ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飛騨*美濃*尾張∞火と水の調和コミュの告知★イベントや講演会、呼びかけなど!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自薦、他薦問いません。

関連するイベント、講演会、呼びかけなど、様々な情報をシェアしあえる場となるよう、みなさんからの書き込みもお待ちしております。

もちろん、これはと思うものはどんどん独立したイベントトピでお願いします。
基準はありませんので、そこはみなさまにお任せいたします!

コメント(6)

岐阜で活躍するチームORGANのMLから

〜以下、転載


地方(岐阜県)の市民からこれからの国土づくりの提言を国に届けよう!
「道づくりフォーラム シンポジウム」参加のお誘い

「道づくりフォーラム」は、地域の実情にあった道づくりを環境にも配慮しながら
実現することを理念とし、市民と行政との対話連携を通じて活動を進めています。
現在国では、今後の国土づくりを決定づける「国土形成計画法」を策定中です。
私たちは、この「国土形成計画」に対し、地方の住民の立場から意見を出していこうと、
勉強と意見交換を重ね、提言としてとりまとめてきました。
そこで、私たちの提言の発表と、より広い人々の意見をお聴きし、
今後地方レベルの計画に対しても提言をしていきたいと考え、
下記のシンポジウムを開催することとしました。
地方の市民から中央へ、これからの国土づくりに対して意見を出していくことにご参加下さい。
皆さんお誘い合わせの上ご参加いただきますようご案内申し上げます。


***************************************************************

道づくりフォーラムシンポジウム
「あなたの幸せからみ〜んなの幸せへ!」
〜地方住民から国土形成計画への提言を目指して 2〜

***************************************************************

日時:平成20年3月22日(土)13:30〜16:00(13:00より受付)
場所:岐阜駅ハートフルスクエアーG大研修室
パネラー:
ぎふNPOセンター 水野馨生里さん、
NPO ORGAN 代表 蒲勇介さん
岐阜商工会議所常務理事 齋藤博之さん
岐阜市副市長 英直彦さん
コーディネータ:
道づくりフォーラム 駒宮博男さん

<申し込み・お問い合わせ先>
「道づくりフォーラム」事務局
NPO法人大地とまちを創る匠たち 大沢、山田
Eメール:takumi@gri.or.jp
電話:058−574−9689
FAX:058−274−9521
※道づくりフォーラムシンポジウム参加申し込みと書いて頂き、
 お名前、住所、連絡用電話番号の必要事項を記入の上(複数名記入可)
 上記までお送り下さい。


...
にらめっこ編集室の三上さんから、中村哲氏の講演会のお知らせ。


別名「井戸を掘る医師」として、内外に大変有名な方です。

では、『何故、井戸を掘るのか?』
それは、アジアの貧しい地域の根本的な原因が、「水問題」にあるのです...



■ 中村哲〜井戸を掘る医者〜講演会 ■

 テーマ:「アフガンに生きる」

 ────────────────────────────
    
【日時】 2008年4月15日(火) 午後7時開演(6時30分開場)

【場所】岐阜県各務原市民会館
    「各務原市蘇原中央町2−1 TEL:058−389-1818」
    URL↓
 http://www.kakamigahara-bunka.jp/access/index.html 

【金額】¥800(高校生以下は¥500)

【人数】 1,200名

【託児所】要予約 ¥100(保険料含む)締め切り4月8日

【主催】 ぎふ「ペシャール会」を支援する会

【問い合わせ】 TEL/FAX 058−383-8770 黒野(クロノ)
        TEL/FAX 058−383-8666 三上(ミカミ)




■講演会のためのコミュが立ち上がりました。
チケットの入手方法、ボランティア募集など、詳しくはこちらからどうぞ!

4/15中村哲講演会IN各務原
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3128556



■中村哲(なかむらてつ)

「誰もが行きたがらない所に行き、誰もがやりたがらないことをする」
「まず、生きることだ」
「100の診療所より1本の用水路を!」
そう言って、大干ばつのアフガニスタンで井戸を掘り始めた医師、中村哲。
アフガニスタンとパキスタンの無医地区で難民の診療を続けること20年。
現地において最大級の敬意を受ける中村医師が掘り上げた井戸の数は、1,000に及んだ。 

パキスタン、アフガンで救援活動を行っているNGO「ペシャワール会」がある。
1984年にパキスタンで医療活動を行う中村哲氏を支援する目的で結成された民間団体である。
 現地に診療所を設立し、日本人や現地の人たちをスタッフに医療活動に従事、やがて病気の根本的な原因が水であることに気がつき、水源確保のために井戸掘り、用水路の復旧に事業を拡大。
米国と有志連合によるアフガン空爆下では現地の人々とともに食料援助を実施するなど、現地との絶大な信頼関係の中で着実に救援活動を行っている。
現在は長期復興計画「緑の大地」計画のもと、農業用水路を建設中。
昨年、第一期工事として13kmの用水路が完成。
砂漠化し放棄された農地に緑がもどり、難民が戻ってきた。
 治安悪化による危険と政治情勢の影響で厳しい状況になっているが、それでも、決して中村氏をはじめとするペシャワール会が逃げ出さないことを知っている現地の人々は、日本人のスタッフとともに今日も用水路をはじめとする救援活動に従事している。
その活動資金は約13,000人のペシャワール会の会員による会費と寄附によってまかなわれている。
日本人のこころがアフガンの大地に届き、いのちの水となっている。


...
第1回 「楽しく」、「わかりやすく」、「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ(全6回)

場所:なごやボランティア・NPOセンター 集会室(名古屋市中区栄1丁目23-13伏見ライフプラザ 12F)

日時:2008年4月16日(水)〜9月17日(水)18時30分〜20時00分

1回:4/16(水)「伊勢湾近辺の水環境の現状と問題点、水質保全のため一般生活者の皆様にできること」
2回:5/21(水)「海の森の役割と有効利用、海の森の砂漠化に対抗する海洋環境保全技術」
3回:6/18(水)「地球温暖化防止のためのエコ度雷雨と森林のCO2吸収能力」
4回:7/16(水)「『錆』のお話」
5回:8/20(水)「土木の仕事とは、美しい環境 〜循環型社会を目指して〜」と「富士スピードウェイ施工記録」
6回:9/17(水)「『新エネルギー(太陽光・風力・燃料電池など)』と『再生エネルギー(バイオ・廃棄物など)』について」

受講料:各回500円

詳しくは、下記URLでご確認ください。
http://www.n-kd.jp/modules/piCal/print.php?cid=0&smode=Daily&action=View&event_id=0000005445&caldate=2008-4-16
http://www.n-kd.jp/modules/tinycontent/rewrite/gb08s/P12.pdf
【イベント名】: 映画「1/4の奇跡〜本当のことだから〜」上映会 in 岩倉

【上映日】: 2008年 09月 28日(日)
【時間】: 14:00 〜 15:40
【会場名】: 岩倉市総合体育文化センター 1F 多目的ホール(愛知県岩倉市鈴井町下新田123番地)
【会場定員】: 100人
【日本語字幕】: あり
【入場料金】: 前売り1000円当日1300円
【割引料金など】: 高校生以下前売り500円当日700円未就学児無料(座席なしの場合)
【主催者(団体)名】: ミラクルいわくら☆/金城久美子(カネシロクミコ)

【受付E-MAIL】: 1209kumi@ezweb.ne.jp
【受付FAX】: 0587-66-8530
【受付電話】: 090-4253-4781
【問合せ連絡先】: 090-4253-4781金城まで


ドキュメンタリー映画「1/4の奇跡〜本当のことだから〜」
http://www.yonbunnoichi.net/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1463567


マイミクのそうママさんが手作りのポスターです!
詳しくは↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=923916389&owner_id=1677460
なんだかとっても気になる映画があります。
ず〜っと、ずっと気になってます...

広島県の灰塚ダムを舞台にした、PHスタジオのアートプロジェクト「船をつくる話」のドキュメンタリー映画『船、山にのぼる』

ホームページ http://www.fune-yama.com/
コミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=2839803


このコミュニティにこんなトピがあがりました...

自主上映を募集しています
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35099341&comm_id=2839803

力量不足のせいか、なかなか全国の映画館で上映するのはままなりません。(11月には新潟市の映画館で公開します。)
そこで、どんな場所(例:ギャラリー、カフェ、公民館など)でも構いませんので、自主上映を募集しています。ホームページに自主上映の案内を掲載していますので、ぜひ、ご覧下さい。
http://www.fune-yama.com/info.html


どなたかいっしょにやってみませんか?
まだまだこれからの若い学生さんが主催する企画ですので、ぜひ応援したいと思っております。
今回が初めての企画で集客も不安だということで、もうあまり時間がありませんが、岡崎周辺で友人知人の方がいらっしゃいましたらぜひお伝えください。
もちろん、転送大歓迎です!


以下、案内文です(転送歓迎)
*******************************************************

今地球環境問題が騒がれていますが、実状を知る人はどれくらいいるでしょうか?
僕のオススメする講演会は講師の方が世界中で観てきた生きた経験知としての環境問題を語ってくださいます。

講演会"地球のスライドショー"

【講師】
松本英揮さん
鹿児島大学 講師

講師の松本さんは、今までに世界の100ヵ国以上を渡り歩いていらっしゃる方で、そこで見た美しい景色や環境破壊の現状を、スライドとキレのあるトークで魅せていただけます。

中国から入る地球の亀裂・沈み始めた南太平洋の国ツバル…

武器を捨てた平和国家コスタリカ・食糧危機を救ったキューバのオルガノポニコ…

殺人率世界一、サンパウロファベーラでの講演・環境理想都市クリチバ…

大成功だった米ぬか酵素風呂アフリカエイズプロジェクト…

等々

【日時】
11月1日(土)
18時00分

【場所】
愛知県青年の家
〒444-0802
愛知県岡崎市美合並松1ー2
tel:0564512123
名鉄線「美合」下車
南西へ徒歩15分

【入場料】
一般:1,000円
学生:500円
高校生以下:無料
当日参加可能

【お問い合わせ先】
上原匠太
09023832498
wagabigaku@docomo.ne.jp


...

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飛騨*美濃*尾張∞火と水の調和 更新情報

飛騨*美濃*尾張∞火と水の調和のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング