ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飛騨*美濃*尾張∞火と水の調和コミュの郷土料理「ふな味噌」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
川魚といったら鮎ですが、本来は庶民の食べものではなかったのではないでしょうか?
ウナギは別として、一般的に泥臭いことで嫌われるナマズやフナなどの川魚をこの地域では積極的に食べてます。

川に囲まれたこの地域は、古くから重要なタンパク源として川魚が広く食されてきました。
船や特別な漁をしなくても、水郷地帯として田んぼに引いた水へたくさんの川魚が流れ込んできたことも、そうした食文化につながっていったと思います。


鮒味噌(ふなみそ)とは、主に愛知県尾張地方や岐阜県美濃地方西部・三重県伊勢地方北部の、揖斐川・長良川・木曽川中流域・下流域や周辺などで作られている、淡水魚のフナを利用した郷土料理のひとつです。

他にもイナ(ボラの幼魚)のエラから中骨と内臓を抜き、腹の中に味噌をたっぷり詰め込んで魚の姿のまま焼き上げた「いな饅頭」が有名です。
その他、小鮒の内臓を取り除き骨の付いたまま細かく切って、酢とザラメと味噌を合わせたものに漬けて骨まで柔らかくする「鮒のつぼす」。
鯉のうろこと内臓を取り除きぶつ切りにして、みそ汁の煮え立っている中へ頭も一緒に入れて煮込んだ「鯉こく」など、この地方には多彩な川魚文化が残っています。

豆味噌は、肉、魚、野菜、米や麦のうまさを引き出します。
この豆味噌で鮒を長時間煮込んだ「鮒味噌」は、多彩な川魚料理の中でもこの地方を代表する郷土料理です。

冬場の身のしまった鮒を大豆と一緒に赤味噌で6〜7時間じっくりと煮込むため、生臭さもなく骨まで柔らかいので頭からすべて食べることができます。
大豆を一緒に煮込む独特の方法は、臭みを消し鮒の味わいを深めると同時に植物性たんぱく質をとるための工夫でもあったようです。
こうして作られた鮒味噌は、味噌が深く染み込んで真っ黒になります。
鮒はかろうじて形を留めていますが、箸でつつけばすぐに崩れてしまいます。

鮒味噌は栄養価にも保存にも優れた冬の味覚として、以前は冬季の保存食として利用していました。
かつてはほとんどの家庭で作られ、各家庭独自の味がある郷土料理だったそうです。
今でもおちょぼさん(お千代母稲荷)や川魚専門店へ行けば手に入るほか、ところによってはスーパーの店頭に冬季の惣菜として並ぶことがあります。


参考URL:

鮒味噌 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AE%92%E5%91%B3%E5%99%8C

川文化、川魚文化について
http://www.geocities.jp/tansuigyo_ofi_kke/zakki4.html

高齢者の生活広場−郷土料理(岐阜)
http://www.riseinternational.co.jp/eat/japan/gifu.html

愛知県の郷土料理
http://hm.aitai.ne.jp/~takami/page3_1.htm





私はこの鮒味噌が大好きなんですが、岐阜の川魚専門店がとうとう昨年に店じまいしてしまいました。
ネットでも作り方がわかるので自分で作ってみようと思いますが、みなさんの周りで「あそこに売ってたよ」みたいな情報があればぜひお待ちしております。

このトピでもっと鮒みそ談義してもいいし、鮒味噌に限らずいろんな川魚の情報交換にお使いください...


...

コメント(2)

お千代保さん以外では津島神社の表参道?門前町?に売ってましたね。あそこは多分店じまいしないと思います。

僕、独身時代は尾張地方…名古屋、犬山市、一宮市、平和町に住んで居たので津島神社、国府宮、多度大社、お千代保さんは御近所さんでした。
>>[1]

書き込みありがとうございます!
津島神社では気づきませんでしたが、あそこならありそうですね。
昔は近所のスーパーでも売ってたのですが。
やはり、最近は確実に手に入るおちょぼさんで買ってます。
三越の地下とか、名古屋市内の百貨店でも、なんとか手に入りますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飛騨*美濃*尾張∞火と水の調和 更新情報

飛騨*美濃*尾張∞火と水の調和のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。