ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心の中の樹を抱く、花を愛ずるコミュのこんな優しい、思いやりのある花になりたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたにとって愛や思いやりってどういうものかしら?

思いやりをもち愛をもつことについて書いてみてくださいね。

花のように・・よかったね、とか素敵だったねと コメントもOKですよ。

どうぞフリートークで書いてくださいな。

コメント(109)

心配性って嘆く人もいるけど・・・
人に対して「心配り」ができてるんだ、とあえて言ってもいいと思う
旦那さんとえらい喧嘩してしもうた。

でも今朝「寒い」と震えてる旦那さんを見てあわてて毛布と布団を持っていったら
ありがとうといわれた。

夫婦だもん。喧嘩もあるわね・・
怪我をして思った。患者さんはみな優しい。家族も同じ楊にしても優しい。

患者さんと同じ「やまいをもつもの」になったから?

ものの見方すら変わった気がする
励ますのもいいけど、励まされて素直に
「ありがとうございます」といえるようになるのも成長かもしれない。

骨折した後大勢の患者さんが励ましてくれたのを本当に嬉しく思う。
桜の花が散っていく。

桜よ。その散る花びらよ。東北へ旅しておくれ。

愛を一枚一枚にこめて・・・
たまには泣いてもいい・・・

そう思った昨日の深夜。
一日一回でも二回でもいい。目の前の人をほめよう。ほめるところを見つけようと思ったとき人生が変わってきた。
ほんの小さなことでもほめると楽しくなる。


相手も自分も。

相手をけなすことを見つける人生より、相手をほめることを見つける方がいい。

その練習をしてるといつか自分をほめることができるようになる。
アジサイのように色を変える花もありますよ・・・いい意味で。

アジサイとわかってても、自分がわかっててもそのところ、土地によって
色も変わるかもしれない。どれでも咲いてる
愛とは

待つことが愛とわかった。
相手が話してくれなくても待つことが愛とわかった。
心配していることを顔に出さない愛もあるとわかった。
相手が話しかけてくれるまで待つことも愛とわかった。
相談してほしいけど、じっと待つことが愛とわかった。

話すより「聞く」ことも愛。
相手が口を利かないとき
相手が相談してくれないときでも
戸口を開いて待つことが愛。

相手が話したくない時は相手にあえて聞かないことも愛。

それは何年でも・・・


自分を信じられない人間は聞きまわる。
相手を本当に愛せない人は相手の反応を知りたがる。
相手を本当に愛せない人は相手にしてくれないと怒る。
自分だけを大事にする人間は「相手を」待てない。

最近携帯電話が増えだした。みなメールをうってる。
返事が帰ってこないと不安だからなの・・という。
待てないの?
何かにつながってないと不安なの?

あたしね・・
待つという家族をもてなかったの。
いろいろ戸籍とか家庭の事情とかでね。
待たないで頑張るという家庭だけで育ってきたの・・・

でもね、結婚して30年、娘も嫁がせ、結局
「待つ母になろう」「待てるだけの自分に自信がある女性になろう」
それだけだった

別コミュに書いたのですが

恋って相手が「わたし」の思うようになってほしいことを前提としているような気がしてね。

やっぱり自分を好きになってほしい。裏切らないでほしい。ほかの異性を好きにならないでほしい。失恋したくない!!最終的に・・「自分を悲しませたくない!」んだよ。


ところがいろいろな経験をして「愛」って相手が「わたし」の思うようにならなくても「それでも」続ける根気だと思う。自分が悲しんでもそれでもそういう
自分すら受け入れることが愛と思う。

根気よくしようとしてもできない・・「苦しんでる自分を毛嫌い」するのが恋かもしれない。

根気しようとする、苦しむ、その自分すら「苦しむ自分でもそれでもいいんだ」と自分を受け入れることが愛かもしれない。 その受け入れたことが「小さな目立たぬ花」じゃないかしら?
駄目な自分すら、駄目な現実すら・・・受け入れることが「花」じゃないかしら。

こうなったら相手じゃないんだよね。苦しみ悲しむ自分をどう受け止めるか?

結局愛と恋というのはその相手を「好きになっても受け入れられない」自分を受け入れるか受け入れないかにかかってくると思う

私も今日昼からずっと3時間庭を整理して熱中症気味です。ミッキーさん。

でもね。たとえ花が咲かなくても愛してやろうと思うんです。
8月7日ころ が立秋という

今は「秋をあこがれる」という意味かもしれない。

今はひたすら萩を刺し芽にしてる
コスモスは強い。
この可憐な花に
「コスモ」=宇宙
とつけた人はすごい・・・

コスモス、刺し芽にできまーす!

祖母が亡くなってから全く手入れをしていなかった畑が草だらけになってしまいました。

せめて草むしりだけでも…と思い少しずつやっていたのですが、雨が降るたびにむしった後からまた草が…泣き顔


祖母の苦労を思いながら続けていましたがなかなか進まず、畑は未だ草だらけ。

ところが最近草だらけの緑の中にちょこちょこと背の低いコスモスが花を咲かせ、畑が花柄にかわいいぴかぴか(新しい)


ちょっと、このままでもいいかなぁ〜…と思い始めた今日この頃ですわーい(嬉しい顔)


優しいって自己満足でもいいんですよ。

それでもいい。

ただ他の評価を気にしなければ・・
生きることには花も木も一生懸命になってると思います。
でも人を、あるいは花ならほかの花を押しのけてまで咲こうとは
していないんじゃないかしら?
こんな肌寒い日、君はどうしているだろうか?

体調を崩してはいないだろうか?

心配になるけれど、じっと君からの連絡を待つ。

そうすることが君との約束。

頑張りすぎないで・・・。

お互いゆっくりやっていこうよ。うっちーずの君と私。
打明けて語りて
兄か損をせしごとく思ひて
友とわかれぬ

石川啄木

人はみな孤独なんですよね。

それを理解して、けして私の孤独感は「人が癒すものではない」と思いつつ
それでも理解を求めてしまう。

みんな同じこと。
かといって冷たくしたりはじめから理解されないと思うのは辛い。

そういう反応が返ってきても「覚悟する」それが人間であること。

思い通りにならないこともあっても「それでもつながろうとする」のが人間であること。

理解されない、という覚悟も決める。

親でも夫でも恋人でも子供でも。

「理解されない、自分の思う言葉が返ってこないかもしれない」こと。

「歩みよっても去られること」もあること・・・

それは逆もあること。私が発した小さな言葉から「相手の孤独感を深めたことも
あるかもしれない」

その淋しさをかみ締め踏みしめての52年間の人生でした。

それでも人は生きなきゃいけないんでしょうね・・
ありがとう

これから言葉をいいはじめました。

しばらくすると見方が変わってきました。

この人のどこが「ありがとう」だろうかをうきうきして発見しようと思いました。

すると思いました。

「ここにこの人がいて私と話すことが有難いことなんだ」

笑顔でね。笑顔でいてね・・
タンポポが咲いてた
孫ができて1か月・・何か気持ちがやさしくなったような気がする。
ただ一つだけ・。今おかれている場所で一生懸命になろう。その繰り返しで生きよう。
苦しいと、むしろあとささいなことでも優しくなれる気がする・・・最近。
昨日ここに書き込んでくださったかたへ・・・そしてここを読んでくださった方へ・・

孤独を噛みしめると、うんと噛みしめると・・・十数年後にはきっと優しくなれる気がします。
下ばかり見ていて気がつかなかった
あぁ なんて綺麗なんだろうぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

一輪の花、気づかないけど一瞬見た人を幸せにさせてくれる。

それでいいんだ。みなに人気があり慕われなくても有名でなくてもいい。

わずかな周囲、私とあった少しの人々を「私が好きになったら。その人のことを思いやれば」それだけでいいんだ。
その花を美しい、きれいだと感じられるmiho さんもあたたかな視線を送れる素敵な方でしょうね・・・

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心の中の樹を抱く、花を愛ずる 更新情報

心の中の樹を抱く、花を愛ずるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング