ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツAu Pairプログラムコミュのビザ情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006.3月現在ビザ情報 


先日、ドイツ大使館に行って仮ビザの申請に行ってきました。
もって行ったものは【パスポート・オペア契約書・手数料4200(30ユーロ)・写真(大使館の近くの写真屋で撮影】です。
その前に電話で問い合わせたところ、オペアに関しては、日本のドイツ大使館でも受け付けていると言われ、行きました。
私はまだ出発していませんが、日本で申請してよかったと思います。ドイツ大使館の手続きをしてくれた人は親切だったし、ネイティブの面接をしてくれた人も、とてもいい人でした。
 色々な話を聞くと、ドイツの役所の人はとにかく態度が悪いと聞きました。それならば、受付の段階で言語が通じる日本で申請をして、仮ビザをとり、現地でもう一度申請したほうがスムースにいくと予想しています。
 さて、これから行こうと思っている人にとって気になるところの、面接(ドイツ語チェック)の内容です。
ちなみに私はドイツ語は2年間ほど高校時代に授業でやってはいても、全く自信なしに面接に臨みました。結果パスしましたが、かなりひどかった(私のトークが)。けど、相手はよく私を理解しようとしてくれたので、コミュニケーションがとれました。大切なことは、1.黙ることだけはだめ 2.とにかく自分の言いたいことを伝えようとする ことだと思います。

 聞かれたこと
・どういう経緯で、君がオペアに行くことになったのか
・子どもは何人?
・部屋はあるの?
・ドイツ人家庭か、日本人家庭か?
・どこでドイツ語を学んいたのか
・オペアでどんなことをするのか
・両親が出かけているとき 子どもが怪我などしたらどうする?

これにプラスして、答えに対して Warum? Wann? とかは聞かれました。

ちなみにまだ向こう(現地)の許可まちです。

コメント(6)

Gφττ†nさん
ご報告ありがとうございました。


最近はじまったドイツ語チェックの面接、これからドイツへAupair
に行く人はこちらのトピックぜひぜひ参考にしてください。


日本でDタイプの仮ビザを取得していく人は、申請から受領まで念のため3ヶ月ぐらいみておいてくださいね。
どれくらいかかるかは都市に異なります。

私の場合は運がよかったのか、1ヶ月弱で取得できました。
2006年からドイツAu Pairビザを取得する際、ドイツ語面接が必須になりました。


現在は現地ドイツでAu Pairビザを申請、取得するので
日本で仮ビザを取得する必要はありませんが、ビザがあると片道航空券でも問題なく渡航できる点が多少有利かと思います。


私の知っている限りでは、いままで日本人がビザが却下される(おりない)ことはなかったのですが、今回日本で仮ビザを申請した方がドイツ語面接でドイツ語会話力不足と判断され、ビザが許可されない事例がでました。


これからドイツへAu Pair行く方は、充分会話の練習をしておくといいと思います。


また、日本のドイツ大使館でドイツ語力不足のためにビザが許可されなくても、現地ドイツで契約書を持って外国人局で再挑戦するチャンスはあります。
(ドイツは都市、担当官により対応が異なるため。)
ぃよかん さん

情報提供ありがとうございます。


無事にビザ申請できたようでよかったですね。


渡独まで準備頑張ってくださーい。

こんにちは!
参考にならないだろうけど、、
あたしのケースを書きますね!

あたしは、、ドイツでテスト?受けました。
ということで、ビザナシで入国。

テストはというと、、
笑顔で突っ立ってたら終わってました。。

その間発した言葉は、
Hallo Guten Morgen!
Tschuß!
だけです。。。

担当の方はホストファーザー話しただけ。
あたしへの質問は一切ありませんでした。

ホストファミリーにとって、あたしは2番目のオペアで、前も日本人でした。
前回は、その人は行かずに終わったって言ってました。
ラッキー!?
ホストファザーが申請に行って終わったってことです。

あたしの場合は、1回ホストファーザーが一人で行って、次回は本人を連れてきてください。テストをしますって言われたそうです。
そして、二回目に二人で行ったら、、
テストもなく終わったって感じです。

ビザは自分一人で取りに行きましたが、、
その時も何も聞かれませんでした。。

ここは、小さな町・・・だからだと思います。

ちなみに、、ビザ申請時のあたしのドイツ語力、、超超初級でした。。
そして、前回のオペアの方のドイツ語力は、、ゼロだったそうです。。

だから、、
小さな町を選ぶのもいいかもしれませんね!
これがどこの町でも通用するとは言えませんが。。。

はじめまして。ドイツ(ベルリン)でオペアを募集しようかと情報収集しているところです。主人がアメリカ人、私は日本人ですが、日本人の方だとオペアのビザを出す事ができないと伺いましたが、そうなんでしょうか?

宜しくお願い致します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツAu Pairプログラム 更新情報

ドイツAu Pairプログラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング