ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Ape Friends 〜働き蜂友の会〜コミュの2013北海道ツーリング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩、当地のアペオーナー、
越前さんが、フェリーで北海道ツーリングに
出発されました。

その数日前、神奈川からアペキャンパーの
taroさんも青森まで自走され、北海道に上陸されています。

お二人に、オススメのスポットの紹介や、
北海道在住のオーナーさんから、情報提供を
して頂き、人生の大先輩でもあるお二方に、
少しでも応援できればと思い、立ち上げました。

コメント(33)

昨晩の越前さん。
アペも本人も絶好調でした!
御両人パワーありますねえ 小生も40年以上前にバイクで北海道ツーリングしたことがありまが、、、  いま一度 我がインドアペで 行かなアカンなあ  
 
 
kyuさん
いやいや、パワーなら全然負けてないじゃないですか。
来年は、ぜひ、インドアペで。
学生時代に自転車で走りましたが、
それに比べればエンジン付の方が楽か?それとも疲れが倍か?

燃費は人力よりAPEエンジンの方が格段に良いのですがね。。。
人力は固形燃料の他に液体燃料(ビールとか)必要なので。

当方さらっと道南を回っただけで、お勧めスポット等は判りませんが
道中の無事をお祈りしております。

私は、道南・道東を中心に2回行った事がありますが、燃料補給に気をつけて下さい。
北海道では燃費が良くなります(巡航が多い為)が、場所によってはガソリンスタンドが少なくてヒヤヒヤした事がありました。ご無事を祈ってます。
こんばんは。帯広にいます。
時間が余ったので、ばんえい競馬見てきました。競馬は一度も見たこと無いのに
ばんえいとは、迫力ありました、1頭力尽きて坂が登れず調教師に無茶苦茶怒られていた。かわいそ〜
明日は雷雨を伴う大雨なので・・いまから悩んでます。
アペは良く走ります。
新日本海フェリーに乗るため、駐車場所まで行ったら、係員さんたちはアペを始めて見たそうだ。珍しい珍しいと言ってたら、もう1台パンチさんのアペ登場。
2台とは。
新日本海フェリーでアペは原付料金、往復だと割引が効いて往復3万円。
新造船なので豪華、二等船室もベットになってるので二等船室で十分。
個室頼んだ人も二等みて・・・これで十分なのでは、残念がってた。
映画館かあり3本上映、ジャズライブに露天風呂、これで片道アペ込みで
15000円は安い。皆さん利用してください。
写真数枚。1枚目は我が寝室。次は館内、ジャズライブ。
定員750名で170名の乗船でした。ビンゴゲームに負けた。
わぁ〜♪( ´▽`)!
Facebookで越前さんが北海道に旅立った事は存じてましたがまさかtaroさんもだったなんて…!
しかもtaroさん神奈川から自走なんて…!
めっちゃココロ躍りますね〜♪( ´▽`)
楽しい旅レポ待ってます♡
>>[5]
そうです。アペをベスパカーで見送るのもなかなかオツだと思いまして。

ベスパカーで雪祭り、面白そうですが、雪像の仲間入りしそう(笑)
>>[6]
エンジン無しの自転車だと、達成感がすごいと思います。
>>[7]
ガソリンスタンド、この前のニュースでえりも岬周辺は、空白地帯になったそうです。
越前さん、フェリー乗船前にガス欠はリハーサル済みなので、
マメに給油されるでしょう。
越前さん
生のばんえい競馬、迫力ありそうですね。
新日本海フェリー、2年前に乗った船とは、クオリティがかなりアップしてます!
二等船室が、二等とは思えない。

また、乗ってみたいです。
>>[10]
taroさん、青森まで自走ですからね!
すごすぎますよ!!

いつか、アペで野菜とか仕入れに行ってください(笑)
越前さん

新日本海フェリーは自分も15年ほど前に自転車で利用しました。
新造船とは、、、時間が出来たらもう一度乗りたいですね。

補給はまめに。。。
自分もむかし困った事が有りました。
食料・水分尽きたのに自販機すらない!
その時は本当に死ぬかと思いました。
まあ人間そんなに簡単には死なないんですがね。

フルーツ◆パンチさん
時間は有るけど金が無い!そんな学生時代は自転車しか無かったのですよ。
まぁ風や匂いは直に感じられて、今頃の夕張あたりは甘い香りが。。。
12時、予定通り釧路到着、大きい街だ。
小雨の中、自転車に荷物満載で走ってる人も何度か見た。
アペのクラクション鳴らしてご挨拶、しょぼい音なので
笑って挨拶してた。
根室まで130km、無理です・・
学生時代はバイクで、社会人になってからは車で周りましたがまた行きたいですね。
越前さん、taroさん北海道は満喫されていますか?
北海道代表として何かしなければと思っておりますが、仕事が忙しくブログのチェックもままなりません すみません…
昨日までの雨も上がり、今日は順調に距離を稼げているのではないでしょうか
今の時期の北海道が、私は一番オススメです
一部運転マナーの悪い人がいて、嫌な思いをさせてしまったのが残念ですが
広い北海道 道も広いので寄せれば勝手に追い抜いて行ってくれますよ
apeのゆったりとした速度は、広大な大地を体感するには、ある意味最適かもしれません
安全運転でガス欠には十分ご注意うえ、旅をお続けください

現在、摩周湖温泉に。
一日中小雨ですが、釧路湿原は見れた。素晴らしい、これほどとは・・・
来たかいがあった。
多和平はガスで展望なし、北海道一の観光地?なのに客は私一人。
アペはうけてました、来年も来て下さい・・・最初で最後だと思う。

北海道のプロドライバーさんはマナー最高、追い越しのウインカーを出してると
ハザードで挨拶がある。
北海道は福井よりはマナーは良い。

明日の予定未定、計画では東にもう一泊だが、旭川まで走るかも。
かなり距離があり、峠が二つ。日高山脈に比べれば箱根程度。
摩周湖温泉の泉質最高。
摩周湖から美幌峠〜北見〜石北峠〜層雲峡泊まり。
本日190km走行、旭川までは60kmぐらいだが雨天で暗くなりそうなので
安全上早目の停止。
明日は旭川〜美瑛・富良野。
さすがに・・毎日写真のような道路を走ってると、飽いてきた。
美幌峠は眺め最高、3速25kmで登った。
石北峠の8合目からはきつい、3速20kmで限界。
道路が広いので問題は無かった。
おはようございます。
中富良野宿泊。
予定を一日早め、本日帰宅予定。
本日の走行予定250km、アペは絶好調、故障皆無。
roboさん
私もベスパと車で、少しですが、
周りました。
いつか、アペミーティングを北海道で、
開催したいです。

T氏さん
ご無沙汰しております。
アペは快調ですか?
いつか一緒にアペで走りたいですね。

越前さん
順調で何よりです。
摩周湖温泉、行って見たいです。
ついて行けば良かった(笑)
>>[22]
最後まで無事でお帰り下さい。
私もトラクター博物館は見学しました。
北の大地で、農家の人達が家族同様に大切にしてきたトラクター達には感激しました。
>>[22]
お疲れ様! 限りなく真っ直ぐな道、ハエが止まれる位の速度で走ってください。
只 登坂だけは大変ですよね、いっぱい繋がっちゃう。皆 律儀だよなぁ。

今回 自分の旅は 9日間 2063km,給油量102,47L 1L/20,14km オイル1L/800〜900kmの消費量でした。
信号が無いと、凄い燃費に為るんですね。  青函フェリーは3m未満の車の料金で、
帰りの三井商船フェリーは原付の料金でした。 説明ひとつで料金が変わるんですね。
中には 原付にトレーラーを曳いていた人も居て係員も焦っていたみたい。
此れに比べたらapeなんて 可愛い物だよ。今年後半の旅も 早くも計画中です。
>>[6]
私も30歳の頃 行きも帰りもフェリーでしたが、自転車で道東方面に行ってきました。おっさんは自分だけ、周りは若者ばかり。 達成感は凄くありました。
蚋に刺されながら 峠を越えた辛い思い出です。刺された跡が2か月近く残っていました。
こんばんは、23時半、無事帰宅。
昨日は中富良野〜日高〜夕張〜千歳〜苫小牧。
予定のルート走破しました。走行1200km。
これで第1次アペ北海道ツーリング終了。
次は第二次。
原付三輪車アペ北海道ツーリングの走行記録をブログに載せました。
次回は道北か・・

http://plaza.rakuten.co.jp/echizenn/diary/201306240000/
遅くなってしまいましたが
お疲れ様でした
お二人とも無事にお帰りなって、なによりです
北海道は満喫されたでしょうか?
移動距離に峠越えの実績、自分もチャレンジしてみたくなりました
時間がなくお会いできなかったのが残念ですが
またのお越しをお待ちしております

フルーツ パンチさん
ご無沙汰しております
その節はありがとうございました
apeは大きなトラブルも無く、元気です
いつか是非ともご一緒したいですね
皆様、情報提供&応援コメントありがとうございました。

いつか、北海道でアペミーティングを開催したいです!

そのときは、T氏さん、よろしくお願いします。
おはようございます。
応援コメント等ありがとうございました。

来年は道北予定してます、あくまでも予定ですが。
その時は小樽に上陸し札幌から北を目指します。
今回は青空が一度も拝めなかった、来年こそ青空の北海道を走りたい。

アペで札幌集合も面白いかも、それから各地に散って行く。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Ape Friends 〜働き蜂友の会〜 更新情報

Ape Friends 〜働き蜂友の会〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。