ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

蘇州コミュの蘇州好き雑談部屋(Part.2) 喧嘩厳禁

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いっぱいになってしまったのでPart.2いきます。
まったりでお願いします(^^)

コメント(1000)

>>[960]

まだ1年経ってないです。私が責任者ではないので心配しても始まらないですけど。
>>[961]

た、確かに(笑)。
私も、結構行ってたので(主に地下ですが。。。)、もしなくなったら残念です。
って、今は常州に引越しちゃったので、全然行けないのですが。。。バッド(下向き矢印)
うるうるさん>
maltaさん>

泉屋メンバーズカードに67元分のポイントが貯まってるんで、今壊れたら困ります。今週末に使っとこかな^^;
>>[963]

あああ、それは絶対に使わないと!ウッシッシ
もったいないです〜。
>>[963]
maltaさん>

イズミ屋さんも威信を賭けてるだろうから今月中に撤退する事は無いと思いますが(^^;
でも木読の韓国系E-Martは1年ちょっとで撤退してるだけに心配ではありますよね〜。
イズミ屋の後ろに韓国系のスーパーが出来るらしいし。って似た様な店ばっかり作っても意味無いと思うんだけど。
>>[965]

後に出来る韓国スーパーを独屋って名前にしてもらって
泉屋に名前を竹屋に変えてもらって
隣にあるMATROに名前を釣屋に変えてもらって

どこが最初に撤退するか競ってもらう

っちゅうのドー^^v
>>[966]

対立をあおれば客が増えるかもしれませんね。
サクラばかりで買う人が居ないとか??
ってか買ってから家に無事に帰れるのか???
ちょっと心配(^^)

緑宝広場も2号店が正式にGoかかったらしい。まだ4F全然ガラガラなんだけど、自殺行為じゃない?
ホテルと映画館を併設するとか書いてあったけど、1号店だってホテルと併設してるのに何の差別化
でしょう??
なんか皆さん自殺行為??、と思ってしまう。
なんかん最近忙しい。もう1人雇おうか検討中。
誰か居ないかな〜。
泉屋の地下のシュークリーム、買いに行かなくっちゃ。
買えなくなる前に・・・ねっ。
>>[969]

美味しいですよね〜。でも前に買いに行ったときに、抹茶と普通のしかなかったです。。。チョコが食べたかった。
明日蘇州へ行くので、泉屋に行こうかな〜ハート達(複数ハート)
>>[971]
う〜ん、我が家は娘が食べなかったので却下です(食わず嫌いなんです)
皆様こんばんは♪
先日泉屋にいったのですが
確かになんだか寂しくなってました(/ _ ; )
まだなくなってほしくないなぁと願うばかり。

さて、つい先ほど18時になる前に地震があったと思うのですが
皆様大丈夫でしたでしょうか?
少し揺れて地鳴りがしただけでも私の心臓はバクバクと(>_<)
>>[973]
え?地震あったんですか?6時というと車で移動中だな〜、気がつかなかった。
飲みすぎた。さすがに朝きつかった。
>>[973]

やっぱりあれは地震でしたかっ!
ドンっ!と一瞬だけですが揺れましたよね。←ビルの6階にいたので、よくわかったのかも。
でもみんな地震じゃないよー、と言ってましたが。
久しぶりに蘇州へ行って、滅多に来ない地震が来たって。
嫌われてるんだろうか〜(笑)。
>>[977]
会社の女の子も地震だって言ってました。私は2日酔いでフラフラです。
>>[978]

わはは、そんなに飲んだんですか。
かくいう私も、3日に蘇州へ行った日は飲みました。
園区の絆が2号店オープンだとかで。
>>[979]
2人で一升瓶開けてしまいました。しかも明らかに私の方が飲んでいたと言う。
ま、2日酔いってほどひどくは無かったんですが。
よく蘇州には来られるんですか?
私は以前は常州に行ってたんですが最近ご無沙汰です。
地震の瞬間は、みんなでウィニングイレブンをやってました^^;
そして、今現在私は出張で日本滞在中>^_^<
でもホテル暮らしのため家族とは別々の場所(T_T)
>>[980]
よく行きたいんですが、一ヵ月半ぶりの蘇州でした。
次は10月1日に行く予定ですが、その後は当分予定がないです。。。涙
常州へはお仕事で??

>>[981] コーナリングの魔術師さん
せっかく日本にいるのに家族と離れてるのは寂しいですねぇ。
ああ、日本が羨ましい。
来年の春節には絶対帰るぞー。
>>[981]
うわ、そりゃ辛いね〜。
せっかく日本に居るのに。
ってかお土産に煎餅お願いします。100円ショップの安い奴でも私には宝物です。

>maltaさん
はい、仕事で常州まで行ってました。週に2,3回行ってましたよ。
行きは時間が読めるので汽車の切符買ってましたが、帰りは予想が付かないので何時もバスでした。
行きと帰りで移動時間が倍でした。
駅の近くのマクドナルドで良く時間をつぶしてました。

帰りたい帰りたいって書くとマジで帰りたくなるので以降この話題には触れない様に(^^)
>>[973] maltaさん
会社の女の子の話しによると震度は1.9。それは聞き間違い?中国には新しい地震の単位があるの?
揚州でも7月くらいに地震のニュースがあったし、もしかしてやばいかも。。。。。
>>[983]

あはは、了解しました。
常州−蘇州のバスがあったんですね。
知りませんでした。冷や汗
>>[985]
まだ新幹線がDしか無かった頃は瓶が少なかったのでバスをよく利用しました。待ち時間30分くらいで乗れたので。新幹線は2時間待ちとかありましたから。
中国のニュースで『フィリピンにアメリカが増兵。南海が制圧される。日本・フィリピン・アメリカの包囲網〜』とか言ってる。日本とあまりにも違うニュースにちょっと笑ってしまった。しかし韓国はこの包囲網には入らない訳ね。
うるうるさん、1日はどうもありがとうございました。歴史の会の方や、元上司(?)にもお会いできて楽しかったです。また年末か年明けに蘇州には行こうと計画しておりますので、またよろしくお願いします。
>>[988]
こちらこそ本をいろいろありがとうございました。中古かな?って思ったら後ろに何もないけど、もしかして全部新しく買ったの??かまないな〜と思っております。
次回は煎餅で良いですから(^^)
>>[989] 自分が使っていて本棚に眠っていたものですので…いずれ、古本屋に出すか捨てる運命にあったものなので、役立ててもらえればと思いました
>>[990]
「かまないな」、じゃなくて「すまないな」でした。すんません、うち間違いで。
本に飢えておりますので大変ありがたいです。
さて、質問です。最近女性宮家の問題で女性天狼が「つなぎ」と評価される事が多いですが、称徳天皇は明らかに違うはずなのにその辺どうおもいますか?
>>[991]  
その経緯を説明するには、当時の皇室の説明が必要です。
壬申の乱(672年)の勝利後即位した天武天皇以後、皇統は兄弟相続から、父子相続に切り替わります。これは「不改常典」を元にしていると言われ、これは、中国王朝の思想が入っているものと思われます。
天武の死後、皇太子は長男の草壁皇子でした。しかし、彼は病弱であり、異母弟の大津皇子を即位させようとする動きがでてきます。これに危機感を覚えた天武の皇后、鵜野皇后は大津を殺し草壁の地位を万全にしようとしますが、反対派が多く、鵜野皇后は自ら即位して、持統天皇となります。
しかし持統天皇の在命中に草壁皇子は亡くなり、持統は次に草壁皇子の息子の軽皇子を皇太子にして、史上初の譲位を行い、軽皇子は16歳で即位して、文武天皇となります。
ところが、文武天皇も父に似て病弱であり707年に亡くなります。彼の息子の首皇子は若干8歳の子供で即位するには不可能であり、その期間、草壁の妃であった阿閉皇女が即位して元明天皇に、元明が年齢の関係上退位するときになっても、首皇子はまだ立太子されておらず、元明天皇の子である氷高皇女が即位して元正天皇となります。
二人の、中継ぎ天皇をおいて首皇子が即位して聖武天皇となります。彼は有力者・藤原不比等の娘光明子を皇后にしますが、二人の間には男児が育ちませんでした(唯一の男児・基皇子は夭折)。その間に、聖武天皇と別の妃の間に生まれた安積親王が次期皇太子として有力になってきており、窮地に立たされた藤原氏が考えついたのが、聖武天皇と光明皇后の娘・阿倍内親王を皇太子にすることであった。こうして、史上初の女性皇太子が生まれました。
聖武天皇が病気のため譲位して、孝謙天皇が即位(後の称徳天皇)することになります。孝謙天皇は結婚することを許されず、生涯独身で暮らすことを強いられました。また、彼女の在世中の実権は、母・光明皇后と藤原仲麻呂が握っており、孝謙天皇は全く自由なことができませんでした。
そしてそのようなときに、恋仲になったのが道鏡であり、それが後の、道鏡事件に繋がっていくわけであります。

つまり、天武以後は、父子相続の前提のもと、天武→草壁→文武→聖武→孝謙(称徳)と、皇統を守るために女帝という中継ぎ天皇が誕生します。
孝謙帝は、元々皇太子として育てられたため、他の女帝と性格が違うということです。
しかし、女性を皇太子にしてしまったため、父子相続という大前提が崩れて天武皇統が断絶する結果になってしまいました。この失敗を教訓にして、これ以後、女性が天皇につくことは無くなり、中継としての女帝自体も避けられることになり、江戸時代の明正天皇まで女帝は生まれることはありませんでした。
日本において、女性が天皇となることは、非常事態であり、皇統の断絶の危機にもなってしまいます。
そこで私が提唱したいのは、戦後に皇籍離脱された宮家の復活です。戦後に昭和天皇のご兄弟であった秩父宮・高松宮・三笠宮以外の11の宮家が離脱されてしまったので、離脱された方々に復活していただくのが現状で最善の方法ではないかと思っています。

長々と失礼しましたたらーっ(汗)
>>[992]
天武以後皇統の相続方が変わったと言うのはちょっと違うと思います。
単に天智が即位前に皇族を殺し尽くしてしまったので皇位継承権を持つ人間が少なくなってしまったからだと私は考えています。ただ日本書紀の記述が本当に正しいのか、は白村江の戦いへの参加武将を見ると疑問に思うこともあります。
そういう(継承権者が少なくなる)事態はそれ以前にもなんどもあり、女帝を立ててクッションの役目を果たす方法が考え出されましたが、結局は女帝が立っても皇族同士の争いは収まらず失敗に終わったと思っています。
天武系の女帝の場合それまでと違うのは継がせる相手を初めに決めてから女帝が立っていると言う事。
ところが称徳天皇の場合はそこが明らかに違うのです。
母・光明皇后と藤原仲麻呂が実権を握っていたという記述も皇位を淳仁に引き継いだまでで、その後自らの意思で再び天皇の地位に戻った頃の状況は全く別の物だと思っています。
実はその部分が一番興味があって質問したんですけどね。

現在の皇位問題について述べられていますが私の意見も。
天武系から天智系に皇位継承が変わった時点ですでに継承問題は切れてしまっていて、男系だ女系だという議論は既に意味がないと私は思っています。何故なら称徳が死んだ際まだ天武系の男子は存在していたにも関わらず藤原氏の影響で皇統が変わった訳で、論ずる意味はないと。
後は天皇制という制度が残っているだけで、ならば宮家などそもそも作らなくても切れた際今までの様に「5代前の〜」を呼んできて継がせればイイだけの話しだと。
女性宮家は論外ですけどね。

関西の任期が切れて戻る際子供の頃行った明日香の地を1日かけて歩き回りましたが、宮内庁の心無い立ち入り禁止の看板を見て憤慨したものです。
保存なんてなんにも考えずに遺跡の上に平気で杭を打っているセンスの無さに、早く国民の自分自身の歴史を取り戻したい、と切に思ったものでした。

ま、局長への反論というより今の定説に対して日々考えている疑問をまとめたって事で許して下さい。
>>[993]
なるほど
最後以外は、ほぼ学界の定説なんで私の意見ではありませんが、そういう見方もありと言えばありですね
この時代の史料は、考古学的発掘以外は日本書紀に頼らずを得ないので、偏った議論がされてしまうのも事実かもしれません。
しかし天武以後の皇統相続の議論があるのが「不改常典」と呼ばれる天智が定めたといわれる皇統の基本方針です
これは日本書紀でなく、信憑性の深い「続日本記」に書かれているので議論の対象となっているものです…
これが存在する理由を考えなくてはいけないというのが頭が痛いです。
称徳天皇については正直謎が多すぎるものですね…
史料自体は、その後の光仁-桓武王朝を正当化するために、悪く書かれているとしか思えないので
しかし、他に有力な史料があるわけでもないので、定説を批判することも難しいです。
ちょっとこのあたりの論文は探してみますが…
>>[995]
日本書紀で難しいのは今の現存するものが日本書紀オリジナルなのか、改変されたものなのか、を議論しなければならないと思うのですが、残念ながら学会の定説は日本書記そのものの作者の意図は認めても、それ以降に書き換えられた可能性についてほとんど論じていないというのが、私には不思議でなりません。
歴史書であれば必ずあるべきページ「表」がないのですから。あったら都合が悪い人達が今も昔も沢山居るのではないかと。
松本清張の歴史シリーズというのがあってその中で現存する日本書紀の最古の物が国立図書館に保管されていて、現在ある記述と違う(天皇の所が大王になっている)と言うのがありました。今人気のない「平清盛」の歴史検証担当者が「王家の犬」の記述に皇国史観に感化された人からの反論を「平安時代の一般の書物で天皇を王家と呼ぶのは一般的であった」と反論していますが、私もそうだと思います。なんせこの時代は唐に朝貢している訳ですから(清盛の時代は宋ですが)。
朝貢するのに天皇なんて名乗れません。そこで定説では朝貢はしていない、などと詭弁が出てしまうのですが(足利義満だけが例外というふうに)ちゃんちゃらおかしいです。

私は好きで読んでいるだけの歴史好きですので、ちょっと興味があったらお互い色々話をしましょう。
多分局長の周りの歴史を勉強している人とは全然違う論点から話しが飛んでくると思います。
続日本記については全く勉強していないので、避けて通りますが(笑)

元々はご多分に漏れず戦国時代から読み始めたんですが、私の場合好きな人が居てと言うのとは別で徳川家康が嫌いで嫌いで歴史を読み続けたと言う変わり種です。

それにしてもロシアについて書いている850ページの本が読み終わらず、まだ1ヶ月以上かけて1/3いってない。果たして何時読み終わるんだろう、状態ですが、本が手に入らないこの国では貴重なので断念せず読み続けようと思います。それまで局長から頂いた本はちょっと我慢です。

それでは。
土日、電動自転車で外出中豪雨にやられ、土2回、日1回パンツまでびしょびしょになりました。
蘇州もこの2,3年で気候が温暖化している様に思います。都市化による集中豪雨でしかない、という説もありますが。なんでもビルが原因でその周辺で集中豪雨が起こりやすいらしい。
先頃話題になった地震。
こんなニュースが。
ワニ1000匹が水面に浮く…専門家「地震の兆候」説否定=南京
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2149505&media_id=97&m=2&ref=news%3Aright%3Anoteworthy
近々地震が起こるのかな〜。
同じ出身地の人を探そう(^^)トピに久々の書き込み。
みやさん、さんくす。
今日と明日は展示会の為、上海泊まり・・・・・

ログインすると、残り962件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

蘇州 更新情報

蘇州のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング