ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

改 スピニングリールの館コミュの◇調子が悪い時の解決◇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここのトピックではリールの調子が悪い場合の
解決方法などを書き込んで頂きたいと思います

コメント(30)

リールを使用している時に異音がする
リールをセットしていないで回すと異音はしない

この場合の一番多い原因はラインローラー部分が多いです
こんな小さなベアリングでもかなりシュウシュウ音がします

試して診るには写真1のようにラインローラにラインを入れて
ラインローラーを動かして診て下さい
異音がする場合は内部のベアリングが傷んでいるか
油が切れている可能性が高いです

写真2の部分のベアリングです(ダイワ・シマノ共通です)
今日はドラグ部分のグリスアップについて
簡単に説明したいと 思います

ドラグの性能は永久では有りません
したがってグリスアップが執拗です

そしてあまりに古い場合はドラグワッシャーの交換を
したほうが性能の復活につながります

私は何時もドラグを緩めるのを忘れてしまい
その為性能が悪くなるみたいです

写真1 の部分のピンを外すと簡単にドラグワッシャーは
    外れます

写真2 のフェルト状のドラグワッシャーを清掃後ドラググリスを
   塗ります 長年使用している場合は交換したほうが良いと思います

写真3 私はグリスはダイワのリールでもシマノの物を使用しています
    どちらでも解るほど違いがないと思います
今回は巻いている時に巻き心地が微妙に悪くなった時の解決法です
対象になるリールは 最近発売されたルビアス・セルテート・イグジスト等です
今までのトーナメント系のリールは内部まで分解しなければ
調整は不可能でした しかし最近発売されているリールは少しばらせば
多少の違和感なら直る場合が有ります(その時の病状にもよりますが)

今回は丁度先輩にリールの調整を頼まれたので簡単に説明したいと思います

写真1 白丸の部分をばらします(マイナスドライバー一本でばれます)

写真2 ここに入っているワッシャーで調整します 具合により多くしたり
    少なくしたりして具合を確かめて一番良いところで調整します
    ここのワッシャーは凄く薄いものから多少厚いものまで色々入って
    います しかしただ注文をだすと1種類しかきませんので
    多少力の有りそうな釣具やに5種類位欲しいので頼んでくれと
    言うと色々送られてきますので試して見て下さい
KKさん

すいません コメントが遅くなりました

スプール座金の調整でもう少し良くなるような気がしますが

駄目ですかね?
はじめましてm(_ _)m
何年か前に使っていた07エルフc3000を出してみたら巻くど砂が噛んでいるようなゴリゴリジョリジョリしたので、全分解してギア類もピカピカに掃除しました。

組み上げて巻いてみるとゴリゴリジョリジョリ感はほぼなくなったのですが、コォーコォーカスカス音がでるようになってしまいましたm(_ _)m

何度組み直しても改善されません

なにか考えられる原因ありますでしょうか?

グリスは元々ついていた場所にはすべて着けました。

よろしくお願いしますm(_ _)m
ピニオンとドライブギヤーを交換しましょう。
> 70kg・・30さん

はじめましてm(_ _)m

全分解してメンテナンスされたとのことですが、ベアリング(ピニオンギアを支持している奴)の状態はどんな感じでしょうか?

ちょっとでもゴロ感を感じるような状態ですと、異音が発生する可能性があると思います。

お二人ともありがとうございますm(_ _)m

初めてバラしたのでパーツの名前すらよくわからない素人なんです(>_<)

申し訳ないのですがピニオンギアとはどのギアのことでしょうか?

真にある半分だけギアなもの(砲金製?)

真にあるギアと噛んでいるプラスチック製のもの

ハンドルの力を伝えるキノコみたいな形のもの

どれでしょうか?

本当素人ですみません(>_<)
> 70kg・・30さん

ピニオンギアはおそらく70kg・・30さんが
「真にある半分だけギアなもの(砲金製?)」と表現されているものだと
おもわれますが、一応、07エルフC3000のパーツリストのURLを貼っておきます。

http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/02183.pdf

ピニオンギアは↑のリストの36番、私が↑でレスしたベアリングはピニオンギアに組み込む35番のベアリングで
yosiko2さんが言われているドライブギアは50番(パーツリストではマスターギアと書かれてます。)です。
> 70kg・・30さん

後は、そのピニオンギアの中心(内部)に砂や塩が噛んでいてもゴリや音が出る可能性があります。
スプール軸が傷ついてないかも確認して見て下さい。
たっくんJr.さん 俺 ゴル男@初心さん

補足説明ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
はじめまして。

ルビアスのリアキャップを外して、再度取り付けたのですが、ハンドルを回すと、ブォンブォンという異音がするようになりました。

原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。

購入後使用も少なく、リアキャップを外す直前までは普通に回っていました。

ギアグリスを塗布しようとしたのですが、思うことあって、塗布しないまま一度キャップを閉めたのです。

どなたかわかる方いらっしゃれば、助言いただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
現行型の07ルビアスでしょうか?

リアルフォーはリアキャップを外した状態でギアが回ってしまうと
パーツNo.68のポストが外れてしまうことがあります。
http://www.sl-planets.co.jp/common/index.asp

以前、イグジストで同様のことがあり、自分で全バラして直しました。

バラさなくてもポストが収まることもあるので、試してみてだめならバラすかメーカー送りがいいと思います。

バラすことに抵抗が無ければこちらの動画を参考にされると解りやすいと思います。





メーカーに出す場合、ご近所に量販店のキャスティングがあれば1週間程度で戻ってきます。
cruさん

ご丁寧にありがとうございますわーい(嬉しい顔)

明日時間をかけてやってみますほっとした顔
ドライブギヤーのベアリンクがボディーから外れにくいので慎重に作業してください。
yosiko2さん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

厄介でしたが、今ドライブベアリング外せましたウッシッシ
cruさん

yosiko2さん

アドバイスありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

全バラして、とりあえずギアグリスを塗布して組み上げてみてもブォンブォンする音が消えないんです冷や汗

音はそんなに大きくないんですが、三回バラして組み上げてもダメでした冷や汗

ギアのクリアランスなんですかね冷や汗

しかし元々はリアキャップを開閉したときから音が出始めたので、その時にクリアランスが崩れたとは思えないんですよねぇ冷や汗

また後日チャレンジしてみますほっとした顔

もし何か他に思い当たる節があれば、何でもいいので教えていただければありがたいですわーい(嬉しい顔)

本当にありがとうございましたほっとした顔
ハンドルを正転・逆転させてガタがあるようなら
ドライブギヤーとピニオンのクリアランスが悪いのでしょう
パーツリストNO.82のワッシャーを何枚か買って当たりを調整しないと駄目なんですが
ワッシャーの厚みが薄い物がパーツリストで出てないんですよ
釣り具屋に無理言って取り寄せてもらうか釣り具屋から久留米に電話してもらって直接交渉して出してもらうかしないと上手いセッティングが出せないかも。

私はオイルストーンでワッシャーを研磨して厚さを調整して使ってます。
クリアランスの調整はプロフェッショナルの範疇になると思います。

ボク自身全バラしますが、思いがけなく良い組み上がりになり、熟練した方にもいい評価をいただくこともありますが、「何故そうなったか」が解らず、再現性は低いです。

あれこれ追及する楽しみもありますが、解決を急ぐならメーカー出しをお勧めします。
その場合は「どう解決したか?」を聞きましょう。


ボクの経験からですが、プロショップに出しても問屋を経由する場合が多いので、思いが伝わりにくく、時間も掛かります。

ダイワ子会社を経由すると、組み上がりに明確なミスがあった場合はクレーム対応が効く場合があります。

また、yosiko2さんがおっしゃっている薄いワッシャーなどのパーツリストにないものも入手し易いです。

Z系と違って「組み」がシビア?なリアルフォーで「たまたま」は起こる確率は低いと感じます。

それでも自分で何とかしよう、と思うならリール馬鹿の仲間入りですあせあせ
yosiko2さん

ハンドルを逆転すると、正転した時より音がひどくなります冷や汗

やっぱりクリアランスなんですね冷や汗

なるほど、ワッシャーを噛ませてクリアランス調整ですか。しかも丁度いいワッシャーが市販されてないと冷や汗

わかりましたほっとした顔

オイルストーンで研磨するという知恵をいただこうかと思いますウッシッシ

ありがとうございますほっとした顔
ところで、パーツNo.57のピニオンワッシャーという金属のワッシャーって最初からちょっと平らではなく、曲がった感じなんですかね

例えるならプロペラの羽の一枚のように波があるような感じになっているんですが冷や汗
cruさん

そうですね、僕もあれこれ調べたのですが、やはりクリアランス調整というのは、いきなりどうこうできるものではないみたいですね冷や汗

しかし、とりあえずイグとセルテフィネスがあるので、解決は急ぎませんウッシッシ

100回やってだめなら諦めるかもしれませんが、色々試してみたいと思いますほっとした顔

ありがとうございましたほっとした顔
タッタリアさん

もし駄目なら私のところへ持って来てください
ちょっとした工房みたいな秘密基地があります。
morethan BRANZINO 3000 は欠陥か?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1771522106&owner_id=24840198
はじめまして、先ほど参加させていただきました。
今回11カルディアを購入、巻きが重いのでとりあえず中をみたいな〜とばらしたんですがベアリングのグリスを抜いたらゴロツキが…
とりあえずまたグリス入れてみますが、組み上げる際になにかコツってあるんでしょうか?

シマノ製品ははまるべきところにはめれば滑らかに動くん様な気がするんですが、僕にはダイワは難しすぎて(-_-;)

そもそもハンドルキャップ側(右側)でのギア・ベアリングの位置はないんでしょうか?気づいてないだけかもしれませんが。

どうかよろしくお願いいたします。
私は温度変化に強いセラミックグリスを使ってます。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

改 スピニングリールの館 更新情報

改 スピニングリールの館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング