ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

傷を消毒しちゃダメ!コミュのすり傷について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
転んで膝などにすり傷を負ったとき。
ここでは2cm×2cm程度以内の浅い傷についてのお話と思ってください。

異物の存在が最も良くないので、水道水でよくよく洗いましょう。
その際、目に見えるどんな小さな砂やゴミなどもすべて洗い流すつもりで
多少ゴシゴシ洗うくらいでいいです。

当然、血がにじむと思いますが、良く洗ったあとに別トピで紹介した
ケアリーブ・血を固めるタイプ を貼り付けます。

翌日のお風呂の前にはがしてみて、お風呂に入って水で流し
お風呂から上がって血がにじんでいたら同じものを貼る。
血がにじんでなくて汁が出そうだったら ケアリーブバイオパッド を
血がにじんでなくて汁も出なさそうだったら キズパワーパッド を貼ります。

それを1-2日に一度貼り替えるといいでしょう。
すべての場合において消毒はしてはいけません。
「昨日より今日の方が赤みと痛みが増している」場合は感染の可能性があるので
病院へ行くほうがいいでしょう。

とは言うものの、まずゴシゴシが痛いし、最初の頃はお風呂の水やお湯も痛いでしょうし
なにより感染や傷の治り具合をプロの目で診ることも大切なので
消毒しないで治してくれる医師を探して受診するのが一番いいと思いますが。
一度そういう病院を受診して流れを知ってからだといいんじゃないかなと思います。

コメント(249)

>にぬき☆さん、ありがとうございます。今仕事休憩中なので夜PCから検索してみたいと思います
便利な物が色々あるんですね〜帝切3回経験ありますが私の場合抜糸後はイソジン塗られそのままガーゼ、サージカルテープを貼られていました。ただでさえ傷が痒いのか痛いのか分からない上にテープで痒く掻きむしりお腹は酷い状態でした、こんな良い物が出産時にあればと思いました(あったのかもしれませんが無知でした、最新では3年前の出来事です(^^;))
まだ早かったですかね〜私が帰宅前に入浴してしまって入浴後30分くらいしてから帰宅してみると↓写真のように液が出ていた形跡が…
慌ててまたワセリン塗って貼りました!
失敗だったかな、ちょっと後悔です(泣)
まだ貼る事にしました。
明日は【優肌絆】【デルガード】など、息子に合いそうなものを探しに薬局行ってきます!
>212

順調だと思いますよ。
関節部分の傷は他の部位の傷よりも少し長くかかりますしね。

デルガードってこれ↓ですか。
http://www.kenko.com/product/br/br_6840027.html
傷にくっつきにくくて蒸れにくいんですね。なかなか良さそう。
今度薬局で探してみますo(^-^)o
でももうそろそろ傷あてパッド付きはいらなくなるかも…?
…とか書いちゃったけど、買い置きも必要ですよね(;^_^A
粘着部分が肌に合わない絆創膏は、その部分を台紙ごとハサミでカットして、
傷あてパッド部分のみ+自分の肌に合うサージカルテープで固定 っていうのを時々私やってたりします^^;
使えないもの置いててももったいないから…ケチ?あせあせ(飛び散る汗)
そうなんです、常備用にと思ってます。我が家には生傷が絶えない3人のちびっこが居ますんで(^^;いくらあってもって感じです。しかも私含め皆肌が弱い方なんで。
にぬきさんのソレ良いですね〜テープ部分だけオリジナル!真似さして頂きます♪
今日道で思いっきり転んでしまいましたがまん顔あせあせ(飛び散る汗)血が出てめちゃくちゃ痛いです泣き顔

ぬるま湯で綺麗に洗ってからクイックパッドを貼ってるんですが‥透明な液が出過ぎてすぐ剥がれちゃいますげっそりげっそりげっそり

早く治して少しでも傷跡を残したくないですダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

どうすればいいでしょうか?良かったらアドバイス下さいわーい(嬉しい顔)
み-ちぁンさん、こんにちは
怪我した直後より今の方が遥かに痛い時期と思います。
なかなかコメントがないので、
素人の私ですが、私ならこうするというコメントを書きます。

1.クイックパッドを貼る前に余分な液を排出する三角形の切り目を入れて
そこから溢れる液は何度もティッシュでふき取る。

2.もう少し大きな創傷被覆材を買って切り替える。
このコミュに紹介されています。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28839115&comm_id=3117648

他にも「新しい創傷治療」のホームページにある
薬局で買える創傷被覆材
http://www.wound-treatment.jp/title_hihukuzai.htm
なんかも参考になると思います。

3.肘関節(ですよね)をなるべく深く曲げないようにする。
皮膚を伸縮させると液の量が増えると思いますから
なるべくそっとした方が治りも早いと思います。

以上、素人の私ならこうするでした。

み-ちぁンさん、はやくきれいに治ると良いですね。
>217 と〜ちゃんさん
どうもありがとうございます(*゚ー゚*)

>216

クィックパッドは優れた被覆材ですが、キズパワーパッドと同じく、
浸出液の多い時期の傷には不向きです。
>217の被覆材トピの>0で紹介されているケアリーブバイオパッドか、
傷にくっつきにくいタイプの絆創膏や傷あてパッド、
もしくはワセリンを塗ったガーゼを貼って下さい。
パッド部分が浸出液でいっぱいになってしまうようなら、一日に数回貼り替えてもいいです。
クィックパッドを貼るのは、創面から少ーし浸出液が滲み出る程度になってからでいいでしょう。
> と〜ちゃんさん

ご丁寧にありがとぉございます(*^ω^*)ハート達(複数ハート)今ドラックストアでもぉ1サイズ大きいパッド購入してきましたぴかぴか(新しい)とっても参考になりましたわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)
> にぬき☆さん

浸出液が昨日よりだいぶ減ったのでキズパワーパッドを選びました☆参考になりました♪ありがとぉございます(*^ω^*)ハート達(複数ハート)
パッドから浸出液が漏れてきたので剥がして新しいのに張り替えたところ‥‥‥

下側ゎ浸出液が出てるから簡単にめくれたのですが、上側が浸出液があまり出ていため傷跡に張り付きめちゃ痛かったですげっそり

このまま経過を見れば良いでしょうか?
シャワーなどお湯でふやけてる時にはがせば痛みはましでしょう
とキズパワーパッドの注意書きにあったように思いますが
手元にないので今貼っているクイックパッドの注意書きを読む事をお勧めします。

私は傷の外側から3ミリくらいの大きさにキズパワーパッドを切って
にじむ液も固まる前に1箇所から逃がしてティッシュに吸収させていたので
中は乾かさず周囲の皮膚は乾燥させてました。

にじみ出る液を減らすためにスポーツ用のテーピングを傷の周囲に貼ったりもしてました。
でも工夫するより一度外科に行くことが一番でしょう。
できれば次のとこに紹介されているところが良いと思います。
http://www.wound-treatment.jp/drs.htm
>221

んんん…浸出液が漏れていたということは、キズパワーパッドを貼るには時期が早かったかも冷や汗
傷にひっつきにくいタイプの絆創膏か、無ければワセリン+絆創膏orガーゼで様子を見てみては?
キズパワーパッドの剥がし方はと〜ちゃんさんのアドバイス通りにすると、剥がしやすいし痛みもあまりないですよ(^_^)v
>222のリストの病院、お近くにあれば電話でお問い合わせして行ってみてください。
うち病院の形成ドクターや若手ドクターは最初に洗うように指示してきますので、患者さんを水道にご案内しますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
はじめまして

5日前に転びヒジを擦り剥きましたがまん顔

キズパワーエイドは高いあせあせ(飛び散る汗)と思い、自分でラップ療法していたのですが

なんだか周囲もかぶれて、患部もかゆいです

膿んでるでしょうか…

病院もお休みだし涙
薬局にキズパワーエイド買いに行った方がいいですか…?

どなたかお力添えお願いします
> ふぶきさん

早速のコメント、アドバイスありがとうございますぴかぴか(新しい)

初め、消毒してはダメだと知らずにシュとしてしまいましたがまん顔


今、打撲した足をひきづりながら薬局回りましたが、どこもあいておらずがまん顔がまん顔

また明日買いに行きます。

明後日あいてる病院も探さなくちゃあせあせ(飛び散る汗)

激痛が走る…泣き顔泣き顔泣き顔

私のラップ療法間違えたのかな。。
>225

今日は創部をきれいに洗って、ラップをせずにワセリンを塗ったガーゼをあててください。

明日、休日診療をしている病院に外科処置ができるか問い合わせて診てもらった方がいいと思います。
スプレー(キズドライかな?)したのがよくなかったのかも…。

5日経ってひきずってるとは足の打撲もひどそうですね。
一緒に診てもらったほうがいいです。
ちなみに「新しい創傷治療」HPのキズドライについての記事
http://www.wound-treatment.jp/wound022.htm
スプレーで固まった部分が感染源になるので、外科処置で取り除かないといけません。
おっとあせあせ(飛び散る汗)ちんたら書いてたらふぶきさんとかぶってたあせあせ(飛び散る汗)
どうもすみません(;^_^A
ご無沙汰してます(しばらくぶりなので、知らない方へ。夏井先生のサイトの掲示板の常連医師です。割と理論派で通ってます)

ぱっと見+コメント情報からの私の判断を書きます。

1.まず、創の深さはかなりのものだと推測されます。ぱっと見でも皮膚全欠損、もしくはそれに近い状態です。
 この状態の傷を素人が自己判断でやるのはかなり難しいですし、危険も大きいと思います。

2.このコミュ的には当たり前ですが、消毒orキズドライは論外です。良いことは何一つありません。

3.この状態の傷で古典的ラップ療法はリスクが大きいだけで良いことがほとんどありません。
 浸出液はかなり多い状態と考えられますので、吸収性被覆材を使用する方が良いと思います。お正月で被覆材が手に入りにくい環境ですから、この場合最もお薦めなのは生理用ナプキンです。表面の素材がメッシュ状になっているものは傷にもくっつきにくいですし、こういう場合には非常に便利です。(浸出液が多ければ穴あきポリ袋も不要)。なお、キズパワーパッドもこういうケースでは良くありません。

 休日夜間診療所で消毒されそうな場合も考えられると思いますが、この場合は市販のステロイド軟膏をかぶれ部分に塗布し、あとは生理用ナプキンでしのいでお正月明けに湿潤療法をやっている病院にかかるのがよいでしょう。
生理用ナプキンという手もあったんだった電球

カネコ先生、ありがとうございます
ふぶきさん

ご心配いただいてありがとうございます泣き顔
患部洗いました!


にぬき☆さん

ご丁寧にありがとうございます

キズドライのページ見ました!
傷や痛いの苦手な私…あせあせ
自分の傷すら気持ち悪いがまん顔
画像げっそり怖いですね
勉強になりましたぴかぴか(新しい)
キズドライ恐ろしい!


カネコ先生

わぁ!こんな有名な先生に見ていただいて!ビックリですexclamation ×2ありがとうございます

傷…やっぱり深いですよねあせあせ(飛び散る汗)
肉がえぐれました泣き顔

パソコンがない為、携帯から慌ててラップ療法を調べて行ったので知識が不十分でした…がまん顔

体液、かなり多いです
生理用ナプキン!なるほどです
明日薬塗って、これでしのいで、休み明けに湿潤療法を行っている病院に行きますぴかぴか(新しい)

カネコ先生ありがとうございました!


mixi本当に有り難いです
ひとりで心細くて不安でしたが、
顔も知らない皆様の優しさに泣きそうです

ありがとうございましたm(__)m

また報告させて下さい

先日ご相談しました
にゃ♪です

ご報告です
湿潤療法の先生の所に行ってきました。

とんでもないことになっていました…

感染症になっておりましたげっそり

恥ずかしながら、痛くて涙が出ました。

はつうふう の注射と点滴もしました。

自分でもこんな事態になるとはビックリー


私の傷はかなり深く自己治療は難しかったようですあせあせ

知識不足なのに自己流でめちゃくちゃにやったのがダメみたいでした…

当たり前ですよねあせあせ(飛び散る汗)



みなさん、ありがとうございました!
すぐにカキコミ下さって、嬉しかったです。

勉強させていただきましたぴかぴか(新しい)

お世話になりました!
>にゃ♪ さん

報告ありがとうございます(^▽^)

はつうふうとは破傷風のことでしょうか?
通えるところに湿潤療法の医師がいてよかったですね。

打撲した足はもう大丈夫ですか?

お大事に
こんばんは!

予防接種は『破傷風』でしたあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございますあせあせ
四週間後にまた注射だ〜

昨日まで毎日通院で少し疲れてしまいました…あせあせ

デュオアクティブを張っております!
素晴らしいですねぴかぴか(新しい)
キズパワーパッドもこんな感じなのかしら…

おかげさまで先生もビックリな程に回復ハート

週明け、また病気行きます!
今から30分前の事なのですが・・・。

主人が左手の中指の爪をカッターでそぎ落としてしまいました。
爪は半分くらいと下の組織もとれたようです。

とにかく、帰宅してすぐに入浴させ
洗うように言いました。

買ってきたものは
キズパワーパット、ハイネット、指サックです。

今日は入浴後
ラップをかけハイネットで固定しょうと思いますがこれでいいのでしょうか?

今後の治療はどのようにしたらいいでしょうか?
ありがとうございます。

入浴後出血があったのでガーゼ固定しました。

翌日には出血も止まり
入浴時にかなり苦労してガーゼをとったようです。

その後はラップで保護し包帯で固定しました。

腫れも熱感もありません。
動きは痛みの為鈍いですが動きます。

出血時はラップを巻いても止まらなかったのですが
この処置でよかったのでしょうか?
>240
>242

えーっとあせあせ(飛び散る汗)もう受傷して3日目ですね。
まず、ラップは必要ありません。
ラップだと傷と傷周囲がふやけてしまうので…。
湿潤療法とはいえ、過度の湿潤環境は傷の治りを遅らせてしまいます。

止血についてですが、切り傷トピ>70カネコ先生のコメントが参考になると思います。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=6&comm_id=3117648&id=31110378
1.大きめのカットバンを当てる(傷にくっつきにくいタイプであればどんな物でもあまり問題ありません)。
2.その上から血がにじみ出さない程度に「優しく押さえる」
3.心臓より高く手を挙げて5分ほど待つ(テーブルに肘をついて・・・なんかが楽)

です。

 たいていの場合、傷を強く押さえ、手を離したらまた血が出てくると言うパターンで血が止まらないと言う人が多いですが、間違っているのは「強く押さえる」なんですよ。
 強く押さえると傷周囲の細動脈や毛細血管から血液が失われます。で、押さえている手を離すと細動脈の血流再開 -> 傷から血栓が吹っ飛び出血再開。これを血が止まらないと言ってるんですね、皆さん。

 ですから、傷周囲の細動脈を潰さない程度に優しく、かつ、血がにじみ出てこない程度に押さえてあげるのが一番良い方法なんです。

_____________________________

入浴についてですが、受傷当日含め2日か3日くらいはシャワー浴のほうがいいです。
入浴で体が温まることによって血行が良くなり、傷の痛みが増したり、受傷当日は再出血したりします。
基本的に貼ってあるものは剥がして入浴(シャワー浴)しますが、洗髪の際に傷に髪の毛がひっかかるとかなり痛むので(経験ありげっそり)、保護のために指サックなどで保護してもいいですが、蒸れないようすぐに外してください。

ガーゼを外すときに苦労したというのは、ガーゼが傷にくっついていたからではないでしょうか?
ガーゼを使用する場合、ガーゼにワセリンを塗ってから貼るとひっつき防止になります。
絆創膏なども同様です。

現在ラップを巻いているようですが、今日傷を洗った後滲出液が多いようなら、ワセリン+ガーゼまたは傷にひっつきにくい絆創膏を貼ってください。(もう3日目なので少ないかも知れませんが)
滲出液が少ないようなら、キズパワーパッドで。
(傷にひっつきにくい絆創膏でも可)

今回購入されたものですが、ハイネットとはネット包帯のことでしょうか?
指サックですが、どうしても仕事上指先の保護が必要なら使用してもいいですが、蒸れないよう時々外してください。
指先だけなので短い事務用の指サックでもいいでしょう。
(大きめの文具店や事務用品店で色んなタイプ・サイズの指サックが販売されてます。蒸れ防止の穴開きタイプなど)

絆創膏を購入する際、キズパワーパッドと併せて、パッド面が傷にひっつきにくい・吸収性の高い・テープ部分がかぶれにくいタイプの絆創膏も一緒に購入したほうがいいでしょう。

今後のことですが、前述の切り傷トピの>103ゆっきぃぃさんのコメントが参考になると思います。

________________________

・傷が出来立ての、滲出液が多い頃は滲出液を吸収するものを使いつつ乾燥をさせない。
・滲出液が減ってきたら(程々に出るといいますか…)、それを大切にして乾燥させない。
・滲出液が出なくなったら、傷を保護する程度で乾燥させてもよい。

・血を止めるときは、ケアリーヴ血を固めるタイプなど
・滲出液が多い時は、プラスモイスト、ハイドロサイト、モイスキンパッドなどの吸水性被覆材(ケアリーブバイオパッドなど)
・滲出液が減ってきたら、ポリウレタンフィルム、ラップなどの非吸収性被覆材(キズパワーパッドなど)
・滲出液が無くなったら、保護のために絆創膏など

______________________

また、>241のスイートオレンジさんのコメントにあるような症状があらわれた場合は病院で処置してもらってくださいね(^-^)v
初めて質問します。
普通の擦り傷とはまた違うのですが・・・

昨日4歳の息子のおちんちんが、亀頭の先しかめくれない状態だったんで
少しずつずらせないかとお風呂で少し引っ張ったところ、ずるんっとめくれてしまったんです。ものすごーく痛かったみたいです泣き顔
で、今日はおしっこのたびに水で洗い流して尿が残らないようにして
お風呂では流水で洗ったのですが、パンツには少し黄色いものが付着していました。出血は止まっているようですが、癒着していた皮がめくれた部分は真っ赤な皮膚で痛々しいです。

普段はめくれた皮を戻してるので、いわゆる湿潤状態にあるのですが
このままこまめに洗うという処置だけで、様子を見ても大丈夫でしょうか?
あるいは受診して、抗生剤などを貰ったほうがよいのでしょうか?

今のところ、腫れたり疼いたりはしていないようです。
お風呂でめくって洗うときも、自分で我慢できるくらいの痛みのようなんですが。 場所が場所なだけによくわからなくって・・・・

アドバイス、いただけないでしょうか。
http://e-mama.ocn.ne.jp/advice/physical/qa/2002/0204160300.html

男の子育児してます・・・むいたときは たしかにしばらく先端が赤いですあせあせ(飛び散る汗)
ronさんのかかれたように、癒着していた皮がめくれた部分は真っ赤な皮膚で痛々しかったですよ〜

腫れたりうずいたりしていなければ お風呂のとき露出してよく洗って様子みてでいいかと・・・。
浸出液や出血も、わずかにあったものの、すでにとまってみえるのですよね。。なんといっても昨日の今日ですあせあせ(飛び散る汗)

いちおー参考になりそうなサイトをはりつけておきま〜す。

http://e-mama.ocn.ne.jp/advice/physical/qa/2000/0008150302.html
こっちを貼り付けたかったのに〜 失敗冷や汗
>いちご之助さん

レスありがとうございます〜涙
良いサイトをありがとうございました。
この処置については賛否両論あるようで、放っておいたほうがいいとか、
そんなこと虐待だとか、やっぱり早く処置しておいたほうがいいとか
いろんなサイトを調べてみたんですけど、これが正解って1つじゃなかったです。ただ、主人が絶対しておいたほうがいいからって言うので・・・。
一気に全部剥がすつもりじゃなかったんですがたらーっ(汗)
その後、トイレのたびに水で流す、お風呂ではめくって洗うを繰り返してます。
今のところ、痛みもだんだんマシになってきているようなので、
このまま様子を見ようと思います。

どうもありがとうございます。
双子座
ronさんの質問つながりで 雑談っぽくなりがちですが・・。

今日発売のAERAになんかオモロイことが
「おちんちん・包茎心配症候群〜父親が教えないために母親の不安増殖/むきむき体操にも賛否両論」

気に入らないひとのやることだから隙あらばケチつけたい叩きたい潰したい
有用なコメントも方策掲示もしないで、単に場を荒らすだけのひともいます。

湿潤療法も最近のことです、湿潤療法している医師だから気に入らないでわるくいう人もいます。

>いちご之助さん

まぁ、タイムリーですね。>AERA
読んでみます。

今の時代、情報が溢れてるから余計なにを判断基準にしてどれを選択するか
新しいから悪いではなく、自分で納得して選択することが重要かと思います。
このトピは本当に細かく説明がなされていて、一目で納得できましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り215件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

傷を消毒しちゃダメ! 更新情報

傷を消毒しちゃダメ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング