ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

蘇州コミュの中国携帯情報(スマートホーン、日本携帯)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
蘇州に赴任して2週間になりました、326です。

中国在中歴は6年です。携帯市場も様変わり。。。
6年前は、日本のボーダーフォーンが人気が有り、
私も自分でSIM解除などして、楽しんでいました。
現在、中国も3G真っ盛りなのですが、
色々な方式が有りあまり分からないと思います。
そこで、このトピで情報交換などをしていけば、
蘇州在中の日本人の方々に便利に安く使用出来るのではないかと
思いトピを立てさせて頂きました。

☆中国3G☆
※中国移動 China Mobile T-CDMA方式。中国独自の方式で世界、日本では恩恵 は あまりない。
※中国電信 電話局、ADSL屋 これもサービスの一環として、CDMA×2(ウル覚 え)たぶん日本のAUと同じ通信方式。
※中国聯想 China Unicom W-CDMA方式。世界の通信方式採用。WCDMAで、NTTdoc omo、ソフトバンクも同じ。

この様な通信会社を選べます。皆様も中国に来て、GSMでは中国移動のプリペイドを購入されている方が多いと思います。
日本の携帯にSIMゲタをかませば、GSMでの通話は可能です。
しかし、3Gになると通信方式の違いで使用出来ない状況です。

日本もSIMロックを外すと言う論議が国家で会議されていると思います。
もう少し時間が掛かりますので、今の現状をどう乗り切るか考えて見ます。

チャイナユニコム3GのIホーン3GSは、WIFI機能を削除していて、通信料で利益を上げようとする極悪システムですので、今の段階では聯想のIホーン購入は避けて下さい。
WIFI機能が有るのは、香港でのIホーンですが、値段も6000元と高価過ぎて手が出ません。

ここで、登場するのが、Googleホーンとも呼ばれる、アンドロイドOSを搭載した
スマートホーンです。本体性能はIホーンよりも上であります。(CPU処理速度)
しかし、アプリケーションがIホーンほど充実していないのも事実ですが、
今後、このアンドロイド携帯は、OSが無料で有ることから、世界のキャリアが搭載して来ますので、無料アプリも爆発的に増えてくると思います。


私は、Googleホーン HTC G4 TATOOと言う日本では発売されていない携帯を購入して今テスト中です。
WIFIもついていますので、家庭用ADSLで無線LAN設備が有れば、どんどん無料で使えます。
GPS機能もついていますので、蘇州赴任2週間目の私には、現在位置とGoogleMAPとの連携で、迷子にならず重宝しています。

アンドロイドOSは、グローバル語源に対応していますので、日本語に切り替えが出来ます。
日本語入力ソフトもアンドロイドマーケットから無料でダウンロード出来、日本語入力もばっちりです。
中国語入力は、手書き入力対応のIMEも有りますので、これも便利です。

今、感じていることは、日本の920SH(シャープ製)をSIMロック解除して使用していましたが、アンドロイドに変えてから、驚くほど便利になりました。

私が使用している、HTC G4 TATOOは、軽量でコンパクトな設計で気に入っています。偽物も中国では多く販売されていますので、よく選んで購入しなければなりません。
正規物で、1800元〜2000元 偽物(基盤が違う)1000元ほどの価格です。









コメント(132)

root化に成功しました。
これでopen VPNに接続できるので、twitter(興味ありませんが)、youtubeにアクセスできます。
ANDROID限定ではありますが、お困りの方がいればご相談下さい。

この中国の荒波に揉まれて、マニアな程に使いこなしております。
時代はANDROIDだと、今なら断言できますウッシッシ
>やまだんさん

はじめまして。
ANDROIDの質問がいつくるのかと、首を長くして待っておりました。

設定>無線とネットワーク>モバイルネットワーク>ネットワークモード
移動のSIMを使っているようなので、ここが「GSMのみ」になっていると思われます。
日本に着いたら、「WCDMAのみ」に設定して下さい。
もしくは、設定が面倒なら「GSM/WCDMA」にしておけば自動で切り替わります。
(常に電波を確認するので、電池を結構消費します)

電信は使ったことがないのでわかりませんが、移動と聯通はその設定だけで電波をひろえます。
ちなみに、聯通の3GSIMはそもそもWCDMAの電波を使っているので、
中国にいる間も「WCDMA」に設定すれば3Gで使えます。
移動のSIMの場合は、中国にお戻りの際に「GSM」に戻すのを忘れると、
電話が使えませんのでご注意下さい。
>やまだんさん

完全にガセらしいです。
まあ、マルチタッチはX10では無理そうなので、X10は2.1で十分じゃないかと思っています。
下手にバージョン上げられて、root取るの面倒になっても困るんで。
そうですね。
大陸でスマートホーンでのVPN接続の的を得た情報は少ないですね。

私も調べてみます!
>やまだんさん

お使いの携帯のOSは何でしょうか?
それによって使えるVPNが変わってくると思います。
ちなみに、ANDROIDならroot取らないと無理です。
シャープからも中国市場向けにANDROID携帯出てるみたいです。

http://www.sharp-mobilecp.com/product/index.html

TAOBAOで1800元〜2000元くらいでした。
はじめまして。
蘇州に住んでいます。
機械に疎く、もし分かる方がいたら教えていただけないでしょうか。

現在LGのBL40チョコレートという携帯電話を使っています。
以前はただ電話と短消息のみしか必要なく、ただデザインで満足していたのですが…
現在下記を対応できないか?と悩んでいます。
周りに分かる人がいないため、機械オンチの自分はお手上げ状態でして…

?日本語入力ソフトがないか?
 日本語で送られてきた短消息は読めますが、
 自分から日本語記入ができません。
?電子メールの設定方法はどうすればいいのか?
 いろいろインターネットで調べたのですが、
 imapやらpopやらいろいろ設定しても電子メールの送受信ができず…
 ノキアの携帯では設定できたのですが、
 LGのこの携帯ではどうにもできず…
 仕事のメールを携帯でも受信できるようにしたいのですが…
?インターネットで日本のホームページを開くと、文字化けしてしまう。

ちなみに、BL40は石路近くの電子市場でヨーロッパ版を購入しました。

どなたか対応方法ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。 
最近ここの先生のきたきつね。さん、プリさん、326さんが居なくなってとっても寂しくなっちゃいました。
私もそろそろ新しい携帯買うんだけど、先生が居なくて寂しい><
iPhone5情報
http://www.cnnavi.com/z/news/china/201107/22-16108.html

中国の携帯事情がわからないので、、、最後の2行の意味がわからずデス
わかる方いますか〜?

「iPhone5が中国国内で発売される際には、カード差し込みではなく、ナンバーを入力する方式が採られる。また「中国電信」と「中国聯通」のシムカードも使えるため、もはや「中国移動」3Gどころではない。」
中国携帯の事情が判っても意味判らんです。
"カード差し込み方式ではなく"???"シムカードも使える"?????????????
海人さんに聞くより網易ニュース探してもっと判る人に聞いた方が良いと思います(^^)

>>(2011年7月22日 網易ニュース 日本語訳:海人)
参考。
しんいちさん、リッチですね〜。
やはりgoogle関連の機能は外されてるんですね〜。後からインストール可能なんですか?
やはり中国正式版じゃなく香港バージョン買わないといかんのか。
いろいろ教えて下さい。
>しんいちさん
最近はiPhoneの脱獄ソフトが簡単にインストール出来る様になり、全然詳しくない人がそれを入れればバラ色だと思ってインストールして何も出来ないと苦情をツイートする人が多いそうです。

幾ら林檎でも中国仕様向けだけにいろいろ対策出来るかな。結構穴が有りそうな気がします。
つい先日、中国は常州に引っ越してきた者です
中国でも使えるようにdocomoのスマホをSIMロック解除して持ち込んで、
他の人の携帯のSIMカードを入れて、電話が使えることは確認しましたが、
そのカードではネットは出来ませんでした(電話専用の携帯に入っていたカードだったからかな?)

そこで、そろそろSIMカードを買おうと思ってるのですが、
お勧めの通信会社やサービスがあれば教えていただけませんか?
なにしろまだ中国語がよく判らないし、会社の日本語が分かる現地スタッフは
スマホのことを良く知らないし、どんな契約にしたらよいのか調べれませんでした

docomoで言うパケ放題みたいなサービスがあるのか?
それとも、従量制の上限が有るけど、おとなしく使うならスマホなら十分なサービスがあるのか?
などと言った初歩的なことですが、よろしくお願いします

>EZX-4さん
だいぶ日が経ってしまいましたが、お答えします。
ネットがつながらなかったのは、通信方式のせいだと思われます。
日本のスマホは、おそらくガラケだと思われるので、GSMの電波を受信できないのでしょう。
他人のカードが2Gのカードであれば、GSMの電波を受信できない携帯では通話できません。
って、通話はできてるんですね…。
なら、APNの問題だと思われます。
パスワードとかユーザー名の登録は必要ありませんが、APN名くらいは設定してあげないと、
ネットに繋がりません。
ちなみに、他人のSIMがCMNETを開通していなければ、PCサイトの閲覧はできません。
MMSだけであれば、CMWAPが開通されていれば送受信できます。
(これは、初期状態で必ず開通されています)

そして、パケ放題の件ですが、私が知る限りその様な料金プランは聞いたことがありません。
しかし、異様に安い値段のセット料金価格があるので、それで充分だと思われます。
仮に月100元も払えば、2G/月のパケットが無料になります。
(それで足りないなら、家に無線環境を設置した方が遥かに安上がりです)

ちなみに、中国で日本の携帯をロック解除して使うのは、かなり特殊な環境なので、
機種名くらいは教えてくれなければ、答えようがないと思いますよ。

>ゴンザレスさん
すいません。
アンチりんごなんであせあせ
でも、中国でも流行ってますから、中国人で詳しい人に出会えれば、
色々な情報が手に入ると思いますよ。

だいぶこのスレも廃れてきましたね…あせあせ
それだけ、スマホが浸透して、ここで質問しなくても簡単に使えるようになったということですかね。
来週買うぞ〜(^^)
大陸版にするか怪しい方にするか最後に悩んでいます。
怪しい方にする確率75%ですが(^^;
>きたきつね。さん
書き込みありがとうございます。
ここが寂れたんじゃなくて、先生方がドンドン蘇州から居なくなってしまったからだと思います><
蘇州に居なくてもここは観れるはずなのに、皆忙しいんでしょうね〜(遠い目)
私もそろそろスマホデビューなので答えられる側に回れるかな。

ちなみに別方面で新しいお店を見つけました。今度蘇州に来たらご案内しま〜す。ご連絡下さい。
うちの主人は、そちらに行ってiphone4本体を自分で買い、月々は会社持ちです。
だから、スカイプ中心にしてたのに、1800元の請求がきてイエローカード。
主人のGメールと、私の携帯メールのやり取りは、そんなに高いものなんですかね?
1日に10通くらいなんですけど・・・
でも、自宅でWiFi使えるようにしたので、次は安くなるかな。
一番あり得そうなのは、スカイプの常時接続ですね。
でも、主人は全て人任せなので何も分かっていません。
上海、台湾、蘇州と、中国内を移動してる慣れた赴任者が、
アプリや音楽まで入れて、設定してくれたそうです。
だから、その人は主人がどこに居るかも分かるし、
いろいろなパスワードもその人が決めたから、
読む気になれば、私とのメールも読めますねげっそり
あっ、居場所がわかるってことは、それも常時通信してますよねバッド(下向き矢印)
>ぽぴちさん
スカイプが無料だ、と言ってもWifiの設定がちょんとしてないと結構値段行っちゃうと思いますよ。
かくいう私、全然家での設定が出来なくてスマートフォンも宝の持ち腐れです。
来週会社の詳しい人に観てもらう予定ですが、言えと会社のWifiの設定さえしっかりすればそれほど
金額行かないと思ってるんですけどね。
居場所が判る件ですが、日系のgoogle系のソフトだと今月からGoogleマップが政府の規制で止まってますから判らなくなってると思いますよ、良かったですね(^^;
>しんいちさん
家でWiFiの件ですが、娘がゲーム中勝手にインターネットにつないだり、最近は新しいゲームまでダウンロードする有様。ネットの設定していないので現在月5Mのお試しコースなのですが、たま〜にGMailでも観るか、と思うと全然使えない有様。
もっともゲームするのは家がほとんどなので、家でWiFiつなげれば娘のいたずらにはほぼ対応出来るかな、と思ってるんですが。

その前に会社のパソコンが壊れ、正確にはハードディスクが1年2ヶ月で損傷。昨日から修理して初期設定がほぼ終わり、と思ったら日本語キーボードがちゃんと認識してない><。
なので、WiFiの設定まで未だに行きません><。
ようやく家でWiFiつながりました。
次は勝手に会社で(^^;
主人は、昨日から出張で日本に来てます。
日本では、持ってきたPCでも携帯でも、スカイプは使えません。

1800元の請求は、赴任前に日本で通信通話したせいだとわかりました。
赴任後も1000元近いけど、そのくらいはセーフだそうです。

明日の夜、2か月半ぶりに顔を見られます目がハート
◆きたきつね。さん
お返事有り難うございました
(すいません、お返事に気づいてませんでした。申し訳有りません)

モデルはdocomoのLG電子オプティマスブライト L-07Cです
APN名は「cmnet」と設定(通信可能な人と同じ)してるのですがダメでした

月100元で2Gのパケット可能なセット料金があるとは良いですね


実は私も結局iPhone(香港版)に手を出してしまい、通話(料金会社持ち)はL-07C
ネット(自腹で遊びよう)はiPhoneと2台持ちしていますが、そろそろL-07Cは
見切ってiPhoneに一本化しようかなと思ってます


ところで中国で普通に入手できるiPhoneは日本に帰ったら
日本のSIMでは使えないのですよね?

日本の某オークションではSIMフリー機と言えば香港版ばかりで
中国版って見つからないのはその為と思ってますが、合ってますか?

連続投稿すいません。
上の書き込みをしながらL-07Cの設定を少し変えてみたら
めでたくネットが開通しましたあせあせ

変更したのは「APNタイプ」の設定を、他の人
(同じ中国移動のSIMカード+中国で買ったアンドロイド機でネットが使えている人)
と同じにしていたのですが、それを何も無しに変更しただけでした
だから、今の設定はアクセスポイント設定の名前とAPNを共に「cmnet」に
しているだけです

他に同じようなことをやろうとしている人の参考になれば・・・
アンドロイドのGoogleMapが使えないのは皆さんご存じかと思いますが、この度中国人の友達に教えてもらってめでたく百度のMapをインストールしました。
使い心地は、、、
これからチェックし感想アップしま〜す。

後は中国語入力に手書き入力がないので何とか探して入れないと。

皆さんも中国語アプリソフトの情報交換などしませんか?

ログインすると、残り106件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

蘇州 更新情報

蘇州のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング