ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CafeSlowOsaka/カフェスロー大阪コミュの【雑談トピック】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントの感想など、このあたりに気軽に書き込んでいただけたらーと思いまして。
「今日の」でなくても 「あの日の」でも◎でございます

来られなかった方のために、おすそわけ話をひとつ、お願いいたします♪
(一言短文・長文、どちらでも〜)


カフェでちょっと話して、もうちょっと話したかった人をこちらで探す、とかいうのも、
よいのではないかなぁと。おもしろい興味深い方、多すぎなので。
 
折角のコミュニティカフェ ここで会ったも何かのご縁
じゃんじゃん交流くださいませ


私がひとりごと的なレポート書くのが多いかもしれませんが★
そんなつぶやきも大歓迎蟹座

コメント(64)

今日お昼は、竹のキャンドルホルダー作りワークショップがありました。
いつも丹波でお世話になっている、
生態系の専門家Mさんにレクチャーを受けながら。
昨日、雨の中とってきてもらった切り立ての青竹で。
やり始めると、各自没頭。

夜は人数増え、美味しい飲み物と料理をいただきながら、
ぶっとい竹の転がった舞台の横で、ワイワイワイワイ。

GreenDrinks、いつも飛び入りのご参加があって楽しいです。
何かしらのスペシャリストな方が、いつもいらしてますねー。豪華だなぁ。
お次は、機をうかがっているアナタも是非。

写真 オリジナルの焼き印/竹ホルダー/竹ホルダー
(…竹コプターの発音で)
今日は、エコトークカフェ、五味さんのお話でした。

熊がそばにいる生活ってどんなかなーと思いましたが、
あ・むやみに怖がらなくていいんだ、と思いました。
今 四チャンネル マイファームの西辻さんが!


以前、エコトークカフェに来て下さってましたね
優しい方でした
全国イベントとしての夏至キャンドルナイトは、今日までですね。
雨上がり、天の川は見えるでしょうか?
電気を消しても明るい大阪ですが、電気消してみます。

みなさんは、くらがりの中で何を想いますか?

100万人のキャンドルナイト
http://www.candle-night.org/
くらがりの中で、私は発展途上国のエネルギー問題を考えます。

写真は昨年ネパールのポカラへ行ったときのキャンドルナイトの様子です。
でも、大阪のキャンドルナイトとは意味が違います。
ポカラでは、滞在中、毎晩停電したので、毎日がキャンドルナイトでした。

それ以来、キャンドルナイトに対する考え方が変わりました。
「たまには電気を消そう。」なんて言えるのは、かなり幸せなことなんですね。

関係無いけど、中央の白い飲み物は「ラッシー」といいます。要するに、飲むヨーグルトで、酸味がカレーと良く合います。日本でもインド料理店やネパール料理店で飲めますので、お試しあれ。
>秀さん
こんばんは
たしかにそうですねー。「選べる」環境ということですよね。
日頃は当たり前に便利に使っている電気の、大切さ。ありがたさ。今も、PCを開いていて。

コミュニティ内に別トピックがある、「くらやみカフェ」開催時にも、いつも感じます。
座っているお客さまがよく見えない、等^^;
電気について考えて感じる機会、夏至と冬至の年に二回ではもったいないと、
多くの方のご協力を得て毎月開催させていただいていますが、
ご感想をうかがう場が、うまく作れていなくて・・・。

私自身、ちょっとずつ世の中の問題や解決策について知っていっているところで、
そういう何かのきっかけ作りの場として、
「家でもクラヤミやってみてくださいねー」と、呼びかけていますが、
それぞれご家庭でもして下さっていると嬉しいなぁと思いますね・・・。

たまたま日本に生まれ、便利な暮らしを享受しているということ。
広い世の中のことを考えるゆとりは、自分の中のどこかにあるはずだということ。
また、部屋の中は夜に煌々とそこまで明るくなくてもいいのでは・・・
コンビニだらけの都会に、自動販売機はそんなにも必要か・・・?など

無駄な使いすぎを改めてから、必要量をまかなうことを考えるのは、
家計簿もエネルギー供給も税金も、同じではないのかなぁ。など。

「必要最低限」について考えないと、もう、もたなくなる時代かなぁと思います。
そしてそれは、案外、不便なだけではないのでは?など
キャンドルナイトは、賛否両論ともにあると思うのですが、
色んな提示が含まれていますよね・・・

こんなん書いたり言ったりしていると
暇人やなぁ、と言われるときがあります^^ (実のところは結構、忙しい時もありますが)
そんな仲間が増えると 世の中明るなるかもしれないと 願っています。

ラッシー好きです! 
コーヒーもそうですが、他の国の文化に触れることができるのって、
とても贅沢で、しあわせなことやなと思います。
只今、オープンヘンプフェスタ開催中。ブースも沢山で、楽しい感じでにぎわっています。
写真は、麻のファーストシューズ。可愛くて気持ち良さそう。
昨晩のグリーンドリンクス(定例エコ呑み会)
参加しましたー。

心から美味しいごはんを食べながら、丹波の写真を見ながら、楽しい時間でした。
毎回、生態系の専門家の宮川さんから、多様な生き物の多様な生き様のお話が聞けるのですが、
今回も面白かったです!
トリビア以上〜ぴかぴか(新しい)

丹波産・檜の香木?
クセになる香りで、嗅ぎ続けてしまったウッシッシ
チャレンジ畑部で何度か行った、あのきれいな景色も直接脳裏に浮かぶので、
お値段は○○○で安い位かなぁとー…

あと、蜂が花を選ぶ時のお話や。(誰かが並んでる列に並びたい、『行列ができる店』みたいな話やなあと思いました。)

※何のことか気になる方は、次回のグリーンドリンクスへペンギンダッシュ(走り出す様)

「鷹柱」のお話、面白かったです。近畿の山の連なり、生き物の動線から見る、地理。
上昇気流をつかまえて、数百羽のぐるぐる旋回。きっと回りながら風待ち風受けをしてるんでしょうけど、
小学校のプールの時間にした「洗濯機」という遊びを思い出して、
楽しそやなぁと想像して、一人ニヤけてしまいました。

【センタクキ】:プールの中で1クラス全員、同じ向きでぐるぐる歩いてて周り、
大きな1つの渦が出来たらそれに乗る。
流れるプールの自家発電版みたいなん。
この遊びは、全国共通ですか???
皆さんこんにちはっ

今夜もグリーンドリンクスですよ〜
前回は、名古屋COP10(生物多様性国際会議)帰りの宮川さんから、
会議用の雰囲気などなどHOTな話題をいただきました!
その次のは、COP16でしたっけ。

今夜も引き続きじっくり聴きたい方は、どぞどぞ〜!

と、言いながら、そんなに難しい雰囲気ではありませんー♪
以前、「なにかそういう専門職に就いていたり持ち技がある方の集まりなんですか・・・?」と
聞かれたのですが、そんなことないです。
(何かのプロで、面白いお話を聞かせてくださる方は、よくお越しになっていますがー。)

「食べれたら(笑)」「環境や動物や畑・野山などなどに興味さえあれば」万人さまご参加OKです!!

いろんなお話を聞いて、なにやら動きたくなってしまった方は、一緒に丹波の里山へGOしましょう★
(強制ではナイです。どこかへさらわれたりもしません 笑。)

なんぼ食べてもイケル、ヘルシーかつ美味しいもん、
今夜も食べましょー蟹座(あ、カニは無いです。)

晩ご飯作りそこねた方も、いらっしゃーい♪ませ
昨日のごはん会(グリーンドリンクス)の中であった会話から…

都会の真ん中で、すぐ近所の地元で、「コミュニティー」を見つけたり作ったり入ったりするのは、難しさもありますよね〜という会話があって

確かにそういうところも。うんうん。
でも、十三でも、度々出入りしてるだけで近所の方が挨拶してくれはったりするんですよねークローバー
大阪らしさのある十三「だから」、なのかなぁ。


で、友達同士話していて、それぞれに行きつけのお気に入り飲み屋さんがあったりして、
それって「コミュニティー」かなと思うたりしますし
どこでも、入り込むうちに「客」「店員」という垣根は薄まるようで。

必ずしも初めから「何かをしよう手(グー)ぴかぴか(新しい)」というのがはっきり無くても、
それぞれの人ごとの役割や関係性が、
後から勝手に出来上がっていくものなんかなぁ…、とか。

趣味嗜好信条や、気が合う人・場所を見つけて、出入りするようになり、
自然と何度も顔合わせて、
そのうちに段々得意なことを頼まれたり、困った時お願いしたり、
どうでもいいような話をしたり(笑)←ここが1番大事なのかも★

あ、銭湯もそんな感じありますね(たまに行きますいい気分(温泉))

それで、自然と勝手にその一員になっていくというのが、
コミュニティーなんかなぁ…などと
考えた夜でした。

ごちそーさまでしたレストラン
 一応、私も名古屋COP10帰りです。宮川さんは丹波の山ですけど、私は沖縄の海。10日は行きたかったですが、ネパール野球の忘年会と重なってしまいました。

 そのネパール野球、私が活動に参加したのは3年前、活動を続けるうちに段々と得意なことを頼まれるようになり、今ではホームページの管理者に。
 http://www.nepalbaseball.net/

 ホームページにも書いてありますが、先月、ネパール人初のプロ野球選手が誕生しました。試合出場は来年ですが、夢って叶うもんだなと感じています。

 また、来月は南アジア野球大会参加のため、パキスタンへ行く予定です。帰国後に「旅カフェ・パキスタン編」でもやりましょうか。

 とはいうものの、選手の遠征費や道具集めに苦労していて、最近、本当に行けるかどうか心配になってきました。支援者急募。
> 秀さん
2月のワン・ワールド・フェスティバル、こちらの団体で出はるんですね!
いま携帯からなんで、また後ほどじっくり見さしてもらいます手(グー)
うまくいくといいですねぇ…

↑ご支援ご協力いただける方、是非!
オハヨウゴザイマス
くらやみカフェから一夜明け

なんでしょうね あれですね
まだ少数派ではあるのだろうけど
今までの世の中のあり方にはどうーも無理があると 気付き始めてる方が、増えてるんだろうなーと。
人生楽しみながら、色んなことを知りたいと思ってる、お仲間が。

お店のご説明をしていて、「こちらにはどうやって、そういう主催者さんやお客さんが来てはるんですか?」と、あるお客さまに聞かれて、
うまくすぐ答えられなかったこと。時差回答です。。

本日は、ワンワールドフェスティバルに、いってきますexclamation
↑これ
環境文化NGO・ナマケモノ倶楽部での出展なんですが

懐かしいお顔、毎度お馴染みのお顔
ボラスタさん、ナマクラ理事、カフェスローオオサカでの企画や各種催しでご一緒した方、お店のお客さん、
色〜んな方がブースに遊びに来てくださってました。
それぞれにお元気そうで、お顔見れるとほっとしますね。

「ナマケモノ?何それ?」という方も沢山、リーフレット受け取っていただきました。

やっぱりこう、異彩を放つ、なんか笑っちゃう名前で、イイですね(笑)


今日も出展されてますので、ご都合ついたら。
私は今日は行けず残念★

今回のナマクラブースでは、
体が喜ぶシンプルな食べ物飲み物を、たのしんでいただけます。

●エクアドル風、具沢山のスープ「サンコーチョ」
●旅する移動カフェ「カフェピトゥ」が出会った、日本各地の美味しいストレート果汁ジュース
●そして勿論、いつものフェアトレード森林農法コーヒー
(カフェマスターがいれた特別美味しいやつ)
あります。

ワン・ワールド・フェスティバル
他のブースも興味深く、わいわい楽しい感じです。
トイレに行った帰りに、南インドの舞踊が見れました。等。

行ける方、是非。
これおススメっすexclamation
さすらい馬頭琴&ホーミー男 → 岡林立哉
カフェスロー大阪に登場。

2011年04月06日(水)
※ジョンジョンフェスティバル2011春
「そうだ、鴨川でお花見をしよう」ツアー with 岡林立哉
<18時開場 19時開演>
<2000円+1オーダー>
http://slowspace.blog.shinobi.jp/Entry/572/
実況席より
ただいま吉田商店さんの催し
お客さんがワハハハワハハハと笑ってはります☆
今日の夜は19時開演ですよー
「くらやみカフェ」トピックの100件目コメント欄は、あなたのために空けてあります。

お写真 感想 などなどなど…ひよこ
↑100はよしお君に行かれてしまいました★
しかし続いてますね… ほんま、お蔭さまやなあ〜。
一人では何もできませぬ。
陰に日なたに、皆さんありがとうございますo(^-^)o


さてっ
今夜のやさいカフェ@CafeSlowOsaka、めっちゃ行きたいー
どこでもドアがあればなぁー!
ご都合いける方はぜひとも。いい日になると思いますよ♪
おはようございますハイビスカス
昨夜子連れ家族で参加させていたいた者ですほっとした顔

とても素敵なpianoの演奏でしたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)出産をテーマにした楽曲で、こどもたちが急に落ち着いて聞けるようになってきた時は曲と何か関係あるのか?と思うほどでしたほっとした顔またリサイタルへお伺い出来ればぴかぴか(新しい)と思いました。

昼の部へ参加できれば良かったのですが、わたしが仕事でしたので場違いかも…と思いつつも以前より参加したいとずっと思っていたので、夜に参加させていただきました。
ですが他の参加者の皆さまへ気を散らせてしまったのでは、と思い申し訳なく思いますあせあせ(飛び散る汗)
すみませんでした考えてる顔

同じ席になられたカップルサンがたくさん声をかけてくださり、こどもたちの緊張を解いてくださりましてありがとうございましたチューリップ
また何かのイベントでお会いできると嬉しいです揺れるハート揺れるハート

CafeSlow様ハイビスカスありがとうございましたほっとした顔
ぽおさん

わ!ご感想とお写真、ありがとうございます☆
気付くの遅くてスミマセン…

重松さんのピアノ、ぽおさんもお子さんもたのしんでかれたみたいで良かったです(^-^)

くらやみカフェは「カフェ」ですので、緊張感ある音楽会とはまた違った雰囲気で過ごしていただけたらと、
スタッフ一同願っております。

日常に、色んな音楽の場があるといいな〜というのがスタッフ1の夢であります。

素晴らしい生演奏に聴き入ってしまうことしばしばですけれども…

飲みながら、ごはんしっかり食べながら、
踊って暴れていただいてもOKなんですよ〜指でOK

素敵なカップルさんもいらしたみたいで♪
本当に、また会いたいなあと思うような方に会える場所だなあと思います。。

またどうぞお越しくださいませーるんるんるんるんるんるん
《今からテレビ見ようのお誘い》

カフェとは無関係なのですが、個人的に勝手に応援している方が、
只今から放送の「ガイアの夜明け」に出はるようです。
皆で見ましょー!

政治はむかつくことばかりだが
こんなにまっとうな素晴らしい働きをしてる人もいる!!

地震後に始めたツイッターで見つけて、気になっていた、
「ふんばろう東日本プロジェクト」。
Amazonを使った被災地避難所・個人宅の支援などをされていて。
個人ができる範囲で個人を支える仕組みが、取り上げられるそうです。

広まれ〜!!
地域通貨ナマケについて ふと思う。

各地の、「スローカフェネットワーク」に賛同しているお店で大体使える(アバウト…)、ナマケ。
[使用できるお店は、NGOナマケモノ倶楽部のホームページに一覧があります。気になる方はご覧ください☆]


エクアドルで、エコパペルという再生紙と活版印刷で作られた、可愛いオカネ
100ナマケ=100円として使えるのですが

ただ100円とは違う、

(受け取るほうから言うのは変だけど、)今日はありがとーの気持ちや、

エクアドルで自然をたいせつに暮らしてる人たちを応援したいという気持ちや、
色んなもんがこもっているような。

ポイントカードやギフト券に近いけど、うーんちょっと違うか。同じではないですよね。
説明する上では、ギフト券が、近いんかなぁ??

日本円よりも、何かホッコリするオカネかな。と、思います。

地域、顔の見える関係の中での、物々交換(形のない情報や楽しさやサービス?含む)の仲介をするものというか。
目安のひとつ位のささやかなものだったり。何かがぎゅっと詰まっていたり。ですかね?


ナマケモノマーケットをやった時、
千ナマケ稼いで千ナマケ使ったら、
お金の上では「何も起きていない」ことかもしれないけど、
その場にいたら、そうじゃないことは歴然でしたね。
マッサージしたり音楽楽しんだり…それぞれ、ゆったりしたいい一日でした。

ああいう時間の使い方、他にも普段からも増えると楽しそう。
それを奨めるためのものだったり、するかな?
深読み過ぎ?


ナマケの裏面には実は、学びのあるいうか何というかな言葉が書いてあります。
「人が最後の木を切った時…川で最後の魚を捕った時…ほにゃららら」
深イイがお好きな方は、是非調べてみて下さい。


今日もよい一日になりますようにー
みなさんコンニチハ

まだ寒い内に、使用済ローソクの再生作業をしたい…。
(ロウを溶かして、チマチマまとめて、芯を入れる。夏場は暑くてできないというか、あまりやりたくない作業わーい(嬉しい顔))

ご興味ある方いらしたら、私までメッセージをお願いいたします。
(※あまりチェックできない時があり、反応が遅い場合ありますが、ご了承くださいませ。。)
しかし今日もさっぶいですね!

最近行けていないのですが、丹波での畑部活動が、また面白そうです。

今年は米作りにチャレンジなんですって。
埋もれた棚田を掘り返すところからウッシッシえっちらおっちら第一回が、先日ありました。

近い方、遠い方、車出せる方、
はたまた丹波がめちゃ地元な方などなどで、
やってみたい方いらっしゃいますか??

地元との調整などしていただき、ずっとお世話になっている、
生態系専門家の宮川五十雄さん、
知性と野性のいりまじった、本当に奥深い、お話面白い人なんです!
すすめまくりたいです(笑)
ブログの写真、とても綺麗。見てみてほしいですもみじ

チャレンジ畑部は、興味と好奇心さえあればスキルは問われないので、
ただ体動かしたい・ダイエット等にも最適。。
専門家の元での実施なので、めちゃ環境のこと等勉強したい方にも良いのではと思いますー。

丹波関係のお話は、月イチのgreen drinksで、
自然の恵みたっぷりビュッフェを食べながら話しているので、
一度ごはん食べに来てみて下さい手(パー)

と、また、宣伝になってしまうのでした。。。
脳内ステマだらけ?笑

ではでは 梅田近辺の方、白煙にお気をつけて〜。
春の嵐、すごかったですね。明日は冷えるそうで、あったかくせんとデスネ。

ご参加の皆さん、今夜はどないですかー?

カージーさんのワークショップは、いかがでしたか〜?
いつの日か桜コミュニティーメンバーの皆さんと、
十三公園で八重桜花見を。。
だいぶあったかくなりましたねぇ…桜

25日は、「スローシネマカフェ」に参加予定です!(24日もやっています!)

以前京都でお話を聞いたことのある、サティシュ・クマールさんと

自然農の川口由一さんの

SLOWに興味ある方は見るべしな、二本立て。

サティシュさんは、…Wikipedia見て驚きの高名な方ですが、
印象は、チャーミングなおじいちゃんでした。
言葉がシンプルかつ力強い。

中では危険な目にもあっただろう行脚の経験も、さりげなーくチョロッと語られていました。
映画では、どんなお話が聞けるのかな…ヤシ


川口さんは、自然農の本を少し読んだだけで、今までトークイベントなどには参加しそこねていて、
映画見るの、とても楽しみです。

イタリア発の自然育児(で、いいのでしょうか)、とにかく観察観察の、
モンテッソーリ教育というのがありますが、
その先生の深津高子さんが、
「いのちが育つじゃまをしない、これはモンテッソーリの考え方ともとても通じるものがありますわーい(嬉しい顔)」と、川口さんの対談本(ゆっくりノートブックシリーズ)をお勧めされていました!


皆さんは、見はりましたか〜?
いろーんなことが起こりながら、流れていく時間の中で、ぜひぜひに

ご覧になった方、どんなでしたか…?
きっと自分自身の経験や思いにフィードバックされるものがあるのではないかなとー…


家では見られない大画面スクリーンるんるんたのしみです

サティシュさんのは、SLOWに興味ある…というより、忙しすぎて日々を振り返る間もないひとに、
ぜひ見て欲しいなぁ〜…と思う一本でした。

すでに暮らし方を見つめ直して取り組みをしているひとには、「これでいいんだ」と、
自信や確信を与えてくれる。。もちろん更に考えていくこともあって。

講演会の時よりも、どアップなので、
ユーモアありながらも智恵に満ちあふれた眼光がキラリ。


川口さんは、優しい話し声と綺麗な緑いっぱいの映像で、気持ち良く静かな気持ちになりながらも、
芯の通った生き方されてる方の言葉が響き、
一人で始めても、信じることをしていたら、共感する人が集まってくるんだな…と。

共通して、
必要なことをしてるひとは、楽しいんだな、と、感じました。


それぞれが、 Life is a art 、なのかなと。
映画の中で印象に残った言葉は、心の中にしまっておきます。
ぜひ機会あれば見てみて下さい!!

サティシュさん福耳
川口さんお肌ツヤツヤ でしたペンギン

足のばして、寛いで見れて良かった〜映画

大きすぎず小さすぎない画面で見るのに、ぴったりな作品やったなあと思いました。。
はじめまして♪

いきなり、下記はらせてください。

緊急拡散おねがい:大阪市民の皆様:5月29日(火)締めパブリックコメントを!去年まで大阪市の収支不足100億が橋下市長になってから急に500億。これには約1000億以上もある貯金が含まれていません。
http://wallaby97.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html
↑おすすめニュース系でしょうか…?

大きなお財布を握ってはいけないタイプの方は、世の中いるようですよね…。

皆様、色んなトピック、ご活用下さいね〜ひよこ



さっきなんとなしに、
「何も買い物をしなかった日=無売日」を数えたら、この半年で、月平均10日くらいでした。

フツウに単なる節約と(あ・ダイエットにもなりますね、おやつ買わない場合)、
要らない物は欲しくなくなってきたからなんですが、
電気やガス水道は、使うてますが。。

こんなもんですか?むしろ日数少ないのかな?!
皆様はどんな感じですか…?無売日

お金と物、全く動きがないと社会も人も生きていけないんかもですが、
コレは過剰消費なんだろうなぁ…と、思う場面は常々多くて、

小さく地域やコミュニティーで巡っていれば成り立つのか、
経済学者の方などに聞いてみたいですね…。

衣食住と、遊の交換かー。

皆さまこんにちはー

昨日、くらやみカフェにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
ええ感じでしたねえ…


私はやはり、物体の破壊ツボを押さえてしまうみたいで、
昨夜はボールペンの取っ手部分を、すっと握って破壊しました。。
ごめんね。

マスターMには、妖怪モノナクシがついています。

マスターAは、「々」を変換で出すときに、「徐々に」と打つ、真性スローな人なんやなあと思いました。
(皆さんは、どの単語で打ちますか??)

そしてニューカマーの、徐々に明らかになる素顔… 笑


そんなこんなですが、今年もカフェスロー大阪を、
どうぞよろしくお願いいたします。
m(__)m
すでに呟きまくられてますが(笑)

今夜はいよいよ、アンニャさんご登場ですねぇー。

環境文化NGO
ナマケモノ倶楽部

って、ナニ??と気になっている方、
本は色々と読んだけど、お話は聞いたことないな…という方、

大集合くださーい(^-^)/
移動カフェ よしお号のお腹より。マスターMの麦わら帽子、シルエット。今日も明日も、手回しかき氷。
ECO縁日2013に、出店しております!
懐かしのかき氷器、シルエット。(見えますでしょうか)
↑まず見えない、ということで、
ぜひ実物を見に、出店先やお店へ、遊びに来てくださいねー♪



ところで昨日は、くらやみカフェの準備をせっせとしながら、
映画の話をスタッフ4人でダベっていて、

珍しく、大変珍しく、趣味が一致しました!
1本の邦画なのですが

当店のメンバーは個性的すぎて、好みもハッキリしていて
(私も棚には登れませんが)、
こういうことはめったとないのです。

スキもキライも割合正直にずけずけ言える
そういう感じでお送りしています(?)、
CafeSlowOsaka。
(個人的なお願い)

どなたか、ピアノ教本バイエルの赤と黄、
ご不要のものがありましたら私までメッセージを下さーい。
m(__)m
明日6/6 17:10〜
東京のカフェスロー「暗闇カフェ」の模様が、
NHKゆうどきネットワークという番組の中で、少し流れるようでーす。

暗闇演出人10周年の、旅するピアニスト 重松壮一郎さんの回(5/24撮影)とのこと!


大阪には、6/14に来ていただきます〜♪♪♪
お昼も夜もありますヨ

お久しぶりの方も、ぜひどうぞ(^-^)お越しくださいませ

お久しぶりです
秋になりましたね
いかがお過ごしでしょうー

雑談というか宣伝になってしまいますが

カフェのイベント予定を見ていると、10月の第4週が「お灸week」になっていますね。

したこと/お話聞いたこと、ありますか〜?

着々とご予約受付中です(お申し込みはお早めにー☆)

からだのケアに興味ある方、来られる日程の方でぜひどうぞ!!

くか(今年お灸デビューしました)
だいぶご無沙汰しております

皆さんは、LINEはされてますか…?
私は、アドレス帳を吸い出されて自動でなんかなっていくのかコワクて、逃げ帰ってしまいました。。

最近のカフェスロー大阪の出来事
先日TV取材に来ていただいた
くらやみカフェ(梅垣さん阪口さんの回)
TBSの番組「いっぷく」で、8/7に放送されておりました。
ご覧になった方はいらっしゃるでしょうか…?

それではでは また皆さまにお会いできる時をー

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CafeSlowOsaka/カフェスロー大阪 更新情報

CafeSlowOsaka/カフェスロー大阪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング