ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お顔も一緒にチョーキングUP。コミュのご賛同いただけると幸いです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【電気用品安全法に対する電子署名運動のお願い】
>> 発起人:坂本龍一、高中正義、椎名和夫、松武秀樹
>> ⇒http://www.jspa.gr.jp/pse/
>>
>> 2006年4月1日より経済産業省が完全施行する電気用品安全法に対する、
>> 我々音楽家や録音スタジオ、コンサート音響機器業者、音楽愛好家、楽器販売店
>> へこの法案の規制緩和(規程変更)の同意を求める署名運動を起こします。
>>
>> この法案は「日本の文化・芸術」にとって、大変憂慮すべき事態と認識しており、
>>
>> JSPA HP http://www.jspa.gr.jpにて署名運動を開始しました
>>
>> 皆様の御理解と御協力を宜しくお願いいたします。
>>
>> ◆ 電気用品安全法とは…
>> ⇒http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html
>>
>> この署名運動は2006年2月18日(土)00:00より開始いたします。

コメント(4)

つい昨日か一昨日くらいにテレビで知りました。
こんなふざけた法案は許せません!!
家電と楽器を同じ扱いにするなんて、馬鹿げてます!!
みんなで署名運動を盛り上げましょう!!
私も最近ミュージシャンの知人から聞いて知りました。
法律施行以前に周知が行われていなかったことを政府は認めていますが、そうであれば”芸術”の一部をばっさりと廃棄してしまう魔女狩り的悪法だと思います。
もっと論議を重ねて”芸術”に関する部分との線引きを行うべきでしょう。
芸術先進国フランスあたりからの外圧や有志を利用するなんて手も考えられないもんですかね。
結局のところ何を規制しているのか訳分からない規制見直しと「国家認定ビンテージ」などというトンデモなものを生み出す結果に至ってしましました。

全ては政治家と役人の適当な仕事に起因していますよね。
付け焼き刃的な処置をめぐっての混乱は当分続くと思います。
これからの動向を観察していきましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お顔も一緒にチョーキングUP。 更新情報

お顔も一緒にチョーキングUP。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング