ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

傷を消毒しちゃダメ!コミュの火傷について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(320)

あ、先生、出張ありがとうございます。

僕の方は、左足は完治といって良いのではないかと思います。
とはいっても、例の左側部はまだ皮がはげるんですけどねぇ。

右内股バイク低温?火傷の方は、じわじわ回数を重ねて悪化しているのではないかと思いますので、ちょっと見かけよりもまずいかもしれません。
恐らく製造者責任を問える範囲と思いますので、このバイクとの付き合いをどうするのか、ドライに考え直しています。


で、で、マリリンさんの件ですが、
> ところでフライングマシンって何ですか?

自動揚げ物機....って訳すのかな? Frying Machine です。飛びはしないはず。


> この1年は絶対に日焼けしないようにねっ!!

ここですが、日焼け止めを塗るってのが湿潤療法と結構バッティングする様な気が....なんとなくしますが....そんなことはないですかね?乾きもの系が多そうな気もします。


それにしても、皮を積極的に剥ぐ、ビタミンB系を皮膚浸透させる、っつうのは、かなり良いとこに通われているような気もしますね。不幸中の幸いか?
>どくねこさん
肌を乾燥させないように薬を常に塗ってます。皮膚科、やけどの分野に関してはオーストラリアの技術はかなり高いと知って安心しました。このままこっちで治療することにしました。紫外線対策グッツを買ったのも全て保険でカバーされるみたいなのでさっそく帽子を買って来ました。フライングマシンは揚げ物する機械です

>Ohgochiさん
適当そうな手当に思えても、やけどの専門医だけあっていい治療してくれてたんですね。昨日皮はがされた後に顔がピンクになってて「ピンクフェイス」って冗談ぽく言われました。笑ってる余裕ないよ私は・・・って感じでしたが。日焼け止め肌に悪そうですよね。サウジアラビア人のクラスメイトが目以外隠れてる民族衣装来てるので、私もそーいうのきちゃおうかと考えたりしました(笑)日本だと絶対できないけど
あのあと調べてみたら、
Bepanthenは成分中に界面活性剤が含まれるとの記述を見つけました。
実際のところをバイエル社に問い合わせ中ですが、
「界面活性剤+パントテン酸」と「ワセリン」のどちらがよいのか
たぶん誰にも分からないと思うんですよね。
少なくとも、日本でも病院によってはいまだに施行されている
「消毒をして何らかのクリーム+ガーゼ」よりはいいと思いますし
そのまま処置を続けるのが最善だと思います。

クローバーOhgochi さん

>ここですが、日焼け止めを塗るってのが湿潤療法と結構バッティングする様な気が

上皮化がまだで、湿潤療法が必要な時期は日焼け止めクリームはあまり良くないでしょう。
湿潤を保った状態で紫外線を遮る働きのテープを上から貼るなどの処置がいいと思います。
上皮化が完成すれば日焼け止めクリームでもいいんじゃないかな。

>281
日本ではフライヤーと言う方が多いようです。
業務用フライヤーとか電気フライヤーでググると出て来ますね。
ふ、フライって揚げ物の意味か!電球電球電球

そー言えばフライって言いますね!!!
今頃気がつくボク
初めまして。
去年の夏前に、てんぷら油に火がついたところに思い切り水をかけて爆発させてしまい、顔、腕、手指、足のふくらはぎ等あちこちを2度〜3度の火傷しました。

中国に住んでいて、最初は火傷専門といわれる病院で5日間ほど治療したのですが、顔はいっさいなにもしてくれず、乾かせ乾かせと言われ大変なことになっていき、ガビガビというかかさぶたがひどく、結局周りのすすめで日本に帰り、火傷が専門そうな湿潤療法で治すという病院に行き(行った時乾ききった顔に驚かれました)2ヶ月毎日通いました。
通い始めの最初のうちにラップで密閉状態だったせいか夏だったのもあり、かゆくて炎症をおこしてしまったりしてふくらはぎは一番マシに見えてたのに真っ赤に炎症してしまったりもしましたが、一応今は治りました。(指に一部瘢痕がありますが)
1年と少し経過した今、普通にしているときにほかの部分との差があまり分からないように見えても、体があたたまったり、お酒が少し入ると真っ赤になります。脱失してる部分は白いので分かるきがするのですが、だいぶほかの部分との差が分からなくなってる部分も、お酒が入ると真っ赤です。

このように赤くなるうちはまだまだ皮膚が薄いということなのでしょうか。
それとも何年経ってもこの赤くなるというのは変わらないのでしょうか。

1年は日焼けに注意、と1軒ではいわれましたが、もう1軒の火傷のお医者さんでは数年はだめ、さらに何年後かも最初は10分位からはじめて・・と言われました。

お酒飲んだときだけ赤くなり目立つ、というような皮膚は、もし範囲が狭かったら1年も経過したらきっと気にせずにいたかなと思います。
でも範囲が広いのと顔もなので、どこまできっちり日焼けを防いだほうがいいものなのか、、もうこの先プールや外での運動等はできないのか、、と気が遠くなっています。

1枚めくれてしまった皮膚は、どのくらいで以前のような皮膚に近い状態になるのでしょうか。やっぱり個人差でしょうか。

今は肌から直接吸収させるビタミンCジェルという病院で処方されたものを使い続けているのですが。。
教えてください。
その辺りは程度問題なので、「○○年まではダメ、それからはOK」と言うものではないと思います。
ですから人によって言う事が微妙に違うのも当然ですし、一言で日焼けと言っても程度があるし、
やけどをした本人の個人差もあるし、
見た人と見てない人、あるいはお風呂に入ったら赤くなる事を聞いた人とそうでない人では
考え方も違ってくるでしょう。
また、それらはあくまでも個人の経験と知識から来る想像に裏付けられ、
大規模な比較試験などでデータが得られるわけではありません。

ですから「正解はコレ」みたいなのがあるわけではありません。
基本的には「1年」と言いますよね。

とりあえず1年は経過したのですから、念のために普段は日焼け対策は十分した上で
スポーツなどを少ない時間からはじめてみてはいかがでしょうか。

ちなみにプールや川や海の上で過ごす場合は光の反射により日差しがかなり強くなりますので注意。
>肌から直接吸収させるビタミンCジェル

興味がありますので、よかったらこのジェルの名前を教えていただけません?
すご〜く興味があります。
処方無しでも買えるものなのかしら??
先の豪州処方B系と併せて、興味津々です。

で、僕のバイク火傷は、本日はこんな感じ。
熱対策相談で横浜のバイク屋まで往復した後なんですが、やっぱり皮膚全体が赤くなっちゃう。
これはまずいなという感じ。
ハーレーダビッドソンジャパン宛てに、正式にクレームを出すことにしました。
クローバーOhgochiさん

こんばんは。

>豪州処方B系

そうそう、これですが、販売元のバイエルのMRにも聞いてみたんですが
少なくとも日本のバイエルではネットで手に入る以上の情報は手に入らず
「ドイツで売られていて、英語圏ではほとんど無名に近いようだ」
とのことでした(オーストラリアは英語だと思うけど‥w)

そもそも医師の処方が必要ない種類の軟膏であり
「やけどに対してものすごく新しいとか効果がある!」ってものでもなく
やけどに対するビタミンCなどほかの薬と同じように
「とりあえず湿潤と、プラスα」的なもの?かもしれません。

火傷に対しても、湿潤療法に加えて
「あきらかにコレがいい!」的な治療法が確立するといいんですけどね‥

最近の流行としては「フィブラストスプレー」ってのがありますが
これも賛否両論です‥
ビタミン系もさることながら、界面活性剤の狙いは、いったい何なんでしょうね???
包帯類が貼りつかないように?まさかな〜!
>包帯類が貼りつかないように?

意外とそんなところかも知れませんね。
あとは塗り心地とか。

界面活性剤が悪いと思ってなければ何気なく混ぜるでしょう。
ずっとお返事してなくてすみません。

川添医院さんで処方してもらったビタミンCジェルのことです。
1度しか行っていないのですが、その時購入し、その後は書留で現金を送り、着払いで受け取るというやりかたで1年弱使っています。

効いているのかどうなのかわかりません。
ジェルのほかにもう1つ軟膏があります。そちらはまた何が入ってるのかよくわからないけど、そちらも合わせて出されたので、買い続けてます。
はじめましてm(_ _)m
最初からずっと読んでやっと終わりましたexclamation ×2

火傷の治療は長くかかるんですね
気が遠くなりましたたらーっ(汗)

私は8月の4日に揚げ物の鍋をひっくり返して
左手+左胸+お腹+両足を火傷してしまいました

2度の火傷と言われました

「湿潤」と言う言葉も知らず、とりあえず救急で診てくれた外科の先生のなすがまま
消毒+エキザルベ+ガーゼ+包帯で過ごしてましたあせあせ(飛び散る汗)

左手は2週間くらいで皮がむけて包帯が取れました

ただOhgochiさんも最初言ってた通りの尋常でない痛みが3週間たっても消えなくて(特に右足ふくらはぎ)

今はだいぶ良くなってなんとか歩けます

間違えて投稿してしまったあせあせ(飛び散る汗)


今は消毒+ゲーベンです

精神的にも余裕が出て早く痛みが取りたくて調べて「湿潤治療」を知りました

でも我が家の近所を検索しても湿潤治療をしてる病院はなくて…

今通ってる病院は毎日先生がちがくってゲーベン塗ったり、エキザルベ塗ったり先生によってまちまち…(この頃はゲーベンですが)
シャワー浴びて病院行くんですが、ガーゼ剥がすのが痛くて血も出るからシリコンガーゼを挟んでくれる先生もいれば、痛くね―よexclamation ×2ってゲーベン塗ってガーゼをビタッとする先生もいるしたらーっ(汗)

先週の土曜日に外科部長にガーゼよりラップのが楽なんだけど…とコッソリ言ってガーゼ+包帯からは解放されたんですが消毒とゲーベンは譲れないようです

でも今日の午前中病院行ってラップと薬やり直してくれたんですけどゲーベンがいかんのかラップの巻き方がいかんのか右ふくらはぎが痛くって泣き顔泣き顔泣き顔

歩くの辛いです

やっぱりシャワーで流してラップ巻き直した方が良いですかね〜バッド(下向き矢印)

>295
毎日処置の方法が違うというのは混乱しますよね…。
うちの消毒好き先生でもゲーベンは使わずにアズノールなんですが(;^_^A
シャワーで流して巻き直ししても大丈夫だと思いますよ。
あ、もう寝ちゃったかもあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございますほっとした顔

起きてます手(パー)

家でやる処置用には先に治った左腕と左太ももとお腹の赤い所に塗るようにとキンダベートをもらってるだけなので、その他の所はシャワーで流してラップを巻きなおしました。

左ふくらはぎは浸出液がシャバシャバなので今日買ってみた「ケアリーブ」←ここでも出てましたねグッド(上向き矢印)をラップと火傷部分の間に挟んでみたんですが…

> ただOhgochiさんも最初言ってた通りの尋常でない痛みが3週間たっても消えなくて

自分の書き込みを見直してみました。
二週間ちょいで“ノーマルな火傷の痛み”に移行したらしいですね。 ← 既に覚えていない奴!
ま、痛みそのものは、当時の写真を見ると!!思い出しちゃう!!!

ただ面積の広さが違うようですからね〜
皮膚の固さ?肉の厚さ??は、影響あるんだろうか???
僕の場合の足の甲ってのは、結構固めですよね。
さとさんの場合は、柔らかいところばかり??な気もして、より痛たそげな。


ゲーベンは、こちらも参照。
http://www.wound-treatment.jp/next/jikken006.htm

先生、痛いと言いきってますね。
一度止めてみますか?
写真UPするの慣れてなくて戸惑ってます…

水曜日(一昨日)に診察した先生は約1ヶ月ぶりに登場した先生でした(^_^;)

ゲーベンを塗られるとヒリヒリ焼けるように痛い…って伝えましたが「そうこうめん(って確か言ってたかなっ?)に付いて痛いんでしょ」と…

既に治療終わってた(でもキンダベートは自分で塗ってます)左太ももも所々ケロイドっぽくなってるからmixiの火傷コミュで見たリザベンは出してくれないものなのかとも聞いたんですが
「出すのは構わないけど効くなら(とっくに)出てるはずじゃな〜い」と…

効かないんですかね〜

あと、
左ふくらはぎなんですが昨日洗う時触ったら「グミ」みたいにぷよぷよしてる所があって
今日夜に洗う時擦ったら(左ふくらはぎはほとんど痛みないのでシャワーで洗う時強めに擦ってます…)ぷよぷよが剥がれ落ちてしまって赤い肉?がむき出しになっちゃいました(T_T)

> Ohgochiさん

ありがとうございます顔(願)
忘れそうなくらい回復したんですね〜
羨ましいですほっとした顔

ゲーベン本当に痛いですあせあせ(飛び散る汗)
木曜日は病院行ってないから調子良かったです(笑)


上の写真は縦横ガチャガチャでわかりづらいですが左ふくらはぎです

上がぷよぷよ剥けてしまった写真(木曜日)

下がぷよぷよに気づいた時(水曜日)です

なんか酷くなってるexclamation & question
擦ったらNGだったのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
んんん〜強めに擦っちゃうのはよくないかもたらーっ(汗)
今もラップですか?
さと さん

湿潤療法をしている医師がいる病院が見つからないなら、
通える範囲で「形成外科」あるいは「皮膚科」のある病院に片っ端から電話して
「やけどをしたのですが、そちらではやけどに消毒をされていますか?
また湿潤療法をされていますか?」
と聞くのはどうでしょうか。

今現在の方法では贔屓目に見てもダメです。
おうちに帰って洗い流しても、それ以前に消毒でせっかくの細胞が全滅です。
> どくねこさん

ありがとうございます顔(願)

教えてもらったサイト見てみたら今行っている病院のすぐそばに湿潤治療してる病院ありましたあせあせ(飛び散る汗)

今までタクシーで通ってたんですが距離も変わらないくらいたらーっ(汗)

携帯で調べてたから見つけられなかったのでしょうかバッド(下向き矢印)

今まで行っていた病院の先生にはどくねこさんに教えてもらった通り消毒を止めてもらったし、週1の通院でOKにしてもらったんです

でも週1とは言え通院は続く訳だしちゃんと湿潤治療してくれる病院に行った方がいいのかな、と

水曜日は休みなので明日、診察してもらってこようかと思っているんですが、今さら行っても遅いですかねあせあせ(飛び散る汗)




こんにちは。
火傷跡についてアドバイスをいただけたらと思っています。

簡単に現在までの経過を・・・
1.受傷は今年6月初め
  熱湯により
  箇所は肘から手首にかけて 深度は肘3度、その他2度程度
  1歳半幼児
2.受傷3日後に他コミュにて薦められた湿潤療法を行う医師のもとへ
3.上皮かまで(2ヶ月程度)ワセリン+ラップを続ける
4.傷口に湿疹のようなものができ、受診
  リンデロンを処方され、綺麗になったらラップは止めてよいといわれる。
  (この診察は担当医留守のため臨時の医師によるもの)
5.その後ラップは取り、ワセリンのみ。
  べたべたするので包帯を巻く
6.1ヵ月後このままの方法でいいのか疑問になり担当医のもとへ
  しかし案の定5の対応が逆に乾燥を招きよくないといわれ
  ハイドロサイト(たしかこの貼り薬だったと思います)を張ってみる。
  が、3日後にはかゆかったのか傷口を掻いてしまい、傷全体が真っ赤に。 

7.受診し、抗生剤の『ゲンタシン』軟膏を処方され、赤みが取れたらもう何もしない方がいいだろうと言われ今に至る。

現在の状態が写真の通りです。
写りが鮮明ではないのでわかりにくいですが、肘以外のところは白い皮膚で火傷していないところと同じように産毛が生えています。
医師には、もともと色黒かつ、日焼けしているから、今は目立つが、時間の経過とともに白いとこは他の肌と同じようになってくると。

問題は肘の部分で、跡に残るかもといわれただけで、何を塗るとかも言われませんでした。
そこで今後どのようにしていくのが最良の方法なのか、皆さんの意見をお伺いしたいのです。
肘部分のみ 今は赤みを帯び、きもち膨らんでいるように見えます。
子ども自身は、肘辺りをどこかにぶつけると、「痛い」といいます。
(外出時等は遮光の意味も含め 包帯のみを巻いているか、念のためワセリン+ラップをし、包帯を巻いています。)
これはただの瘢痕なのでしょうか?
それとも肥厚性瘢痕といわれるものでしょうか?

それならば時間とともに赤みが消えると、ネット等で調べると記載されているのですが、今は何もしない方がよいのでしょうか?
それとも少しでも綺麗になる治療や薬などがあるのでしょうか?
教えてください。




> ふぶきさん
そうです。
ありがとうございます。
やけどコミュの方で 見てみたのですが、同じような傷痕をもつ方のコメントを読むと、やはり何かしら治療をしているみたいでした。
形成外科などで 一度受診してみた方がいいのでしょうか?
>305 ふぶきさん、補足をありがとうございますm(__)m

>304

詳しい経過を書いて下さり、ありがとうございますm(__)m
私は医師ではないので肥厚性瘢痕かどうか何とも言えませんが、
6月初めの受傷で、3度熱傷が今の状態になってるのなら、なかなかいい経過じゃないかと思います。

>ぶつけると、「痛い」
というのは、「痛い」のは触っただけでもとかではなく、ぶつけたときだけですか?
痛みに左右(受傷した腕と受傷していない腕)差があるかどうか…は一歳半では判断がつきにくいので、その点については診ていただいた先生に相談してみたらどうかと思います。

あと一つ、もう上皮化してるので、ラップは必要ないんじゃないかと(^o^;
クローバーあーみ さん

実際に見て触って診察しないとはっきりしませんが
今の状況でも内服や被覆材など、できることはあることはあると思います。

ただその「できること」をしてももっと良くなるかどうか、
もしかしたら悪くなるか、無駄なのか、そもそもその年齢の子で可能なのか、
はっきりした答えはないと思います。
つまり医師によっても考え方が違うと思いますが、
専門はやはり形成外科ですのでダメ元で形成外科を受診してみるのも手だと思いますよ。
> にぬき☆さん
ありがとうございます!
いい状況だと 言っていただけるだけで、少し気が楽になります。

肘の部分は こすったり 触ったりしても痛いと言う時が多いので、やはり もう一度担当医の元へ行って、判断をしてもらおうと思います。


> どくねこさん
ありがとうございます。
やはり専門家の意見を聞く事が大事ですよね。

まだ子供も小さいですし、私の勝手な判断でやるのは 怖いので、形成外科の方にも 一度いってみようと思います。
もしよかったらその結果も教えてくださいねっ
昨年12月1日深夜の惨劇から、丸一年経過しました。
フリース屋内履きを履いた左足甲の上に、油分をたっぷり含んだ鍋をぶちまけ、水で冷やすタイミングが遅れた+時間が短かったことで起こっています。

靴を履くこと等々、違和感も痛みもありません。
継続シリーズも、これで最後になるかと思いますが、写真は一年おきに撮ってみようと思っています。

受傷当時の書き込み先頭は、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=4&comm_id=3117648&id=28872462
#65 です。
写真は、
http://mixi.jp/view_album.pl?id=24618932&owner_id=1016390&mode=photo
http://mixi.jp/view_album.pl?id=29168166&owner_id=1016390&mode=photo
に貯め込んであります。

現在治療中の皆さん、がんばってね〜
医療関係の皆さん、サポートありがとうございました!
Ohgochi さん お久しぶりです。
もう一年になるんですね。

遡ってみたら、一番最初はここの↓>341のDoc先生のコメでした。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=18&comm_id=3117648&id=37510173

いつも細かく報告してくださり、今まで知らなかった被覆材のことも教えてくださったので、とても勉強になりました。
ありがとうございます。

改めてフォトアルバム見せていただきましたが、
Ohgochi さんの症例の単独トピ作ってもよかった鴨ですね…今更ですがあせあせ(飛び散る汗)
初めましてよろしくお願いいたしますm(__)m

トピ違いでしたらすいませんがく〜(落胆した顔)


父が11月3日に大火傷で、大学病院に入院してるんですが、両手と顔を火傷してます。顔は?深?で治ってきてるんですが、両手が?深で移植手術が必要と言われましたがく〜(落胆した顔)とても辛そうで涙また移植手術で痛い思いをするのかと思うと可哀想でバッド(下向き矢印)

ネットを検索したら湿潤療法とゆう方法がある事を発見しまして、火傷してから一週間もたってますが湿潤療法は可能でしょうかがまん顔exclamation & question

どこの病院も湿潤療法をおこなっていないか問い合わせても、「しつじゅんりょうほう?」ナニソレ?とゆう対応でバッド(下向き矢印)

やはり素直に移植手術をした方がいいのでしょうかがまん顔

父は43歳です。
ぶひCR-zさん、はじめまして。

素人の私ですが
自分なら次のページで探した医師に連絡して
みて頂けるならすぐにそちらに切り替えます。
http://www.wound-treatment.jp/burn.htm

一日も早くお父様の火傷がよくなる事を
私も祈っています。
> と〜ちゃんさん

ありがとうございます涙

移植はめったにしなくて平気と医者に言っていただけたのでその病院に早速、今週中にでも急いで連れて行ってみますがまん顔

貴重な情報ありがとうございますぴかぴか(新しい)
ぶひCR-zさん

現在入院中で、今週中にでも…ということは、もう退院可能ということでしょうか?
>314のリストの病院にいきなり受診ではなく、まずは電話で問い合わせたほうがいいです。
リストにある医師が別の病院に移られていたり、そこに勤務している医師でも常勤ではなく週一日だけということもあり、確認してから行かないと空振りということもあり得ます。

問い合わせた病院で湿潤療法が可能ならば、
・火傷した日
・何で火傷したか
・火傷の部位(「両手」だと曖昧なので、両方の「腕全体」「肘から下」「手首より先」とか)
・○○大学病院にいつから入院して、?度の熱傷と診断されて、こういう治療(わかる範囲でいいので)をし、いつ退院した
・皮膚移植を勧められたが、もうしなくても平気、と言われた
・持病の有無・年齢
などのことを伝えるようにしてください。
こちらから言わなくても、あちらから聞いてくるかもしれませんがあせあせ

文脈から言って、ぶひCR-zさんは湿潤療法を実践している医師に問い合わせて
転医されているところのようですね。

主治医をスルーして他の医師にかかることは医師患者双方の不利益につながり
できれば慎んでいただきたいですが、こればかりはその方がいいでしょう‥。

ところでCR-Zに乗っていらっしゃるんですか?
あの車いいですねぇウッシッシ

と〜ちゃんさん、的確なアドバイスをありがとうございました。


Ohgochiさんお久しぶりです!
1年後の写真を提示していただいてありがとうございます。
Ohgochiさんは何事にも正面から取り組む性格なんだろうなーと勝手に思っていますが
ここまでしていただき、本当にありがとうございました。
> Ohgochiさんお久しぶりです!

どくねこ先生、お久しぶり....ですが....先生の言われている僕の書き込みって、去年のですぜ!!!
とはいえ、丸二年ももうすぐなのでありました。
状況変化有りません。
こんばんは

こちらのトピを最初から読ませてもらいましたが、自分がどれに当てはまるのか解らずで質問させていただくことにしました

昨日の朝方、職場で高温の機械に触れ火傷しました

いつも火傷してしまうので放置してたのですが、ヒリヒリするので流水で冷やしましたが仕事中なので30秒ほどで切り上げてケーキなどで使用する保冷剤で冷やして仕事していました

冷やしている最中は火傷した所が若干白くて水ぶくれになりそうな感じでしたが、昨日の夜まで約18時間近く保冷剤や氷で冷やしていました

今朝見たら水ぶくれにはなっておらず、ただ茶色くなっているだけでした

この状態でも湿潤療法は有効ですか?
319の補足です

今は服などで触れるとヒリヒリします

アドバイスをよろしくお願いします

ログインすると、残り281件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

傷を消毒しちゃダメ! 更新情報

傷を消毒しちゃダメ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。