ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニギターが好き。コミュのMARTINのミニギター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アコースティックギターといえば『MARTIN』が有名ですね。世界中で愛されています。
もちろんミニギターもあります。その名も
『バックパッカー』
この形に見覚えのある方も多いんじゃないでしょうか。

探したらコミュもありましたよ。
『バックパッカーギター』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=22565

名前にやられたっ!
旅のお供にどうぞ♪

Martin Club Japan
http://www.martinclubjp.com/

コメント(42)

調べたら結構ありました。

『マンドリン』
定価47250円。

『ウクレレ』
定価31290円。

楽器屋の店頭で見たことはないなー。
こちらは『Little Matin』
弦長約58cm(普通のアコースティックギターは約65cm)
ということでミニギターですね。

5万円前後。この値段でMartinが持てるとは。
こんな『Little Martin』も。
実勢価格は35000円前後からありました。

右はエレアコ。実勢価格43000円前後。
へぇ〜なんか色々あるんすね。
「バックパッカー」ほすぃ〜(*^_^*)
探してたらなんか楽しくなってきました。
セカンドギターにどうぞ! ただ、若干弾きずらいみたいですねー。
これは『Little Martin』ではないのかな?
品番は5−15
弦長約54cm オールマホガニー。価格145000円前後。たかっ!

右は5−16GT 弦長約54cm
価格185000円前後。
人気モデルD-28をそのまま小さくしたLTD 7−28。
30本作られたとか。レアです。

価格400000円。弦長58.8cm.。
世界限定756本生産された『FeLIX Little Martin』
シリアルナンバーが入ってるみたい。

弦長約58センチ。価格80000円前後。
今日御茶ノ水で見かけました。
Size 5 Mini Martin

弦長約54センチ 
価格$3749
先日、御茶ノ水で発見。
リトルマーチンです。2005年限定モデル。

その名も『REALTREE』

定価98,700円
おおっ、いいですね〜。

弾きやすそうで良い感じです♪
マーチン−5−15。オール・マホガニーの小型のギターですが、持っています。小型といってもリトルマーチンよりはかなり大きいです。
確か、普通のギターの上から3フレットめから始まっていますので、その分全体に短いです。
先日現物を見ましたが、面白いサイズですよね。
パーラー系の音なんだろうな、と推測しています。

・・・家には5−56なら2本あるんだけど・・・。
品質はもちろん天下のマーチンですから安心してつかえますよ。
ただネックにロッドが入ってないらしいので、反ってしまった場合は厄介です。

なんにせよ、試奏はすべきだと思います。
前の方にも書きましたが、5サイズのオール・マホガニー材のモノを使用しています。
それ以外の5サイズをお持ちの方、画像とか、使用感を教えて下さい。
http://jp.youtube.com/watch?v=nRdEq6xFUrc&feature=related

BEN LEEが使ってるギターってLittle Martinじゃないですかね??
リトルのようですね^^

いい音してます

私も同じタイプのを持ってます♪
仲間に入れてやってください。mini martin(size5)です。ほっこりした音が気に入っています。小さいので家にいるときは、いつも膝の上にのっている可愛い奴です。
Little Matinシリーズですが、実は純正弦はミディアムなのです。

よくお店の方に聞いてライトにされてる方いますが、スカスカになります。

ミディアムゲージですと、ストロークですと箱鳴りしている雰囲気が6〜7m先でも感じられます。
(ライトゲージだとショートスケールすぎてテンション緩く設計された音が出ないのでしょう。)

先日も某楽器店で店員さんが、ノクターンとLittle Matinシリーズ(トップ単板)をお客さんの前で試奏していました。
ストロークのLittle Matinの音に私が驚き、あっ、この弦ミディアムだと音で理解しましたが、
買う方が女性だったので、お店の方がライトに張り替えてあげていました。

張替え店員が試奏したら、ミッドが特に抜けすぎたスカスカなノクターン以下の音になっていました。

本人は喜んで買っていきましたが・・・・・

よくあるみたいなので注意してくださいね。
5-15より長いSize 7かDreadnaught Juniorと同じスケールで、なで肩のマーティンって、ないでしょうかねえ?
どれくらいの大きさまでなら「ミニギター」なんでしょうかね?
Dreadnought Juniorとかはどうですか?
https://www.martinclubjp.com/guitars/junior/D_Jr._E/




Size 7の7/8スケールより、Dreadnaught Juniorの15/16スケールの方がピッチを合わせるのに数学的に理にかなっていると聞いたことがあります
Dreadnaught JuniorのネックジョイントはMortis Tenon neck jointと呼ばれるもので、D-28などにあるdovetail neck jointよりも接合が弱く、元起きが起きやすいと、私は輸入代理店の店員さんから言われたことがあります。

加えて、これは私の好みですが、Dreadnaught Juniorのサイドとバックがローズウッド単板だったら、もっと低音がずっしりと出せるのではないかと思います。

もっとも、上記2つをマーティンのカスタムショップにオーダーすると、数十万円はかかるでしょうか?
dreadnaughtじゃなくてdreadnoughtが正しいつづりのようですね。失礼しました。

それとは別に、000 Juniorもあるんだそうですね。



マーティンのカスタムオーダーはスタンダード・シリーズ以上のモデルに限られるということで、000 Juniorのサイドとバックをローズウッド単板にしたりすることはできないようですね。
限定版で特別にそういうモデルが出れば別ですけど。

それなら、Size 7-28を個別にカスタムオーダーするかどうか…?

Martin 00-28 14FをCEO-7と同じsloped shoulderにし、さらにスケールを含めてその全体をSize 7に縮小したギターって、ないかなあ…。そういう元となるものがすでにないと、マーティン系の製作家に頼むのはちょっと怖いし。あせあせ

Martin Custom Shop 00 14-Fret Slope Shoulder: Acoustic Centre

トップはアディロンダック・スプルース単板、サイドとバックはマホガニー単板だそうです。

トップがシトカ・スプルース単板でサイドとバックがローズウッド単板のものの動画はこちら:
Guitar Tex
Martin Custom Shop slope shoulder 00 28 with torch inlay, herringbone trim. $3,900.00
https://www.facebook.com/watch/?v=926860147373637

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニギターが好き。 更新情報

ミニギターが好き。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング