ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住宅ローンコミュの返済していけるでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
--------------------------
ローンの返済できるか質問したい場合は、こちらのトピックに書き込んでください。
--------------------------


夫32才・妻26才・子供5才・3才・7ヶ月。そして義両親63才60才と同居になる予定で土地と建物で6000万円の見積もりになりました。
年収600万円で、月8万円・ボーナス46万円(両親が20万円くらい援助予定)返済。
頭金100万円(両親900万円援助予定)
実家(築11年)を売りに出して1000万円入ってくる予定。(←まだ査定してませんあせあせ(飛び散る汗)
両親も年金暮らしになってくると思うので…これから3人の子供を育てながら返済していけるのでしょうか

コメント(1000)

現在、一戸建ての購入を検討しています。
客観的に見て余裕ではないとは思うのですが、まぁ、無謀ってほどではないのか、
無謀なのか知りたくて質問させてください。

属性

自分 24歳 会社員 勤続5年 年収380万(源泉)
妻 31歳 年間契約の契約社員 勤続10年年収200万(契約社員としては勤続7年その前はアルバイト)
子供 5歳と2歳の二人。
理想としては状況次第ですが将来的にあと一人欲しいです。

現在江戸川区の賃貸アパートで居住年数5年 家賃95000円
ローンはクルマのローンだけで残債は20万円程度
健全に常に借金していたのでクレヒスは綺麗です。

お恥ずかしいのですが、共働きなのに貯金は300万円程度しかありません。
浪費が多いのと、専門職で技術職なので入社時の源泉が210万円程度とかなり低い賃金からのスタートだったのが原因です。

子供を出産したときは二回とも1年間育児休暇を頂いてました。

通常、この属性だと、2000ー2500万円程度の借り入れがいいとこだと思うのですが、
現実的に考えて今の生活県内だと中古でもかなり難しいのが現実で。
ですので、千葉のほうで3000万円程度の新築の戸建を検討しています。
当然この貯金額だとフルローンになるかと思います。

(2年前に年収330万で、3200万円で都銀で事前をかけたときはokでました。もちろん妻が連帯保証人になってもらいました)

通常、あと5年とかで500万円程度貯金して頭金をいれて年収ももう少しあげるのが
いいってのはわかっているのですが、
35年ローンで終了時に60歳なら、正直フルローンで今購入したいのです。
どうでしょう?やはり、3000万円の借り入れは無謀でしょうか?
ご意見をお願いいたします。
追記ですが、クルマは気に入っているってのもありますし、年式、走行距離も若いのと、
ミニバンなのである程度子供が大きくなったり家族がが増えても対応出来るので
致命的な故障や事故がない限りは買い換えはしないつもりです。
よろしくお願いいたします。
相談させてください。

自分37歳自営業年収500万(自営の為過去5年の最低額がこの年収です)
妻27歳契約社員年収210万
現在家賃13万(駐車場込み)で、去年の9月まで車のローンを月に65000円払ってました。

子供は居ませんが、1人欲しいと思ってます。


仕事を始めた時の借金返済や車のローンもあった為、恥ずかしながら貯蓄は現在50万しかありません。

年齢的な事もあり、マイホームをと思っていた所に中古住宅の良い物件を見つけてしまいました。

価格は3680万で築11年です。何が良かったかというと、前のオーナーも自営業だったらしく事務所的なスペースがあり自宅で今難無く仕事が出来る様になりそうな(今迄よりも仕事幅を拡げられる?)物件だったんです!駐車スペースも5台分ありました。

家の購入を2〜3年後と考えて居たのでいくら仕事の幅が増えるとしても、今の物件は手を出さないほうが良いのか?みなさんの意見をお聞きしたいと思ってます。

因みに車のローンが終わってからは月に15万程貯蓄はしてます。


全然勉強不足で初心者ですが、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
愛羅武勇気さん

税込年収500万円 銀行借入3680万円を35年返済、固定金利2.14%で申し込むと
   
実際の返済額は 
毎月返済額124,565円×12ヶ月=約1,494,780円(年間返済額)
(年間返済額÷税込年収×100=返済比率) 
1,494,780÷5,000,000×100≒29.89% となります。
返済比率でみると35%以内なので返済比率は大丈夫。
   
しかし銀行は返済比率計算を年利4%で計算します。
仮に、4%で計算すると・・・
年間返済額1,955,292÷5,000,000×100≒39.10%
返済比率表だと35%超なので借入額を減らさないとだめです。

旦那様だけですと正直キツイです。

一般的に返済比率が20%〜23%くらいが理想と言われているので
奥様と収入合算すれば21.05%なので無理なく返済していけると思います。

ただ、お子様を考えているようであれば奥様が仕事を辞められた時は
かなり負担になるので十分な蓄えが必要です。

なので今回の物件に関わらず住宅購入を検討されているようであれば
一度家計診断をする事をオススメします。

あと心配な点は、自営業者なのでローン審査が通るかどうかという点です。
もしかしたら、収入合算ではないと厳しいかもですあせあせ(飛び散る汗)

以上参考にして検討して頂けたらと思います。
また、私のプロフや日記に住宅購入のアドバイスが書いてありますので
そちらも是非参考にしてみて下さいわーい(嬉しい顔)
> 愛羅武勇氣さん
貯蓄は家用の貯蓄が50万ですか?
それ以外にもしものお金がありますか?

何にしても家具&カーテン&引っ越しなどで50万なんてすぐなくなります。
中古なら10年目以降修繕の必要な所がどんどんでます。

一番問題なのが自営業。
とりあえず銀行に行って貸してくれるか相談を。
自営業は厳しいです。
うちの旦那が自営業で大変でしたバッド(下向き矢印)私は会社員ですが。
なんとかまずまずの金利で借りる事が出来ましたが、他でイロイロ言われすごいストレスでしたたらーっ(汗)
自営業は金利高かったりします。

会社の財務状況によるので一度借りれるか相談してみては?


ちなみに子供ができると保育園費用とかおむつとかかなりかかります。
保育園費用も考えて奥さんが働く覚悟ならいいですが(結局保育園費用高いのであまり+にならない?)しっかり話し合わないと子供ができてすく手放すなんて事になりかねません。
> かめさんさん

アドバイスありがとうございますm(__)m

ローンはいま仮審査をお願いするトコです。

スルガ銀行で金利は少し高いですが、銀行の方が仰るには、無理な感じでは無いとの事でしたので…たらーっ(汗)

勿論、夫婦合算ですが冷や汗


本日書類も揃い、銀行に渡す事になってます。


かめさんの方でも勉強させて頂きますexclamation ×2
また何かあったら相談させて下さい電球
> 鮎さん

ありがとうございますm(__)m

貯蓄はその他には嫁がへそくり貯金を50万程ですたらーっ(汗)

確かに少ないのは痛感しております涙

しかし、今の物件が自分達の理想に限りなく近いので、予定では2〜3年後の購入を考えていたんですが、少し無理をして購入しても良いのかなぁ?と考えてます冷や汗

確かに自営はローンが厳しいですねバッド(下向き矢印)

ウチはスルガ銀行で金利は少し高いですが、銀行の方が仰るには大丈夫そうだとの事だったので、仮審査をお願いすることにしました。


保育園等は夫婦共の親がすぐ近くなんで考えてません。

なんの保証もない話でしょうが、今まで家賃13万&車のローン6万5千円、両親への仕送り7万程を無理なくやってこれてたので、金銭面では大丈夫だろうとおもってますあせあせ

今回たまたま良い物件があっただけなので、無理ならば長いスパンで検討し直すつもりです電球


因みに中はフルリフォーム済みなんで安心ですが、鮎さんの言うように修繕費用もきちんと計算してみたいと思います。
仲間内に頼むので、金額も安く出来そうなんでグッド(上向き矢印)


なんにせよ仮審査結果待ちになりそうですたらーっ(汗)
やっぱりスルガ銀行ですか?

金利の高い所で検討されているのであれば繰り上げ返済も考えていきたい所ですね!

返済シュミレーションしてみて
総返済額-借入額=利息
です。

恐らくスルガ銀行ですと利息が1000万円以上になると思います。

他の銀行よりも多く利息を支払うことになるのでしっかりと返済計画を立てた方がいいと思います。

分からないことがございましたらいつでも聞いて下さいね!
> かめさんさん

ありがとうございます電球
勿論繰り上げは頑張るつもりですexclamation ×2
年齢的にもその方が良いかと…あせあせ

ただ心配なのが、今日色々調べたら売主が数年前に業務停止措置をとられていたみたいなんですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

今回も内密に少しのリフォームが必要なんで、住宅ローンに組み込めると言ったりしてるので、問題が起きなければ良いのですが…

あまり神経質にならない方が良いですかねexclamation & question

建物は買えるのが決まれば知り合いの一級建築士の方に見ていただく事になってます電球
こんにちは。相談お願いします。
私28才(年収500万)と嫁さんと子供2才の3人で、年収は私の500万のみです。来年には子供は保育園に行かせて、嫁さんにはパートに出てもらうつもりでいます。

今年6月頃に完成する土地・建物で2650万をフラットSで借り入れ予定です。その他、諸費用に付いては貯金からになりますが、今現在の貯金額を正確に把握はしていません。(最低でも500万はあるハズ)

無理なく返済していけるでしょうか?
宜しくお願い致します。
> オマメさん
素人考えですが、奥さんも働きに出るし大丈夫かと思います。

旦那さんだけでも返済は、可能だと思いますが、子供が幼稚園などに入ると思ったよりお金がかかるので少しシンドイかもしれませんが、それでも平気だと思います。

自分も嫁が、専業主婦で子供二人(四歳年少・一歳)ですが、幼稚園入園する前までは、比較的良かったですが、幼稚園が…あせあせ

家を購入するのは、プレッシャーもあると思いますが、オマメさんは購入前に返済の心配をしてるから、うちよりかは、全然大丈夫ですよわーい(嬉しい顔)

うちは、勢いだけで見境なかったから今が少し大変あせあせ(飛び散る汗)
頑張ってください。

あくまでも素人考えなので、ご理解ください。
オマメさん

大手不動産会社のモデルルームなどで住宅購入者向けに
住宅購入のサポートなどをさせていただいております。

借入額は2650万円でよろしいですか?

返済比率が21.5%なので返済比率だけでみると無理なく返済していけると思われます。

ただ、各家庭によって家計の支出が異なりますのでご心配であれば
一度家計診断をした方がいいと思います。

ご希望がございましたら、個人情報の観点から
メッセージをいただけるとありがたいです。
びんさん

びんさんだけの年収ですと返済比率が32.0%なのでかなりびんさんだけの収入だけですと
かなりキツイでしょう。

ただ奥様の収入を合算すれば返済比率が21.0%なので無理なく返済していけるでしょう。
借りれる金額と返済出来る金額は違うのでそこと間違えないようにして下さい。

借りれる金額をフルで借りて、5年後に金利上昇し
返済額が上がったりしたら、返済出来なくなってしまう恐れがあります。
そうなると最悪住宅を手放す可能性も出できます。
実際そういうお客様にも出会ってます。

そうならない為にも購入前に一度家計診断をした方が良いと思います。
> セスさん
コメありがとうございます。自分でもなんとかなるだろうと考えてはいたのですが、根っからのチキンハートでして・・・。
契約したものの本当に大丈夫なのかと・・・。

とても心強くなりました!ありがとうございました!
> かめさんさん
コメありがとうございます。
返済比率とはどの程度が、理想とされているのでしょうか?
また家計の事は嫁さんに任せているので、詳しくはわからないのですが、まだまだ節約の余地はありそうな感じがします。。。一度嫁さんと話をして場合によっては個人的に相談させて頂きたいと思います。
そんな時は宜しくお願い致します。
> オマメさん
返済比率は、20%〜25%以内くらいにしたいですね。

銀行は、返済比率35%くらいまで貸してくれますが、銀行側からしたら35%がMaxなんでしょう。

低ければ低いほど良いって事ですね。
オマメさん

セスさんのおっしゃる通りです。

しかし、家族構成によって理想値が変わってきます。

住宅購入費・教育資金・老後の生活資金は三大支出と言われています。
上記3つは1000万円以上お金がかかると言われてます。

今後、他にも色々お金を貯めていかなくてはいけないので私は返済比率18%
でローンを組んでおります。

オマメさんも家計の見直しをすれば20%以下になると思いますので
いつでもご相談下さい。
相談させてください。
このたび縁あってとてもいい条件の建売物件を見つけてしまい買うことになりそうなのですが…正直やっていけるか心配です…
旦那34歳(工場勤務)年収606万(源泉)私24歳(パート)扶養範囲内(月2〜4万)
いま貯金額が約200万程度しかなく、諸費用や引っ越しなどで頭金は払えないのでフルローンになりそうです…
購入予定の物件の価格は2780万なのでもちろん借り入れも2780万です。
現在子供はいないのですが1年以内に1人は欲しいと考えています。
夫婦2人で考えるとやっていけるとおもうのですが、これから先はと考えると…
HMの人は「大丈夫ですよ、みんなそうやって生活してるんですから…」と言っていますが正直【営業の人=売りたいだけ】のような気がしていまいち信用できません…
ただ、主人の年齢を考えるとそろそろかとは思うんですが…
これはやっていけるのでしょうか?無知ですみません。
よろしくお願いします。
>980 ゆみごん さん
借りれるとは思いますが、貯金が諸費用等で消えてしまいそうです。
旦那さんの収入が下がるとかなり厳しいかと。
ましてや職が無くなるとなると、生活すらできなくなります。

購入されるのでしたら、パートをもっと頑張らないとダメですね。
子供はもう1年先にするとか、貯金を増やすべきだと思います。

あと旦那さんの年齢を考えると、ガンガン繰り上げないと。
35年ローンだと支払いが終わるのは69歳ですからね・・・。
年収600万での借り入れは、十分可能だと思います。

自分の考えでは、問題なさそうですが手元に貯金がなくなるのが恐いですね。

子供が生まれて、落ち着いたら奥さんも働きだして前の人も言ってましたが、繰り上げ返済をやっていった方が、いいですね!
アドバイスよろしくお願いします。

近くに建築条件付きの分譲地があり、私も主人も気に入りました。今は、団地住まいですが、長男が小学校に入学する時までにはマイホームが欲しいと思っています。
ですが、正直生活していけるか不安です。ご意見ください!
物件→土地建物諸経費込みで約3000〜3100万円(まだ概算だけしか出てません)頭金諸経費分として、600万円用意できます。
車のローンはありません。

現住居→団地3DK 家賃月5万(駐車場1台分込)

家族構成
主人26歳(会社員)→年収430万(社会人3年目)
私25歳(専業主婦)→次男出産後、次男が待機児童となり、退職。
長男4歳(私立幼稚園年少)→月24000円の保育料
次男もうすぐ2歳
4月に第3子出産予定です。
よろしくお願いします。
ゆみごんさん

各世帯によって支出状況が違うのでコメントの情報だけでは
何ともいえません。

借りれる額と返済できる額は違います。
借りれる額が返済出来る金額を勘違いされている方が多いです。

フルローンで組まれる予定であればこ主人様の年齢も考えて返済計画を
しっかり立てた方がいいですねexclamation

不動産会社は物件を売ったらそれで終わりです。
根拠もないのに大丈夫です!と言われたからローンを組むのは危険です。

これからお子様を予定されているのであれば
教育資金のことも含め先ずは無理なく返せる借入額を
算出された方がいいですよわーい(嬉しい顔)
パコ子さん

安心して生活していけるか不安ですよねあせあせ(飛び散る汗)
新たな家族が誕生されるとういうことなので家族が路頭に迷わないように
しっかりと返済計画を立てて行きましょうわーい(嬉しい顔)

たま、お子様の教育資金なども含めて考えていきましょうexclamation

先ず、簡単な診断をさせてもらえればと思います。

現在家賃は5万円ということですが住宅ローンを組んだ場合
今貯金されている金額から居住費にまわせるのはいくらくらいですか?
> かめさんさん

ありがとうございます。

今ある貯蓄は子供のためにとっておきたいと思っています。

現在、旦那の月収の中からわずかながら貯金しています。毎月の貯金額を減らしても、月々7〜8万位でローン返済額を抑えたいと思っています。

パコさん。

毎月無理なく返せる額
(現在の家賃)5万円+(住宅にまわせる貯蓄)3万円=(a)8万円

毎月の「住宅取得後の維持費」
1.固定資産税(月割) ・・・ 1万円
2.一戸建て 将来の修繕費の積立・・・1万円
3.光熱費の増加分・・・5千円
合計 (b)2万円5千円

(a)8万円−(b)2万5千円=(c)5万5千円

パコ子さんの無理なく返せる毎月の返済額は(c)5万5千円です。

金利2% 返済期間35年で計算しますと・・・
1660万円が安心して返していける借入額です。

そうなるとパコ子さんが希望する物件には届きません。

希望物件を安心して購入するには・・・
12万円−2万5千円=9万円5千円
にしなければなりません。

では、希望物件を購入するにはどうしたら良いか?
家計にメスを入れて毎月4万円の節約をすれば安心して購入出来きますわーい(嬉しい顔)

家計の見直しはされたことはありますか?
> かめさんさん

将来の修繕費、光熱費の増加は考えてませんでした。ご指摘ありがとうございます。
今住んでる所は土地も高いので、なかなか手が出せそうな物件は少なそうです…。

家計の見直しはしたことありますが、これ以上削れそうなところはなさそうです…。
子供一人増えるにあたって、生活費は今のままで行きたいと思ってます。
今まで軽に乗ってましたが、最近ミニバンを買いまして…。
車の維持費増加や、子供の学資保険分が増えるとなると、今の生活費から上がらないようにする努力をしていこうと考えてます。

ボーナスは年2回、主人の会社から出ますが、毎回ほとんど貯蓄に回してます。使うのは、冠婚葬祭系の出費、壊れた家電の買い換え、長期休みに行く日帰りのお出かけ費用くらいです。
パコ子さん

そうなんですね。
頑張ってらっしゃいますねわーい(嬉しい顔)

因みに家計の見直しはFP(ファイナンシャルプランナー)などに相談されて
見直しをされたのでしょうか?

プロの方に見直しをしてもらっているのであれば削れる所は
なさそうですが、もしご自身でされたということであれば
一度プロの方に見てもらった方がいいと思いますexclamation

プロが見ると意外に削れる所があったりするんですよわーい(嬉しい顔)

あと、住宅ローンは変動金利型やフラット35など
どのタイプで組まれようとしていますか?
>まささん、セスさん、かめさんさん

まとめてのお返事お許しくださいあせあせ(飛び散る汗)
先のことを考えるととても不安で本当に返せるか心配です…。
旦那さんの年齢も考えると繰り上げ返済かなり頑張らないといけません。
ただ、この200万の貯金は結婚してから貯めたものなので1約年半で貯めました。
もし年収が下がったとしても、今まで通り貯金できれば子供が小さいうちは年間100万は貯金に回せるだろうと考えています。
私も子供ができるまではもっと働いて収入を増やしていくつもりです。
本当は家を買うのはあと2年ぐらい先だと思っていたので手持ちが足りない感じになっていますが…
こんなに早く家を持つことになるんだったら結婚式も新婚旅行ももっと質素に済ますんだったとただただ後悔です…
> かめさんさん

遅くなってすみませんあせあせ(飛び散る汗)
やはりプロの方にみてもらおうとは思うんですが、プロの方にみてもらうにもお金かかりますよね?

ローンは今のところ、フラット35と5年か10年固定のミックスを考えてます。

旦那がまだ26歳だし、子供の手も45歳前後には離れると思うので、定年までのんびりと返済するプランと、

子供が小さい今のうちに、低金利のうちに返済したいなと考えているのですが…

いかがでしょうか?
> ☆〜.*るっちぃ…━★さん
頭金が少ないですね。
年収の割に。
預貯金全て残るのが130万だけですか?もしそれならちょっと怖いような。
カーテン代、家具、固定資産税、引っ越し費用でかなり飛んでいきますよ。あとマンションの修繕費は途中からあがります。

もしお子さんが生まれたら奥様は仕事続けますか?
続けるなら特に問題ないかもしれません。
ただ35年ローンだとご主人が70までなので返すあてはありますか?繰り上げの。

仕事を奥様が辞める予定があるならご主人一本がいいです。贈与税とかかかる可能性もありますし。

年収からみて私ならそんなに苦しくないと思いますが、治療費等がたくさんかかるならそれはご本人しか分からないと思います。


もし働くとしてもお子さんが生まれても保育園料&オムツかなりかかります。保育園だけで小さい頃は五万とかです。


車のローンは完済が条件の所も多いです。

営業は良いことしか言わないのでイロイロ計算したほうがいいと思います。
変動上がるリスクがあるのでそれ以上に繰り上げする予定がある程度ないと私は怖いと思います。

うちは変動ですがわーい(嬉しい顔)
マンションの購入を考えているので相談よろしくお願いします。

自分: 31歳 仕事:正社員 年収660万円
妻 : 32歳 仕事 : 派遣 年収 300万円
子供: まだなし。
貯金残(貯金-(諸経費+頭金)) : 200万

借り入れ総額は3500万円です。
買いたいと思ったのは新築マンションで価格は3600万で
(頭金100万円/諸経費180万)
管理+修繕積立金は今の段階だと2万1千円です。

現状:都内の賃貸マンションでで月々11万円の支払です。

金利は35年変動金利 で0.8%(‐1.5優遇)
月々支払額ははじめは約95000円(管理修繕費込みで116000円)

支払いがとても心配です。。。

どうぞよろしくお願いします。

>ビーバー1980さん
 こんなツールがあります。
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se140755.html

 こちらを使って
 1.今と同じ収入の場合
 2.子供が1人出来た場合
 3.子供が2人出来た場合(それ以上も)
 4.出産等で収入が一人だけになった場合

 などを考えて見られては?
 今ここで大丈夫等は言うことは出来ません。
 金利は変わりますし、収入も変わるでしょうから・・・

 私個人としては、このまま夫婦だけならさほど問題は無いと思いますが、子供が生まれて奥さんの年収が切れると少々つらいかなと思います。

 
KA2さん

ありがとうございます。
やはり結構厳しい買い物になってしまいますか…
FPは私一人で4300万くらいまでのローンなら私達のライフスタイルなら
返済可能という答えをいただいたのですが、
信じられず3500のローンにしました。
変動なので金利が上がらないことを祈っています。
FPと呼ばれる人は最近多いですし、理論上の数値になりますから4300万という数値になるのでしょうね。

ローンを組むときは繰り上げ返済を前提とするのが個人的には正しいやり方だと思います。単純な話35年ローンで組めば支払い終わるのが66歳なわけで、そのときに今の年収を確保しているとはとても思えないからです。

ベストの借り方は人それぞれ違うと思いますが、ベターな借り方は元金均等返済で借りるのがベターだとお思います。
メリットは元利金等返済と比べ元金の減り方違うのと、総トータル支払いが元金均等返済に比べて抑えられる。

デメリットは最初の支払いが多い。ということでしょうか、しかし、昨今の低金利で元金均等返済も可能なぐらいの金利になってきたのも事実です。

今の低金利時代で尚且つ住宅ローン控除が少なからず手助けしてくれるのでまだご夫婦で余力があるうちにガンガン繰り上げ返済していかれるといいと思いますよ。
因みに今の0.8という金利は相当安いです。そして今後はあがるときが来るのもあたりまえです。もちろん今後の日本の経済推移にもよりますが個人的には変動金利が優遇後1.5ぐらいまでは変動で行ったほうがいいと思ってます。

ログインすると、残り966件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住宅ローン 更新情報

住宅ローンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング