ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【ヌリエ濡り絵 notぬりえ】コミュの本家【ヌリエルールBOOK】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



ヌリエ、濡り絵、not塗り絵・・・
さあ「塗る」のでは無く・・・「濡らす」のだ・・・・・・・・・



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



2008年、ようやくと「ぬりえ新時代」の訪れ。

そもそもの「ぬりえ」定義を根本からクツガエス、過激派の異端様式美。

それは「ヌリエ」・・・ 決して「ぬりえ」では無い。
それは「濡り絵」・・・ 決して「塗り絵」では無い。
それは「黒鉛筆」・・・ 決して「色鉛筆」では無い。
それは「黒一色」・・・ 決して「色取取」では無い。
それは「トレペ」・・・ 決して「上質紙」では無い。

死したかの線画に、
Bの黒鉛筆により、
血の流れた生を宿らせるんだ・・・

ゴシック様式なヌリエ・・・ゴスヌリエ・・・

そんなヌリエプロゼクト・・・発信・・・・・・・・・



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



【ヌリエルールBOOK】

?】本来線画の中を塗るのが「ぬりえ」とされて居るが、
  「ヌリエ」では、基本的に線画の中はヌラ無い事。

?】本来線画の中を塗るのが「ぬりえ」とされて居るが、
  「ヌリエ」では、基本的に線画の外をヌル事。

?】本来線画の中を塗るのが「ぬりえ」とされて居るが、
  「ヌリエ」では、基本的に線画の線の上をヌル事。

?】本来多色の色鉛筆を使用するのが「ぬりえ」とされて居るが、
  「ヌリエ」では、基本的に黒鉛筆を使用する事。

?】其の黒鉛筆はゼブラ社製図用シャープ「DM5-300」を使用する事。
  尚、本体に付随して居る赤いリングは取り外し、
  完全モノトーン化させて使用する事。

?】其の際シャープ芯はゼブラ社「DS5-200-B」を使用する事。

?】使用する紙はトレーシング・ペーパーとされる。

?】仕揚がった作品には定着と表面保護を兼ねて、
  ヌーベル社「スーパーフィキサ」を使用する事。
  尚、ラベル内のモノトーン以外の色の箇所は、
  削り捕る又は黒くヌリ潰し、
  完全モノトーン化させて使用する事。
 
?】仕揚がった作品にサイン等を入れるトキは視認性も考慮し、
  ゼブラ社「マッキー(オレンジ色)」を使用する事。



あくまでも上記、正統派のベーシック・ルール。
状況によっては3つの異端派が存在する。

?通常の「ぬりえ」の如く、
線画の中を黒鉛筆でヌル旧ぬりえ派として【ぬりえヌリエ式】

?御大「みうらじゅん」の「らくがお」の派生派として、
アヴァンギャルドに新たに描き記す【MJ式】 

?特例中の特例として黒鉛筆以外唯一使用可能とされる、
アルミ色のラメを使用した【ラメ式】

上記の様な3つの異端表現が存在するが、
あくまでも基本は、正統派ベーシック・ルールを守る事。

但し「MJ式」に関してはメイキャップ的なモノも総て含まれて来るので、
ベーシック・ルールのエリア内と位置付ける事も出来る。
其の為、其の頻度の高さ故、
「0番目のベーシック・ルール」としての顔をも持つ。

尚、既製の「ぬりえ」を使用して「ヌリエ」を行なう場合は、
一度トレーシング・ペーパーに複写してから行なう事。
其の場合著作権等の権利使用に関しては、
自己の責任下によって行なう事。  



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



【御注意】

【ヌリエルールBOOK】補足

補】使用する「ヌリエ」は、
  「ヌリエ委員会(仮)」より配布される「ヌリエ」を使用する事。
  尚、其の「ヌリエ」の御題は、
  「ヌリエ委員会(仮)」にて選出されたイラスト等より創られ、
  「ヌリエ」として配布される。 

上記「補足」についての補足を・・・



「ヌリエ委員会(仮)」が必要とするイラスト等は線画で無くとも良い。
「ヌリエ」変換すれば魅力的だと判断したモノを選出し、
其の作者に交渉後、公式承認モノとして使用される。

尚、選出に際し、
「ヌリエ委員会(仮)」により公募される「ヌリエ元画」として、
自薦他薦問わずの線画又は線画で無いイラスト等を必要とするので、
御協力の程、宜しく御願い致します。
(※総ての元画と成る作品は著作者が明確なモノに限らせて頂きます)



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇




【「ヌリエ」を額装して芸術化】



◇完成した「ヌリエ」の公募展の開催も予定。



◇「ヌリエ」を其の作者自身が撮影し、各3枚のみ現像し、
「ヌリエ・オリジナル・フレーム」にて額装させた、
「FOTO作品」としての「ヌリエ」を製作し、
1枚をアーティスト本人保存、1枚を委員会保存、
そして残る1枚を販売すると言う「ヌリエFOTO」の存在も在り。



◇「ヌリエ」は総て「ヌリエ・オリジナル・フレーム」にて額装。
 ※フレームのデザインは、
  トレペの透け感の魅力を最大限に迄引き出す為に、
  透明アクリルのみを使用したミニマムなフレームを予定。
  トメ具を含め全パーツ透明のモノを使用。 
  全体が一切の装飾無しの非常にミニマムなフレームなので、
  トメ具等で少し遊びを入れる予定。
  イメージは「トメ具による拘束感」・・・
  封じ込められ見世物にされる「ヌリエ」のイメージ・・・



上記3点についての詳細は「ヌリエ」時代開幕直前迄御待ち在れで・・・



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



要は簡単な事、
御題と成る「ヌリエ」の上に黒一色で血の流れた生を宿らせる行為・・・
既存の「ぬりえ」の如く、
加筆や描き足すと言う「+(プラス)」の行為では無い。
あくまでも失われた何かを捕り戻すかの「補填」的行為。
生を失われたかの線画に黒一色にて生を蘇らせる行為。
そんな「±0(プラス・マイナス・ゼロ)」行為。
それが「ヌリエ」・・・それが「濡り絵」で在る・・・



余計な加工やツールなど使わず、
御題と成る「ヌリエ」の上に黒一色で,
「『死に絵』を生き返らせろ」と言う事・・・

何も難しく考え無いで、
直感とセンスでライヴな「ヌリエ」をどうぞ・・・



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【ヌリエ濡り絵 notぬりえ】 更新情報

【ヌリエ濡り絵 notぬりえ】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。