ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[芸術家×アート好]交流コミュコミュの◆◇◆インタビュー!「ゴ・シ・ッ」◆◇◆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiコミュニティ「ゴシックカルチャー研究会」インタビュー
(2006年5月14日更新)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ゴシックカルチャー研究会」URL
http://mixi.jp/view_community.pl?id=62391
[芸術家×アート好]交流コミュURL
http://mixi.jp/view_community.pl?id=297177


(以下、∞+∞=∞:∞/ユニゾナス:ユ)
ユ:こんにちは。
  段々、熱くなってきた今日この頃です。

ユ:今回もよろしくお願いします。
  よろしくお願いします!
  さてゲストは、「ゴシックカルチャー研究会」の管理人「∞+∞=∞」さんです。
  ではでは、よろしくお願いします。

ユ:それでは、早速インタビューに移りたいと思います。
  まず最初に簡単な自己紹介をお願いします。

∞:はじめまして。
  ∞といいます。(読み方は適当でお願いします。)いつもはどんな方向をしているかというと・・・・・うーん。
  難しいですね。
  なんたってこの方向それ自体が問題ですから。
  mixiをやっている人はちょっとやりこめばすぐにわかると思うんですけど、mixiってすっごい蛸壺化しやすいツールだと思います。
  自分の興味があるコミュや友人はすぐにできるけど、行くトコがそういった場所に終始してしまう。
  そういうジャンルや方向性によって友人やコミュニケーションを限定するという、おたく的な島宇宙化がどんどん進んで、みんな自分の好みのジャンルのデータベースやジャーゴンでしか会話できないっていうのはすごくむなしいと思うんですよね。(ってさっそく専門用語を連発して閉じてしまってますけど。「データベース」は東浩樹「動物化するポストモダン」で。ジャーゴンは専門用語って意味です)
  僕が作ったコミュや入っているコミュを見てもらうのが早いと思うのですが、基本的には僕がmixiでやっていることは自分なりの趣味やら、好きなことのヴァーチャルな地図をどんどん作って、それをより多くの人に利用してもらうって、興味のなかった領域にまで出て行ってほしいということですね。
  しかもそうやってできた嗜好性の地図がどんどんずれていってまったく興味がなかったモノやコトも面白いって思える人が出てくるといいんですけど。(例えばゴスの人はニューエイジとかヒッピー嫌いで、ヒッピーはあんまりゴスとか興味ないんですよ。でも、双方にはそれぞれの良さや意味、機能がある。なんかこういった棲み分けがなくなってごちゃまぜにしたいんですよ)多くのリンクや共通の話題、日記やスレッド、BBSを通して複数のジャンルや趣向性について、違ったジャンルの人が話し合うことによって知識や興味が共有され、拡大されていく。
  それを量と質のレベルでどうやって広げていけばいいんだろう?いつもそんなことを考えています。

ユ:「ゴシックカルチャー研究会」のコミュニティを簡単に説明して頂けますか。

∞:ゴシック文化というと中世のイメージがあるでしょうけど、今となっては中世に対するロマンです。
  中世と今の世界がどう違うか?と、いうと社会システム的には封建制か?資本制か?という違い。
  近代化したかしていないか?という違いですね。
  具体的には早稲田とか神田のぼろくてかび臭くて古書が山積みになった古本屋の空気感、時代感覚と、郊外にある蛍光灯ピカピカのブック・オフとの違いです。
  ゴシックな文化に興味がある人は近代化によって忘れられた風景や光景、それこそ今では不可能なペストによる死の風景や、封建制や宗教が生み出していた残酷な風景にあこがれます。
  それがなぜなのか?また、そういった感覚を生み出す中世独特の風景や物語、イメージの深さや美しさとは何か?と探求していくのがこの研究会です。

ユ:コミュニティのテーマを「ゴシックカルチャー」に決めたキッカケを教えて頂けますか。

∞:うーん。これには長い理由があるんです。
  僕はもともとクラバー、レイバーでヒッピーやらニューエイジっぽい楽天的でスピリチャルな思想に数年ハマってたんですが、なんかそれが信じられなくなったんですよね。
  ま、野外でテクノ聞いて踊っていても大して世界は変わらないし、単なる現実逃避じゃないの?というわけです。
  で、もともとこの国のテクノカルチャーの基礎っていうのは全共闘世代が闘争に負けて、エロ本業界に流れ、80年代に自販機本で変態なサブカル本を出す。
  それにハマった青山正明といったライターが90年代初頭から鬼畜系といったサブカルチャー雑誌、ジャンルを築いていって、そういった流れから鶴見済や清野栄一といった初期レイブ、クラブカルチャーの紹介者が出てくるんです。
  そういった初期の人々ってみんなゴスでパンクな感性を持っていて、あまりヒッピーだったりスピリチャルではなかった。
  変態で鬼畜だからこそ踊ってるみたなトコがあって・・・・ま、そんな矛盾した部分がなんであったんだろうと、いろいろ考えてたらゴスに行き着いたわけです。

ユ:オススメのコミュニティなどあれば教えて下さい。
  また、お薦めの理由も教えて頂けたらと思います。

  幾何学おもちゃ
  http://mixi.jp/view_community.pl?id=59972

  これまた自分の作ったコミュなんですが、まあ、理由を書いても意味はないのでリンクを踏んで遊んでください。
  選んだ理由はこれが一番シンプルでいて深いから。

ユ:最後にコミュニティのこれからや他になにかありましたら是非、一言お願いします。

∞:ゴシックカルチャー研究会では「コムニオ」というフリーペーパーをどんどん出していこうと思ってます。
  年末には評論家の高原絵理さんとリストカットについて詳しいロブ@大月さんとの対談を載せた創刊号が出ます。
  対談のテーマはゴシックな趣味を持った人と、メンタルヘルス、つまり、精神的健康を病んでいる人たちが重なるのはなぜか?というテーマです。
  よろしくお願いします。

ユ:ありがとうございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[芸術家×アート好]交流コミュ 更新情報

[芸術家×アート好]交流コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング