ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬猫のために出来るボランティアコミュの●子犬しかいない驚くべきペットショップの仕組みと実態

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたの住んでいる町にもあると思いますが、ペットショップをのぞいてみてください。
可愛い犬がいっぱいいますよね。
年齢はどうなっていますか?恐らく生まれてから長くても3ヶ月位までしか経っていないのではないでしょうか?しかも入れ替わりがあったとしてもまた小さい子犬が並んでいるはずです。

ペットショップは商売第一。賞味期限と同じで商品として扱われる犬にも売れる期間が限られています。

・生後1〜2ヶ月:手のひらに収まるくらいで一番の売れ時。

・生後3ヶ月:ペットショップの中で大きいは大きくて目立つ存在。売れ残りを避けるため値下げされる時期

・生後4ヶ月:ペットショップではほとんど見ない。商品価値は0と言われるそうです。

その後の売れ残ってしまった「命」はどこにいくのか知っていますか?


○欲しいという人にあげる
店員に福利厚生としてあげる場合、店員の友達などで欲しいという人にあげる場合など。

○動物実験用に引き取られる
製薬会社など、動物実験を行う会社に引き取られて行くケース。
人間の治験の前にまず動物での治験(実験)が行われています。

○手術の練習台として引き取られる
獣医、もしくは獣医の学校に通っている生徒の手術練習となって引き取られていくケース。
筋肉の位置、内臓の位置をスケッチしたりする為、手術の練習をするために健康な状態の犬がお腹を切られています。
または、動物病院に輸血用として引き取られていくケースも存在します。

○保健所、もしくは動物愛護センターなどの機関にて殺処分
保健所や動物愛護センターにて殺処分する場合
「やむを得ない理由により」殺されて行く犬猫の数は、年間およそ30万匹にもなります。


ペットショップで売れ残ってしまったから殺処分に保健所に回す。これが「やむを得ない理由」なのでしょうか?と疑問視してしまいますが保健所としても断ることが出来ないので現在も殺処分が毎日行われています。
ペットショップでのペット購入の需要がある限りはこの連鎖は食い止められません。

コメント(15)

どこからの情報なのでしょうか?

私の知人にはペットショップの方もブリーダーの方も居ますが、大きくなった子達はブリーダーが引き取り貰われて行くなりしていますよ
全てがそうだとは言いませんし、ペットショップでの生体販売は正直反対ですが…

悪徳ブリーダーやペットショップばかりでは無い事も知って欲しいです

偏った情報もよろしくは無いと思います

生意気な意見すいませんでした
殺処分は絶対に必要だ。現状,余った犬を殺処分しなくてはならない。

当然でしょう。現実は現実。小日本人は,やっぱり,偽善者なわけ?
よく考えることですね。そんな短絡的だと,頭が劣ってると思われてしまいますよ。

理想論を唱えるのは自由だが,どうせ口だけでしょう。リップサービスは必要ない。
理想的な言葉だけでなく,それを行動に移せてたら,とっくに殺処分なんてなくなってますわね。

ゆえにも,必要なのは,殺処分だ。現実的に殺処分しなくて,どうすんの?

食べるの?

海に沈めるの?

山に野放しにしてくるの?

どうせ結局,その辺にポイするんだろ?つまり,捕まえられて殺処分。

必要じゃん。

それとも,御立派なあなたが引き取って,エサの費用や散歩の労力を費やして,死ぬまで面倒みてくれるの?あるいは,もはや,犬の養育費を支払って,金だけでも肩代わりしてくれるの?

それとも,国家が,もはや,動物の生活保護制度を作って,例えば,いわば「犬の町」を創設して,憲法で認める最低限の暮らしを犬や猫にも適用するの?

この日記に批判する者は,もはや偽善者だとわたくしは思うが,まぁ,偽善も自己満足のためだけならいいが,絶対に必要な殺処分を批判するなら,それに代わる代替案なり対案がないと,それこそ,己を満たす欲望のための,やはり,偽善でしかない。批判する者は,素晴らしい理想を実現するために,知恵を出すべきだ。


ブームに乗って次から次へと
新しい犬を商品同様に
生み出すからこのような
現状になってしまうのでは
ないでしょうか‥。

新しい犬を増やさなければ
命を落とす犬も少なく
なると思います。

ペットショップが必要ない
とは思わないですが
もう少し「生産」の思考を
変えていったほうが
いいと思います。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬猫のために出来るボランティア 更新情報

犬猫のために出来るボランティアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング