の「掛け合い」、いいかえれば踊りと歌の挑戦をし合う形で催され、厳しい段取りや作法も決められていたようです。

現在でも、若い衆が中心のエネルギッシュな踊りです。
キリコ灯籠を吊るしてその下で踊るこちらの「徹夜踊り」は、毎年8月13日から15日の3日間。

http://shirotori.gujo.to/
http://www.bonodori.net/zenkoku/shirotori/SHIROTORI_TOP.HTML



お盆を受け皿とした中世に始まる盆踊りは、精霊のためのもてなしや供養のための芸能という側面を持っています。
夜に徹夜までして踊るのは、他界との境界の時空間でもある満月の晩だからです。
昔は、盆踊りを徹夜で踊るのはどこの地域でもあたりまえのことだったそうです。
地域社会の一年で最大の楽しみごとでもあり、また男女交際や恋愛の場としても大切な意味をもっていました。
縄文の祖霊崇拝、郡上踊りのルーツをたずねて...

縄文族ネットワーク [太陽の道] トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15293908&comm_id=1581098



このトピでも、白山から長良川伝いに流れるスピリッツを感じられたらいいなぁと思います...


...

コメント(3)

今年の郡上おどりは、いよいよ今週12日(土)の「おどり発祥祭」からはじまります!
日程表はこちら↓
http://gujohachiman.com/kanko/odori_schedule_j.htm
http://www.basso-continuo.com/Gujo/Schedule-j-2008.htm

白鳥おどりは19日(土)から↓
http://shirotori.gujo.to/html/odori.htm


白山から長良川伝いにつながる魂にワクワクしますね〜〜〜!!!
えっ、しない?
ご存知な方は少ないと思いますが、桃梨 (ももなし)というバンドを紹介...

上村美保子 (かみむらみほこ/うた) と、JIGEN (じげん/ベース) による二人組。
岐阜(上村の出身地)や、岩手/東北(JIGENの出身地)を中心とした民謡や、古い歌謡曲・童謡なども積極的にカバーし、独自の解釈を展開。
「春駒」も「八竹」も「まつさか」も斬新なアレンジで、新感覚の新しい民謡はカッコイイ!!

その桃梨が結成10周年記念で全国ツアーを行います...

■8月8日(Fri)Apollo Theater /Nagoya,Aichi
『桃梨☆結成10周年記念感謝祭ツアー !! 』
名古屋では、久々に朋友「E4L」と共演!YOKOLOCOは意外にも初顔合わせ!お楽しみに!
open 19:00 / start 19:30
ad ¥2,500 / day ¥2,800(Drink 別)
出演:桃梨/Egoistic 4 Leaves/うつみようこ & YOKOLOCO BAND
会場:アポロシアター(052-261-5308)名古屋市中区新栄2-1-9 -B1
チケット予約は、お店、または<ticket@momonashi.com>宛に、氏名・会場・枚数をお送り下さい!!

■8月9日(Sat)Soul Dyna /Ginan,Gifu
『桃梨☆結成10周年記念感謝祭ツアー !! 』
今回は夏まっただ中!郡上踊りと共に熱くいきましょう☆
open 18:30 / start 19:30
ad ¥2,800 / day ¥3,000(Drink 別) ※中・高生¥1,000割引、小学生以下無料
会場:ソウルダイナ(058-240-7999)岐阜県羽島郡岐南町上印食9-67-3
チケット予約は、お店、または<ticket@momonashi.com>宛に、氏名・会場・枚数をお送り下さい!!

詳しくは↓
http://www.momonashi.com/
徹夜踊りのお盆に関する旧暦の話題です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21456477&comm_id=1110372

お正月も雛祭りやこどもの日、七夕もほとんどは新暦の日付に直して行われますが、お盆は地域によって区々なんですね。
Wikiのまとめではこうなってました...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86

1. 旧暦7月15日(旧盆)
2. 新暦7月15日
3. 新暦8月15日(月遅れの盆。2.を主に祝う地方では旧盆とも)
4. その他(8月1日など。岐阜県中津川市付知町、中津川市加子母は8月1日である。)

旧暦では七月十五日なので、日付通りにもう新暦でお盆を迎えたところもあるようですが、全国的にお盆というと月遅れの8月15日を指すことが多いです。
今年は8月15日(金)が、七月十五日(文月十五夜)のお盆です。
つまり、正真正銘のお盆の十五夜の日とぴったり一致しました。
これは今年(2008年)7月31日(木)が六月晦日で終わり、翌日同時にちょうど一月遅れとなって8月1日(金)と七月朔日に繰り上がったためです。
今年の8月は天気さえよければ、3日にちゃんと三日月が見れ、7日にちゃんと七日月と天の川の七夕を迎え、13日からはじまるお盆に15日の十五夜満月を迎えることができます。

ということは...
今年は十五夜満月の下みんなで輪になって、徹夜で踊り明かすということになります!

すごいことが起きそうな予感でワクワクしますね!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飛騨*美濃*尾張∞火と水の調和 更新情報

飛騨*美濃*尾張∞火と水の調和のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。