ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

調理師・栄養士の就職・転職コミュの第18回 解剖生理学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題 81 人体の組織に関する記述である。正しいのはどれか。

1.弾性組織は脈管外通液路となっている。
2.椎間円板は硝子軟骨である。
3.髄鞘が存在しないものを無髄神経という。
4.立毛筋は横紋筋である。
5.気管内表面の上皮は重層扁平上皮である。

問題 82 骨構造についての記述である。正しいのはどれか。

1.骨の関節面は骨膜で被われている。
2.骨膜は骨折時の再生に関与している。
3.硬い緻密質で血液細胞がつくられる。
4.椎骨は長骨に分類される。
5.骨表面の孔には、腱や靭帯が走行している。

問題 83 循環の生理に関する記述である。正しいのはどれか。

1.脈拍の伝播速度は血流速度と一致している。
2.末梢血管抵抗は毛細血管によるところが大きい。
3.大動脈弓の圧受容器は循環系の調節に関与している。
4.頚動脈洞にはカテコールアミンの刺激に反応する化学受容器がある。
5.房室結節(田原の結節)が心臓のペースメーカーになる。

問題 84 呼吸器系に関する記述である。正しいのはどれか。

1.咽頭の声帯ヒダが発声に関与している。
2.左肺の葉気管支は3本である。
3.壁側胸膜は肺の表面を直接保護している。
4.肺胞にはサーファクタントを分泌する細胞がある。
5.内呼吸とは肺胞でおこなわれるガス交換のことである。

問題 85 消化酵素に関する記述である。正しいのはどれか。

1.スクラーゼは、ショ糖を2個のフルクトースに分解する。
2.ラクターゼは、乳糖をガラクトースとグルコースに分解する。
3.トリプシンは、脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解する。
4.エンテロキナーゼは、 DNAをヌクレオチドに分解する。
5.アミノペプチダーゼは、たんぱく質をポリペプチドに分解する。

問題 86 腎臓の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。

1.ヘンレ係蹄は遠位尿細管と集合管との間にある。
2.グルコースは正常人の原尿中には認められない。
3.水の再吸収は集合管では行われない。
4.クレアチニンは尿細管から再吸収される。
5.原尿中のアミノ酸は近位尿細管で再吸収される。

問題 87 生殖器系に関する記述である。正しいのはどれか。

1.一次精母細胞の染色体数は、 22+Xまたは22+Yである。
2.前立腺から分泌される精液は弱酸性である。
3.精巣は内胚葉から分化する。
4.卵巣の髄質には発達段階の卵胞がある。
5.子宮壁は外膜、筋層、内膜の3層からなる。

問題 88 ホルモンの作用についての記述である。正しいのはどれか。

1.オキシトシンは、乳腺の発育に必須である。
2.カルシトニンは、骨吸収を促進する。
3.アルドステロンは、尿細管でのナトリウム再吸収を促進する。
4.インスリンは、筋肉でのグルコース取込みを抑制する。
5.グルカゴンは、肝グリコーゲンの分解を抑制する。

問題 89 神経系に関する記述である。正しいのはどれか。

1.ウェルニツケ中枢は右大脳半球にある。
2.ブローカー中枢の障害で言葉の理解が不可能となる。
3.飲水中枢は延髄に存在する。
4.唾液中枢は視床下部に存在する。
5.排便の中枢は仙髄にある。

問題 90 体温の調節についての記述である。正しいのはどれか。

1.体温は明け方が最も高い。
2.体温は飢餓状態下で上昇する。
3.直腸温は口腔温より高い。
4.体温調節の中枢は脳幹に存在する。
5.環境温度が低下すると皮膚血管は拡張する。

↓     ↓     ↓     解答をチェック     ↓     ↓     ↓









問題81.3 問題82.2 問題83.3 問題84.4 問題85.2 問題86.5 問題87.5 問題88.3 問題89.5 問題90.3

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

調理師・栄養士の就職・転職 更新情報

調理師・栄養士の就職・転職のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング