ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神仏霊場巡拝の道コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介トピックです。まずはコミュ作成者の私から。

管理人のprajnaです。
上賀茂神社の神官の家系の者で、自身は高野山真言宗参与です。
神仏霊場巡拝の道を盛り上げ、伝統的な神仏習合の復活を望んでいます。

コメント(74)

>ひぐらしさん
ありがとうございます。

電話で取り置きしていただく方法もあるのですね。早速電話してみようと思います。
管理人の般若智です。
この霊場、四国や西国と比べ、知名度が低いこともあり、朱印帳入手も難しいと思います。京都近郊なら仏具屋などで四国や西国の朱印帳が簡単に手に入るのと比べ、朱印帳の存在自体わかりにくい点はありますね。

私は上賀茂神社の駐車場の北側にある社務所で買いました。
すぐにわかるのは、高野山金剛峰寺の受付です。
拝観料を払う際にお守りを購入する場所がありますが、ここに朱印帳もあります。金剛峰寺は神仏霊場のポスターもあり、宣伝に熱心です。
はじめまして
四国在住のゆっこと申しますわーい(嬉しい顔)

四国八十八箇所めぐりを行っています。
京都や奈良が大好きで神社仏閣めぐりを
楽しんでいます揺れるハート

私も神仏習合を望んでいるひとりです。
どうぞよろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
はじめまして。大阪北東部に住んでます。
西国33霊場の2回目(御詠歌の軸と笈)を廻り終えて、番外で四天王寺さんにお参りに行った時の朱印所で知り始めました。
ゴールデンウィークに、善光寺さんに参った後、本格的に廻って行こうと思ってます。
宜しくお願いします。
初めまして。大阪市東淀川区に在住しています。
カメラ仲間の友人から御朱印集めを薦められ、それならばと子供の頃よく行った須磨寺から始めたのですがそこで神仏霊場の事を知り、今日このコミュを見つけたので参加させていただきました。
まずは近場から埋めていってそこから遠い所を少しずつ回っていこうとおもっています。今後ともよろしくお願いいたします。
趣味で仏教史を少し勉強していて、最近は平安時代あたりを読んでいます。そしてこの頃までの日本仏教を理解するためには、結局のところ神仏習合を勉強しなければならないということがやっと分かってきました。今奈良市付近の京都府木津川市に住んでます。最近近くで神雄寺という謎めいた奈良中期の寺院跡が発掘されました。神仏習合を考える上でも興味深い出来事です。
はじめまして。
昨日7/12(日)、伊勢神宮から巡拝の旅を始めました。参拝の順番にはこだわらなくてもよいとのことですが、やはり伊勢神宮を最初の参拝社にしました。
全ての名刹を参拝するには長い期間を要するでしょうが、頑張りたいと思っています。
はじめまして、春に、
犬鳴山に、お参りに行って
きました!そこの、緒不動さんを見たら、何故なのか?涙が、溢れてきました!
詳しい方が、いたら教えてください!
> 光蓮さん

二つ上に書き込みしてますHNFです。
この二ヶ月ほどの間に11ヶ所参拝に訪れました。先日は河内長野の金剛寺と和泉の施福寺に参拝してきました。施福寺の参道はきつい山道で、運動不足の自分には厳しく、途中三度ほど休憩を挟みながらの参拝になりました。
お互い、頑張りましょうわーい(嬉しい顔)
はじめまして。

私は、7月17日・熊野本宮大社から巡拝を始めまして、今日現在で63社寺を回らせて頂きました。

初めて訪れる社寺、何度目か分からないぐらい訪れている社寺等、今までと違い、様々な出会い・気付きを頂きました。

熊野三山→青岸渡寺→玉置神社→天河大弁財天社→丹生川上神社下社、と訪れ、金峯山寺様に参拝した際には、僧侶の方から「それは大変でしたね!」とお下がりの、おこわ寿司を頂いたのは感激しました(笑)。
基本的に原チャリで参拝しています。今月には神宮に原チャリで参拝する予定です。

こんな私ですが、よろしくお願い申し上げます。
平成20年9月19日から巡拝を始め、昨日満願しました。
このコミュを見るまで満願証というのがあるのを知らなかったのですが、どちらでいただけるのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
sesamiさん、ようこそ。。

満願証は満願を迎えたところの寺社で、その旨を申し出ていただければ申込書を発行してくれることになっています。伊勢神宮以外なら大丈夫…なはずです。

ただしときどきプーな寺社もあるやもしれませんので、そういう場合は延暦寺内の神仏霊場会事務局(今年で次のところにかわるかもしれませんが…)に言っていただくか、私宛に連絡をいただければ対応します。

頑張ってくださいね。
> 吉野山人さん

早速詳しく教えていただいてありがとうございます。
最後が伊勢神宮でした…。

全部自分自身で全ての社寺へお参りしてご朱印をいただいた、分厚いご朱印帳があるだけでも満足しているのですが、満願証ときくと、それもいただけたらうれしいなと思いました。

この機会に恵まれなければ、絶対にお参りしなかった社寺にもたくさんお参りできて、感謝しています。
sesamiさん、おめでとうございます。

よろしければ蔵王堂に満願された朱印帳を持ってきていただければ申込書をお渡ししますよ。

あるいは近所の札所でもたぶん対応してくれると思います。
> 吉野山人さん

重ね重ね、ありがとうございます。ご親切に感謝いたします。
近くの社寺に次回お参りする機会にお願いしてみます。

蔵王堂は、この巡拝がきっかけで、平成20年10月25日に初めてお参りさせていただきましたが、納経所の方にとても親切にしていただき、また迫力あるお堂と蔵王権現像に大変感激しました。
周辺の散策も楽しく、是非再びお参りさせていただきたい社寺のひとつです。

今後ともよろしくお願いいたします。
わーい(嬉しい顔)初めまして
神社仏閣回ることで、よく家族で旅してます。
日本三大弁財天残るは、江ノ島になりました。
足跡付けにきました。
よろしくお願いいたします。
はじめまして

去年あたりから暇さえあれば神仏まわってますわーい(嬉しい顔)
やっと70越しました冷や汗

京都がほぼ全て残ってますがくじけず、まわりきりますわーい(嬉しい顔)
りーさん、くじけないで頑張って下さい。
はじめまして こってり〜ヌと申します。
寺社仏閣が大好きで昨年から巡礼の道を回っております。
現在のところ和歌山と奈良を終えて、次は大阪です。
皆様よろしくお願いいたします。

以下宣伝なんですが、
バスツアーを企画して、今年からスタートします。
奈良発着ですが、興味のある方は是非ご利用くださいませ。

奈良交通ホームページ
http://www.narakotsu.co.jp/ryoko/shinbutsu/index.html
みなさん、ごめんなさい。

折角ご挨拶をいただきながらほったらかしで。。

副管理人さんを強化して対応を密にしたいと思います。お許しください。
はじめまして

霊感のある家系らしく、あまり霊験あらたかなところには行かないよう言われてましたが、近頃お寺や神社に行くと妙に心が安らぐので頻繁に参るようになりました

何年もかかるかもしれませんが、滋賀から回って京都奈良と回れたらと思っています

どうぞよろしくお願いします
はじめまして

今年2月から巡礼しはじめて、現在43か所となりました。

それぞれの神社仏閣がまだ点でしかないですが、由来する人物、歴史などを接点とし、線になり面となればより神社仏閣めぐりが楽しくなるのではないかと考えております。

よろしくおねがいします。
今秋より神仏霊場の巡拝を開始しようと思っている者ですぴかぴか(新しい)
順番通りには行けませんが身近な所から頑張りたいと思います
はじめまして
神仏霊場の御朱印があるとは知りませんでした
今 四国88ヶ所を巡拝してるので四国を結願して 
伊勢神宮の御朱印帳が満願したら 考えたいです
お寺で買った納経帳に神社の御朱印をいただいていいのか悩んでる友達がいたけど…
今だに分かりませんね〜




>>[73] 返信ありがとうございます。神仏霊場の朱印帳がとっても楽しみになりましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神仏霊場巡拝の道 更新情報

神仏霊場巡拝の道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング