ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツAu PairプログラムコミュのドイツでAu Pairを探している家庭に向けての情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュニティには、ドイツでAu Pairを探している家庭の方も参加していると思います。



このトピックでは、ドイツでAu Pairを探している家庭に向けての情報をお知らせしていきます。



☆Au Pairを探す。

まず日本人Au Pairを探す際は、ドイツのエージェントに登録している日本人はほとんどいませんので、このコミュニティでAu Pair募集することも可能です。

また私のAu Pairの友人Asamiが運営している日本のマッチングサイトAupair Japan
http://www.aupair-japan.com/ を利用するのも一つの手段です。
家庭用のページはこちら
http://family.aupair-japan.com/jp/



☆ドイツで家族がAu Pairに掛ける保険について

ドイツでは、Internationale Versicherungmakler GmbHという会社のAu Pair Assekuranzという保険に入るのが一般的です。
http://www.klemmer-unternehmensgruppe.de/

私のAu Pair家庭は、ALL-IN-ONE-PLUS 月36ユーロというプランに加入していました。
他にもALL-IN-ONE-BASIC 月23ユーロ、ALL-IN-ONE 月29ユーロなどのプランがあります。



☆契約書について

ドイツのAu Pairは、個人的に契約書を作っても問題なくAu Pairビザを取得できます。

契約書のフォームは、こちらからダウンロードすることができます。
ドイツの会社のマッチングサイトaupair-worldでお金を払って(29ユーロ)Premium Memberになれば契約書ダウンロードできます。
http://www.aupair-world.net/index.php/au_pair/au_pair_contract/

ドイツのエージェントに登録する際には、Au Pairを受入れる家庭はある程度の費用をエージェントに支払わないといけないので、個人的に契約書を作ってAu Pairを雇った方が安くなります。
(Au Pairをする側はエージェントに支払う費用は、ほぼない(無料)に等しいです。)



分からないこと、質問があったら下記に書き込みしてください。

コメント(8)

こんにちは。ドイツでオペアを探す側の者です。
有益な情報をありがとうございます!!

オペア保険って安いんですね〜。うちは今ワーホリの方を雇っているのですが、ステップインの保険が今月から1020ユーロに値上がりしたので保険代は月85ユーロです。。もちろん規則なのでこちらが負担してますが。
こちらも大事な子供を任せる身なので、オペア契約を結ぶ前にやはり一度は実際に本人と会って軽く面接などをするのが理想なのですが、日本とドイツではなかなか簡単ではないですよね。。
ワーホリで既にドイツに滞在している方は実際に会って子供と遊んでいただいたりが可能なので便利です。
他の皆さんはどうなさってるのでしょうか??

何だかまとまりのない文章でごめんなさい。。
日独家庭@南西ドイツです。
以前2年間日本人のAu Pairをネットで探し、来てもらっていました。
三人目のVISAを申請したら却下されました。
理由は法律改正。
ホストファミリーにオーペアと同じ国籍の人がいてはダメということになったそうです。
日本人のオーペアを希望する理由は子供達の日本語教育なのに、あんまりだと思いませんか。
日本以外に日本語の国はないのに。
法律が改正された背景はロシアのVISA乱発スキャンダルです。
日本在住の皆さん、ドイツ大使館に抗議してください。(笑)
DMを貰ったので追記です。

却下されたのは2005年のことです。
それ以前はホストファミリー夫婦の片方がドイツ人なら無条件でOKでしたが国際結婚の場合の片方がオーペアと同じ国籍だとダメということになりました。
それ以後は我が家は方針を転換したので問い合わせていません。
これから行く予定の人は注意してください。

ただし、ワーホリヴィザは働ける期間に制限があるので、これでオーペアをするのは厳密に言うと違反です。
問い合わせの際に『実際にしている人がいる。』と口を滑らさないように注意してください。
最悪その人が強制送還になっちゃうと迷惑をかけるどころじゃありませんからね。
やはりワーホリビザでオーペアを雇うのは(90日以上なら)違法なんですね〜。以前これについて主人に調べてもらったのですが、答えが見つからなかったそうで。三代目さん、情報をありがとうございます。

ところで私も自分のレスに間違いがあったので訂正しておきます。
ワーホリビザでオーペアを雇う場合は、ホストファミリーに保険料の負担は義務ではないそうです。私は知らずに払ってましたが、値上がりした後の85ユーロは結構痛いですよね。。
ミホコさん、
それは痛いですね。

うちが使っていた会社は安いですよ。
うちに居た子たちが契約終了後も語学学校で残ったので、ここの保険を自分で掛けてました。

オーペアだと月27からですが、
http://www.care-concept.de/krankenversicherung/aupair/aupair_versicherungsbeschreibung.php
こっちは月62
http://www.care-concept.de/krankenversicherung/gaesteversicherung/auslandsversicherung_gaesteversicherung_beschreibung.php#auslandskrankenversicherung_1
語学学校生徒用だと最初の一年は月28,50(女性)、
と安いと思います。
「日本人が日独ファミリーの元でオペアをすることは可能かどうか」について

日本のドイツ大使館の回答は、早い話、「可能」だそうです。
ただ、家での言語がドイツ語であることと、Au Pairの基礎的なドイツ語力があることが前提だそうです。

「国籍が一致してはいけない」というように、法律で変更になったようですが
ドイツは、州や担当官により判断が異なることがあるので注意しておいたほうがいいと思います。


日本人をAu Pairで受入れる場合、Au Pairビザは却下される可能性もあるということを知っておいたほうが無難です。

ただ法律が変更になったといわれる2005年以降も、私を含めビザを無事に取得できている人も多数いるのが現状です。
どの州がユルイんでしょうか。
もしかして法律改正を知らないとか?
(苦笑)
確かに街によって微妙に差があるみたいです。
普通語学学校ヴィザは3ヶ月しか出ないのに、
昨年うちにいた子が延長したら3ヶ月しかいらないのに1年くれたと驚いていました。
(勘違いか?)

以前はオペアに掛かった費用を税務署が経費として認めてくれたので(私は自営)オペアヴィザが下りなくなったのは痛いんですよね。
書き込みするためにコミュニティに参加しましたが、私は現在求人しておりません。
プロフィールをよく読まずに、勘違いメッセージをくださる方が時々あります。
礼儀正しい質問にはお答えいたしますが、オーペア応募のメッセージは送らないでください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツAu Pairプログラム 更新情報

ドイツAu Pairプログラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング