ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツAu Pairプログラムコミュのドイツへの持込物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問ですw

?ドイツへノートPCを持っていきたいと考ぇているのですが、
 皆さんは"どのメーカー"のものを持って行きましたか??
 使い心地や保障サービス等も教えていただけると助かります
  (例)SONY, 東芝etc

?持ち物につぃて
 ・ドイツへ持っていって良かったもの
 ・    〃     必要の無かったもの
 ・ドイツへ持っていけばよかったもの
  ありましたら教えて下さい!!

?変圧器は持って行かれましたか?
  私はデジカメの充電・美容家電・PCに必要かな??と
  思ったのですが…。

コメント(4)

>アーサさん
ご丁寧にありがとうございます。
貴重な経験談、とても参考になります。

Vaio使ってたと聞ぃて安心しましたw
私も使い慣れているVaioを持って行きたかったのですが、
海外サポートについての情報を見つけることができなかったのでっ^^

プラグですか!
そうですよね、それが違ぅとはなしになりませんよね(汗
ドライヤーは借りるつもりでいます^^
というか、美容家電の説明書に「海外での使用不可」と
書かれてました…Σ( ̄□ ̄;)!!

カレー粉、持っていけたら持っていきますね(笑
冬着も詰め込めるだけ持っていこうと思います!!

本当にありがとうございましたw
こんにちは。私も、役に立てるかはわかんないけど、
少し思いついたものを書かせてもらいます。

パソコンは、私は持っていかなかったのでよく分かりませんが、
家でパソコンを使えるかどうかは、家庭先の人に聞きました?
私の家は使えなかったので、もしまだなら一応聞いておいたほうが
よいですよ★

あと、持っていくと良いものは。。

?日本食、お菓子
これは人によると思います。
ドイツにはアジアンショップがたくさんあるし、大都市には
日本食専門店もあります。だからそこで麺類・醤油・米などは手に入るはずです。
けど、やっぱり値段は結構張るし、種類も限られてくるので
もしこれはかかせない!っていう食べ物があったら持っていくことをお勧めします。
私なんかは、ドイツ食も好きだし、日本食も子供達のために結構あったので、他の方より日本食を食べる機会はあったものの、
やっぱり恋しくなってたまに家族からお菓子や乾物の物を送ってもらってました。
まあ、チャーハンのもととか、味噌汁のもととかは軽いから持って行きやすいんじゃないでしょうか?
あと、カップラーメンとかも、あるとなんかうれしいかも。

でもこれは私の場合なので、普通の人はなくても全然平気かもしれません。私もないならないで平気だったかもしれないし。
だからまあ心配ならどうぞってとこかな。

?漫画とか小説
これもかなり個人的なものですが。。。
語学向上のためだから日本語とはなるべくかかわらないように
する!これはたしかにすごいことだと思うし、いいことなのかもしれない。
けど、初めてドイツに行って、何もかも違う生活になると、
結構精神的にやられる可能性が高いです。
実際生活用品は現地で手に入るけど、
日本語のものはかなり稀にしか見ません。(当たり前だけど)
で、さみしくなった時に何もないと、
けっこう辛いです。しかも働いて疲れてるわけだし。
だから、あんまりかさばらない小さい本などを持っていくと
よいかなと。

?日本のCD、音楽
私は前の前一人で1ヶ月ドイツに行った時に、
音楽なんて携帯に入ってるのしか持っていってなくて、
かなり後悔しました。
人にもよるけど、音楽って大きかったんだなと実感。
まあ私の場合パソコンも持ってなかったからまた違うんでしょうけど。。
だから前の時はMDウォークマンを持っていきました。
そのウォークマンは充電しながらラジカセ代わりにもなったので
かなり重宝しました。
また、CDとか音楽があると、現地でできた友達に、日本の曲を
聞かせてあげて話題づくりにもなるかもしれませんね。

?文房具類
紙とか向こうは高いし質があまりよくないです。
ただ、よく見かけるます目のリングノートは
個人的に好きだったので使ってましたけど。
まあそんな使うものじゃないので、いるかなって物くらいで
いいと思いますけどね。

?化粧品
これはほんとーに人によります。
私はこれじゃなきゃ!ってものを使ってたので、
日本から持ってかざるを得なかったけど、
ドイツにも資生堂はあるし(けど高い!)、選ばないんなら
特に問題ないでしょう。

すみません。。なんかやたらと娯楽(?)系のものばかりになってしましました。
けど実際オーペアだと生活用品は家庭のが使えるはずだし、
ドイツは先進国だから、必要なものはほとんど現地でそろうと思います。
あ、あと不必要なものはシャンプー(現地のものがベスト)
ホッカイロ(必要という人もいるけど、年によっているかどうか変わると思う。私がいたときは1日1つ分用意したのに1つしか使わなくてあとは捨てるはめに)、マニキュア(ものは向こうのほうが安くて質もいいです!)
こんなとこかな?
忘れてたらまた足していきますね!
もしこれは?ってものがあったら遠慮なく聞いて下さい!

準備にもお金がかかるのは大変だけど仕方ないですからね。
では私も少し書きます。

?私は東芝のノートパソコンを持ってきています。
東芝も海外保証があったと思います。

インターネットに関しては、mixiのドイツ!コミュニティにトピックが出ていたので参考にしてみたらどうでしょうか。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2930053&comm_id=24419

私のAupair家庭では無線LANを使っているので、時間は決められていますがタダでインターネットをやらせてもらっています。


?やっぱり便利なものは電子辞書です。
あと子どもたちの年齢にもよりますが折り紙やあやとりなどの本は、子どもと遊ぶ時に役に立ちます。

ドイツへ持ってきた本に関しては近いうちにブログで書きたいと思っています。

持ってきたほうがよかったものは、まゆっちが書いたように日本のCDです。
私は日本の歌をほとんど聞かないので、現地の友達に日本の流行の歌教えて(聞かせて)と言われてほとんど答えられません。
パソコンに取り込むかCDを1枚でも持ってくればよかったなあと思っています。


こだわりがあるものは、日本から持っていったほうがいいと思います。
私は日本の洗顔料が好きなので、まとめ買いをして持っていきました。


?私もアーサさん同様Cタイプのコンセントアダプターは持っていったほうがいいと思います。
パソコンなどは海外対応しているので変圧器は必要ありません。
(コンセントアダプターは必要です。)
どうしても日本の電化製品をドイツで使いたいのであれば、変圧器も持っていったほうがいいと思います。
私はSONYのワールドバンド対応(ラジオ)のCDプレイヤーを持ってきているので、私は一つ持ってきた変圧器をこれに使っています。
私の部屋にはテレビがないのでこれが重宝しています。
まあラジオぐらいどこの家にもあると思いますが。


日本の食材については、Mainz近郊だったらアジアンショップがあるので、ちょっと高いですが買うことができます。
Mainzの隣町Wiesbadenにも何件かあります。


Mainzの気候はMioさんの出身地の秋田県と同じかそれより暖かいと思います。
外に何時間もいるのであれば、防寒具が必要だと思いますが室内は暖かいので問題はありません。


余談ですが、ドイツに行く前にドイツAupairコミュニティに載せてあるレビューの本を読んでおくといいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツAu Pairプログラム 更新情報

ドイツAu Pairプログラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング