ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツAu Pairプログラムコミュのビザ延長?切り替え?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、ドイツでオペアビザでオペアをしています。

今年の10月で、ビザがきれてしまうのですが、もう少しドイツに残りたいと思っています。

オペアビザから、語学ビザ・学生ビザ(大学)に切り替えることは不可能と聞き、今日外国人局に問い合わせたところ、やはり一度日本に帰って申請しなくてはいけないそう。

また、オペアビザの延長もできないと言われました。

オペア終了後、ドイツにそのまま残った人いらっしゃいますか?
その場合、何ビザに切り替えたのですか?
日本に一時帰ることも可能ですが、一度ドイツ国外に出ると半年(?)ドイツに入国できませんよね?(一年滞在してしまったので)
なので、できるならこちらで手続きを行いたいのです。

ドイツの場合、州によって規定が変わってくるとは思いますが、是非参考にしたいので、お話聞かせてください!

ちなみに、私はBaden-Württembergにいます。

コメント(7)

オペアビザは、州によっては延長可能だよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/aupair/diary/200509060000/


>日本に一時帰ることも可能ですが、一度ドイツ国外に出ると半年(?)ドイツに入国できませんよね?(一年滞在してしまったので)

長期ビザでドイツにいた場合は、最低3ヶ月は再入国できません。


(オペアビザ取得者が)オペア終了後、ドイツに残った日本人はまだいないと思う。
ドイツでオペアをしている他の国の人たちから情報を得るのが一番いいかも。
今日話した外国人局の人は、オペアビザは一年限りって言ってたんだよね。でも、やっくんのブログを参考にすると、州を変えると延長の可能性もあり?

最低3ヶ月か!半年とか書いて、間違えた。アハハ

今知ってるオペアは、EU圏から来てる人ばかりなので、来週オペアの集まりに参加してオペア友達作ってきます☆EU圏っていいよね、ビザいらないから…。
法律改正前、うちにいた日本人オーペアの子達は帰国することなく語学学校ヴィザを貰っていました。
ちなみにベルリンで、2004年、2005年の話です。

ワーホリの後で語学学校ヴィザを貰うのは問題なくて、大きな街だと3ヶ月、わが町は田舎だからいきなり一年出ます。
どうやら基準は街によるみたいですねぇ・・・・。
私の友達でも、ワーホリビザから語学学校ビザに切り替えできた友達はいるのですが、どうやらオペアビザは特別なビザだから、ドイツ内での切り替えは不可能だと言われたみたいです。

三代目さんのオペアさん達は、みんなワーホリビザで渡独していたのですか?
No.2まではオーペアヴィザでしたよ。
その後に法律改正されたので、その時に厳しくなったんでしょうか。
当時は問題なく語学ヴィザに切り替えできました。
三代目さん、お返事遅くなり申し訳ありません&返信ありがとうございます!!

今はドイツもビザ関係の取得が厳しくなっているみたいですね。私は、ビザが切れるのが10月なので、それまで色々な選択肢を頭に入れつつ、最終的にドイツに残れるようにしたいと思います。

みなさん、こんばんは。

このトピを立ち上げたまま放置していたダメ副管理人です。ごめんなさい。

最近、このトピを見ました。私もビザを切り替えたいんです、とメッセージをくださる方が数人いました。
ドイツオペアを応援している身として、個人的にメッセージをくださる方がいらっしゃるのは、この上なく嬉しいことです。大歓迎です!
ただ、トピを立ち上げたまま、結果を報告しないなんて無責任すぎるので、一応私の場合の「その後」を報告いたします。

結論から言えば、私は今現在ドイツにあるドイツ企業で労働許可を得て、仕事をしています。
正直な話、ドイツ語をもっと勉強したくてドイツに残りたいと思ったのですが、お金がなかった私にとって、学生ビザを取得する上で必須の「残高証明書」はネックでした。
「そしたら、ドイツで働けばいいんじゃん?」と安易な考えを思いつき、そこから就職活動開始。その時すでに8月。

はっきり言って、ビジネスレベルには程遠かった私のドイツ語で雇ってくれる会社なんてあるんだろうか・・・とダメ元で日系の会社をメインに仕事を探していました。

運よく、今働いている会社の求人を見つけ、なんとなーくメールを送ってみて、なんとなーく面接受けたら、これまた運よく採用してもらう事ができました。

オペアビザ10月10日まで有効でした。採用が決まったのは、9月15日です。
冷や汗ものでした!

そこからは、労働契約書をもらい、外国人局に行き、一度は「ダメだ」と言われましたが、ガストママの助けもあり、無事に申請手続きに入ることができました。

1年毎に更新しなければならない人もいるようですが、私は2年有効な許可をもらう事ができました。

すでに十分長いので、詳しい事を知りたい方がいらっしゃったら、個人的にメールを送ってください。
力になれる事があれば、私としてもぜひ力になりたいと思っています。

ドイツオペアの後、ドイツに残りたい方、がんばってくださいね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツAu Pairプログラム 更新情報

ドイツAu Pairプログラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング