ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紙芝居屋コミュの紙芝居イベント情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(30)

私も神奈川と静岡での活動がメインですが、地道に活動しております。

?  1月30日(水)横浜市西区藤棚地区センター
?  2月 2日(土)静岡県沼津市沢田小学校(午前中)
?  2月 2日(土)横浜市磯子区根岸地区センター(午後)
?  2月 3日(日)静岡県駿東郡長泉町稲荷神社レトロ祭り
?  2月17日(日)静岡県沼津市西浦地区センター
?  3月 1日(土)横浜市西区名人達人祭り
3月30日日曜日に島根県浜田市紺屋町商店街で営業します。
11時から15時です。
歩行者天国で本格的に紙芝居屋です。駄菓子の販売もします。
ついでになんきんたますだれもします。
8月2日(って明日だよ)に鳥取県境港の水木茂ロードで紙芝居やります。
私の演目はとりあえず「チョンちゃん」と「怪奇どろどろ」です。
「どろどろ」はからかさおばけが人をおどかすお話で、
最後までやると相当ブルーなお話ですが、さわりだけなら楽しい怪談です。
来週8月9、10日は大阪三邑会会長の近藤博昭さんがされます。
夏の昼間の過酷な紙芝居ですが、お近くの方は是非どうぞ。

それにしても近藤さんはここでは有名。
7月5日(日)15時〜16時 
お台場 デックス東京ビーチ シーサイドモール4F
《スーパー紙芝居!「渋谷画劇団」》
「台場一丁目商店街」(タワー広場前)にて
旗揚げ第一弾口演!紙芝居を超えた紙芝居!
昔なつかしい紙芝居とはちょっと違いますが紙芝居の新しい形です。
入場無料。ご興味のある方は是非ご来場ください!

「(株)漫画家学会」所属プロ紙芝居師集団である「漫会紙芝居倶楽部」の
エンタメ系精鋭を集めた劇団「渋谷画劇団」の旗揚げ口演!
※(株)漫画家学会ではエンターテイメント系のスーパー紙芝居だけでなく
教育紙芝居なども含め紙芝居全般の発展をめざしプロ紙芝居師養成・紙芝居制作
を行っております。今後、新作オリジナル紙芝居の募集なども行う予定です。
http://www.mangaka-gakkai.com/
8月8日

北・北海道・下川町にて

11時と13時

2回上演します。。。
上野の風俗資料館で紙芝居を口演している梅田佳声師(『猫三味線』の
通し上演で有名)の紙芝居が東京・下北沢でみられます。

劇団あぁルナティックシアター
『シモキタ大学ホラー学部2・梅田佳声紙芝居劇場』

街頭紙芝居の名作を語らせての代表者・梅田佳声による
怪談紙芝居と、紙芝居についてのトーク、DVD『猫三味線』
の演出者・唐沢俊一、実写部分出演者・橋沢進一との制作秘話をたっぷり。
80席限定です。
お早めに予約を!

日時 9月18日(金) 19時半から(開場は30分前)
場所 下北沢 小劇場楽園 小田急線下北沢駅下車徒歩2分
http://www.honda-geki.com/map.html
料金 前売2500円 当日3000円

予約 GALT STAGE 03-3220-9601
または
https://s134.secure.ne.jp/~s134209/090902horrorion/message.html
↑こちらで9月18日のプログラムを予約してください。
(一見、全日予約をしたように見えますが当日のみの予約となります)

よろしくお願いします。
錦糸町ぶらぶら寄席!
テーマ:紙芝居系
世界初のプロ紙芝居師集団「渋谷画劇団」所属の
女流講談師 一龍斎貞寿さんが明日「錦糸町ぶらぶら寄席!」にて
新作「四谷怪談ーお岩誕生の巻ー」講談紙芝居を口演!!!
http://www.pappys.co.jp/buraburayose.html
↓一龍斎貞寿ブログ
http://ameblo.jp/teijyu/

2010年8月24日(火)
錦糸町ぶらぶら寄席
【開演】19:00
【料金】予2000円/当2300円
【出演】貞寿、渋谷画劇団
【会場】錦糸町パピーズ
【問合】03-5669-4122パピーズ
【備考】別途打上有、新作紙芝居講談「怪談」を音響などの演出つきて行います!

渋谷劇団の新境地、怪談講談紙芝居!初披露です!!
必見です!!!
<芸能紙芝居きらく座 7月公演>

【演目】
 うらしま
 百曲がりのカッパ(三味線語り)
 よだかの星(原作:宮沢賢治)

【日時】
 7/23(土)
  ?13時〜
  ?15時〜

【木戸銭】駄菓子付き
 子供 100円
 大人 500円
 シルバー料金 300円 ※65歳以上(当日、年齢確認できるものをお持ちください。)

【会場】
 荒川区ムーブ町屋 4F ハイビジョンルーム
   東京メトロ千代田線 町屋駅 徒歩1分
       都電荒川線 町屋駅前駅 徒歩2分
         京成線 町屋駅 徒歩3分



 先日、毎日新聞にも取り上げられました。
 日本の昔話、昔語りをメインでやっている一座です。今年は節電の影響もあって公演回数が少なくなっておりますが、皆さまこの機会にぜひとも足をお運びくださいませ。

「ほんまもんの街頭紙芝居from大阪」
大阪の街頭紙芝居の会 塩崎おとぎ紙芝居博物館(三邑会)が、
街頭紙芝居全巻やりつくします。
演目は、愉快痛快昔話「ペチョコちゃん」

・日時 7月24日日曜日午後2時〜4時
・場所 大阪府立中央図書館会議室
・入場料 500円
http://www.gaitoukamishibai.com/kamisibai_marathon.pdf
『松ちゃん紙芝居劇場』〜特別公演〜

場所 『ギャラリー喫茶 あいうえむ』

住所 神戸市須磨区須磨寺町1−6―12

近くに現光寺あり、道向かいが、ちどり幼稚園でございます!

日時:4月21日(土)
時間:14時〜16時
電話:078−735―397

この度、縁あって、神戸の詩人『福永 祥子さん』の経営される、ギャラリー喫茶『あいうえむ』にて、4月2日(月)〜27日(金)の間、

『自詩による書道展』

【平日11:00〜18:00.土曜12:00〜17:00.】
【定休日:日曜祭日&第2第4土曜日】

を開催する事になりました!

更に、その開催期間中、21日(土)の14時〜16時までの間、直接、会場に出向き、『書』と『紙芝居』と『詩』の朗読などと合わせ、みなさんと、お茶しながら、楽しく語り合いたいと思っております!

【イベントチャージ:\1500ドリンク付き】

※尚、当日、イベント開始前の13時頃から、昼食として、神戸市在住の、お豆料理研究家、中村恵理子さんが作って下さる、お豆のカレーセットを用意いたしますが、こちらは予約制のため、3日前までに連絡下さいませ!ちなみに、こちらの料金は、イベントチャージを含めて、\2000となります!

会場は、とても小さく、可愛く、アットホームな温もり溢れる空間になっておりますので、イベント当日に限らず、1ヶ月近い開催期間中、みなさま、お誘い合わせの上、どうぞ、お気軽に遊びにいらして下さいませ!

お待ちしております!
はじめまして。まさじです。

9月1日日土曜日19時30分から「第3回一番街落語勉強会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17-2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

商店街が後援してくれます。

また、1階で17時30分頃から紙芝居をやります。

参加しませんか?

1階スペースがあるので、雨天決行です。

入場無料。

毎月開催予定です。(但、10月は休みます)

よろしくお願いします。
9月18日火曜日19時から「第1回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

商店街が後援してくれます。

今回は、紙芝居を室内でやります。

入場無料。

よろしくお願いします
10月23日火曜日19時から「第2回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

商店街が後援してくれます。

紙芝居を室内でやります。

月2回開催予定。

入場無料。

出演者募集中です。

よろしくお願いします。
11月3日土曜日19時から「第3回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

商店街が後援してくれます。

入場無料。

紙芝居出演者募集中です。

10月23日火曜日19時より「第2回紙芝居&落語会」です。

よろしくお願いします 。
11月22日木曜日19時から「第4回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

商店街が後援してくれます。

入場無料。

紙芝居出演者募集中です。

室内で紙芝居をやります。

ジャンルは、問いません。

11月3日土曜日19時開演「第3回紙芝居&落語会」もよろしくお願いします 。
12月1日土曜日19時から「第5回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

商店街が後援してくれます。

入場無料。

紙芝居出演者募集中です。

会場の運営方針のため新人、若手の方を優先させていただきます。毎回初体験の方が出演されています。

室内で紙芝居をやります。

ジャンルは、問いません。

11月22日木曜日19時開演「第4回紙芝居&落語会」もよろしくお願いします 。
11月24日(土)静岡県沼津市で「ニッポン全国街頭紙芝居大会INぬまづ」を開催します。
今回初の開催ですが8組登場していただきます。
今後も毎年して継続開催をしていきたいです。

11月22日木曜日19時から「第4回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

商店街が後援してくれます。

入場無料。

室内で紙芝居をやります。

出演: 在宅亭まさじ、在宅亭虻無(落語)
本間領、根上尚己、小林真喜子他(紙芝居)
紫恵(出囃子唄)


NPO法人落語・紙芝居研究会主催。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5818920


http://group.ameba.jp/group/LaBSaQ6TjgXy/ (アメブロ)


http://www.facebook.com/home.php?ref=hp#!/groups/536358819725576/   (facebook)

よろしくお願いします。
12月1日「第5回紙芝居&落語会」も多くの方に参加いただきました。ありがとうございます。おかげさまでお客様も徐々に増えています。今回も初めての方が出演しました。

12月18日火曜日19時から「第6回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

NPO法人落語・紙芝居研究会主催。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5818920


http://group.ameba.jp/group/LaBSaQ6TjgXy/ (アメブロ)


http://www.facebook.com/home.php?ref=hp#!/groups/536358819725576/   (facebook)


入場無料。

紙芝居出演者募集中です。

会場の運営方針のため新人、若手の方を優先させていただきます。 毎回初体験の方が出演されています。

12月1日土曜日19時開演「第5回紙芝居&落語会」もよろしくお願いします。
12月18日火曜日19時から「第6回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

NPO法人落語・紙芝居研究会主催。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5818920

入場無料。

出演:在宅亭まさじ、在宅亭虻無(落語)
   本間領、山田よしひろ、根上尚己、一ツ橋梨圭他(紙芝居)


よろしくお願いします。

2013年1月15日火曜日19時から「第7回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

NPO法人落語・紙芝居研究会主催。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5818920

入場無料。

紙芝居出演者募集中です。

会場の運営方針のため新人、若手の方を優先させていただきます。 毎回初体験の方が出演されています。

よろしくお願いします。
2013年2月7日木曜日19時から「第8回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

NPO法人落語・紙芝居研究会主催。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5818920

入場無料。

紙芝居出演者とMC募集中です。

会場の運営方針のため新人、若手の方を優先させていただきます。 毎回初体験の方が出演されています。

1月15日火曜日19時開演「第7回紙芝居&落語会」もよろしくお願いします。
1/18,19と塩崎おとぎ紙芝居博物館で、街頭紙芝居講座があります。街頭紙芝居屋さんになりたい人を養成してデビューしてもらいます。
塩崎おとぎ紙芝居博物館には、貴重な街頭紙芝居がたくさんあります。
いわゆる紙芝居屋さんが使う紙芝居です。
もちろん黄金バットやチョンちゃんもあります。
すべて肉筆のオリジナルで、こういう本物を手に取れる機会というのは、なかなか無いのではと思います。
講師は現役の紙芝居屋さんで、街頭紙芝居の楽しさをたくさん紹介してくれることでしょう。
興味がある方はぜひお問合せくださいませ。
http://www.gaitoukamishibai.com/
2月7日火曜日19時から「第8回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

NPO法人落語・紙芝居研究会主催。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5818920

下北沢一番街商店街が後援します。

入場無料。

よろしくお願いします。



会場の様子です。
2月26日火曜日19時から「第9回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

NPO法人落語・紙芝居研究会主催。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5818920

下北沢一番街商店街が後援します。

よろしくお願いします。



会場の様子です。
3月27日水曜日19時から「第11回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

NPO法人落語・紙芝居研究会主催。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5818920

下北沢一番街商店街が後援します。

入場無料。

よろしくお願いします。




会場の様子です。
4月4日木曜日19時30分「第3回桃園落語会&紙芝居」を開催します。

プロジェクターで紙芝居を映します。

中野芸能小劇場で初の試み。

入場無料。

NPO法人落語・紙芝居研究会主催。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5818920


よろしくお願いします。




下北沢会場の様子です。
5月7日火曜日19時から「第14回紙芝居&落語会」をシモキタオープンイノベーション(世田谷区北沢2−37−17 2階、下北沢駅北口下車徒歩5分)で開催します。

NPO法人落語・紙芝居研究会主催。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5818920

http://raku-kami.com (公式ホームページ)

下北沢一番街商店街が後援します。

入場無料。

シモキタオープンイノベーションでの様子です。



よろしくお願いします。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紙芝居屋 更新情報

紙芝居屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング