ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東海釣りガイドコミュの未来も釣りを楽しんで行く為にっ!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
釣り人のマナー、
自然や環境への配慮、
国や行政にこんな事が言いたい!
絶滅危惧種のこれから・・・、
特定外来種について、などなど。

コメント(72)


上記にて言いたい事が伝わりにくく感じたので追記致します。
要は、ラインや使い終わった仕掛けなどは放置せず、ちゃんと持ち帰りましょうと…それだけです。
他の人もやってるし、これくらい…と思っている釣り人が多く感じます。
ビニール袋やラインによって命を落としている生き物がいます。

海や川、池など場所は関係なく、いち「釣り人」として釣り場を大切にしていきましょう!
水産高校に通う物です
昔マグロ漁船に乗っていた先生とかは昔は船からでたゴミは垂れ流しと言ってました船がの後ろにはゴミの筋ができていたとかききます
僕も小さなころから海と育ってきましたほっとした顔ほっとした顔
週末は決まって早起きして船で釣りをしていました
魚礁に船を泊めても最近はどんどん釣果が落ちてゆくばかりあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
昔より海は綺麗になってるとか聞くけど魚はどうなってるの
長崎県の五島列島に行った時に鴎が飛べなくなっていました口にはでかい針ぐるくるの糸
友達数人とキビナゴを餌で鴎を釣って全部糸と針をとり逃がしました


皆さんは知ってますか太平洋のど真ん中でも水質調査をすれば人間が出した汚水などの反応がでます
発泡スチロールの小さな玉が太平洋の真ん中で見つかるですよ手(パー)手(パー)


ハゼはヘドロを食べ綺麗な砂をだします
そのせいでハゼは寿命が縮まります
もう海は手遅れですよ
干潟を潰し埋めたて
また干潟を作りいろいろしてますが
干潟がないころにいた生物は干潟をつくることで追い出されました手(パー)手(パー)
帰ってきた生物もいますが


もう悪あがきをしているだけと想います
でもその悪あがきにかけるしかないんですよ………



長文失礼しました
連投申し訳ないのですがもうひとつ。
自己中心的な内容なのかもしれませんが、お願いです。

色々なコミュニティにて色々な釣果を拝見させて頂いてます。
それ自体は非常にありがたく思っております。

しかし…

小さな魚を釣り、持ち帰っているのかもわからない写真を多数見かけます。

特に根魚は成長が遅く、20?以下の魚はリリースをして頂きたいです。
持ち帰ったところで食べられる量は非常に少ないですよね?

同じ釣り人として、ボウズのような状態で帰る事が苦痛なのはよくわかりますが、小さな魚は、是非ともリリースして頂きたいです。

よろしくお願いします。
> 交配っっ☆さん

一言良いでしょうか?

小さな魚をリリースより大きな個体をリリースした方が釣り場保全、環境保全には良いと 最近知りました。

リリース問題は色々な意見があります

愛知県にて有名な漁港の漁師さん マナーが悪く有名です

実際に 漁師さんが海に垂れ流してる油、ゴミは釣り人の比では無いかと思います
漁師のおばちゃん連中が 飲み食いしたゴミ、空き缶も 横にゴミ箱が有るにも関わらず海に投げ棄てる現場も見ました。

釣り人のリリース、漁師さんは 仕事上だから底引き網等々で 小さな魚捕り 売り物にならないから廃棄…

どちらが 資源にとって悪い事でしょうか?

リリース問題は 各個人の問題ではないでしょうか?



横やり失礼しました。

リリースの問題は各個人の主観が多かれ少なかれ影響するので、一刀両断に線引きは難しいかと思います。
これは私の中での線引きですが、やはりキャッチして食す部分が少ないと思う魚はリリースします。
どういう方法が魚類の保全に最適かという議論は、結局念仏を唱えてるみたいなもので、その結果を大多数の釣り人に浸透させるのなんて、それこそ法整備も含めた大きな議論が必要でしょう。
現状、個人のモラルに依存してますから。
> 風天のレイさん
レスありがとうございます。
小さな固体をリリースしていかないと、大きな固体自体の数が減ってしまう気がするのですが…違うんですか??
> FUJI-MITSU.さん
そうですね。
ここで何と言おうと、結局は個人の問題になりますよね。

そういった意味で、「自己中心的」な「お願い」としてレスをさせて頂きました。
> 交配っっ☆さん

あなたの意見は意見として正しいものだと思います。それを発信していくことも重要なことだと思います。
いずれにしても、楽しい釣りが末永く続けられることが、釣り人全体の利益になるので、それを目標にして楽しんでいきたいですね。
> FUJI-MITSU.さん
先程記入漏れましたが、レスありがとうございます。

少しでもリリースして頂ける方が増えたなら、今回のレスも無駄ではなかったかと思います。

少しずつでも東海エリア(特に愛知)の魚が大きくなればと思いますわーい(嬉しい顔)
> 交配っっ☆さん
小さい個体は 必然的に数が多いので…
まず釣り上げられた小さいサイズの個体は、リリースしてからの生存率が 実はかなり低くなるらしいんです。

大きな個体(産卵できる)は 体力もありリリースしてからの生存率も若干上がるみたいです

で、産卵=数が増える って 何かの記述で見ました

大きな個体を間引いてしまうほうが パワーバランスも崩れるみたいですね
> 風天のレイさん
なるほど、了解しました。
ただ、釣り人として、大きいから逃がそうって考えはなかなか…難しいですねあせあせ


横槍だったら、ごめんなさいもうやだ〜(悲しい顔)

こういうトピの存在があって、みんなで考えるのって貴重ですよねほっとした顔

て、思ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

僕は今、メバリングにはまってますがルール決めてます

「20cm以下はリリース」

おかげで、現在100%リリースあせあせ(飛び散る汗)

目標「メバルの煮付け」ウッシッシ
↑ そう思います。
みんなで意見交換するのは大切だと思います。

僕は、堀ほりおさんより、甘めで
「18cm以下がリリース」です!
> ビートルさん

僕…こないだ20cm直前釣って悩んだんですあせあせ(飛び散る汗)

でも、リリースしました

神様が、もっとおっきく育った後に釣らせてくれるはずハート

(動機が不純あせあせ(飛び散る汗)
> 堀ほりおさん
メバルで20?はなかなかハードル高いですよね涙

私も20?未満のカサゴなりクジメなりメバルを釣っては、修行が足らん!って海に帰します(笑)
> ビートルさん
そういう基準をもっている事が、良い事だと思いますわーい(嬉しい顔)
甘すぎる基準はどうかと思いますけどね(笑)

頑張りましょう!
> 交配っっ☆さん

そうなんですよねぇあせあせ(飛び散る汗)

でも、とくに根魚は成長に時間かかるって言うしあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

頑張りましょうウッシッシ
はじめまして!

渓流から鮎釣りと海釣り全般をしています。

私の釣りは自分のゴミは残った切り残したライン等を含めて全てのゴミを持ち帰ります。
堤防釣りや鮎釣りみたいにベースを作る場合は自分のゴミだけでなく、帰りかけには廻りを一回りして落ちているゴミも一緒にかたずけています。

鮎釣りで多いのは、タバコのポイ捨てです。
有名な河川なら一日に300〜500人は入っています。

その内半分がタバコのポイ捨てを10本行えば約3ヶ月の100日行っとすれば、約20万本の吸い殻が川や海に流れているわけです。
水に溶けないフィルタは魚の口に入るわけです。
一部の人達のなかに携帯灰皿を持参する傾向が出はじめましたが、やはり多くの鮎釣り師はポイ捨てです。

源流釣りに出掛けても(人里離れた山奥)でも、釣り人が残したゴミにうんざりします。

もうひとつ、沖釣りや磯釣りで大量の撒き餌をしますが、知り合いの潜水師が潜ったら海底は撒かれた餌が積もっている状態だそうです。
その積もった餌の上を平然と魚が泳いでいたそうです。

そろそろ撒き餌を中止しなければならない時期かもしれませんね。
(一部の沖釣り等では撒き餌を廃止した組合もあります。)
メバルのリリースについて☆
この前、津の日本鋼管にメバル釣りに行きました。私は小さいメバル一匹でした。その返を歩いていると15?ぐらいのメバルが岸にあがったまま放置してありました涙
かろうじて動いていたメバルを海に返したら元気に泳いでいきました指でOK
メバルを見つけた時は怒りを感じました。
ふぐでも同じです。生きてるのに釣られて放置されて死んでいくなんて悲しいです。
釣りをする者として悲しいです。
> 健正さん
堤防を歩いてると、ボラはよく放置されてますね冷や汗

北陸でも東海でもそうですたらーっ(汗)

釣れて嬉しくないのはわかりますが、海へは帰してあげるべきかと涙
防波堤などに放置させられてる魚を見ると心が痛みますよねたらーっ(汗)以前、フグが防波堤の上でパクパクしてたので海に逃がしたら近くに居たじいさんに「駆除してるから逃がすなexclamation ×2」と言われ口論になりました。命で遊ばせてもらっているのに、命について簡単に考えているのかな……フグでもボラでも勝手に人間がランク付けてるだけ、餌を食べたっていいんだし、外道しか釣れないのは、自分の腕がないだけじゃないのかな……笑。
海で遊ばせてもらってる人全員で環境問題について考えて行きたいですねあせあせ手(パー)
> 健正さん

ボラでもメバルでも、岸に放置は最悪ですよむかっ(怒り)

リリースしないなら、持ち帰って食して欲しいです

そんな光景、悲しくなりますねあせあせ(飛び散る汗)
> キャパさん

外道…そうですよね

腕がないから、お目当て以外の魚が釣れるんですよねあせあせ(飛び散る汗)

改めて考えると…

お目当て以外の魚が釣れて"くれる"環境に感謝しないと、いけない気がします

フグでもボラでも、頑張ってるんですもんねexclamation
> 交配っっ☆さん

釣れた魚を岸に放置して、見殺しにする行為は…

釣りを「趣味」とは、言えないと思います

そんなのは、ガキのやる「イジメ」と一緒だと思います

汚い表現ですみません
リリースの基準? 自分のチ○コより小さいヤツです。(笑)
大人なら大人なりに、子供なら子供なりに、自分で判断してリリースしましょう。




堀ほりおさん
ビートルさん
交配っっ☆さん

ナカナカ立派なモノをお持ちのようで・・・。指でOK
> 堀ほりおさん
カラッカラになってる魚見ると悲しいですよねたらーっ(汗)
> りゅうさん
そりゃ大変ですバッド(下向き矢印)
タチウオ、スズキあたりしか持ち帰れなくなります涙
意外とお年を召された人が外道の扱いが乱暴という印象を持っています(若い人のマナーがいいという話ではありませんけどね)。
昭和51年初版発行の「よく釣れる投げ釣り入門」(長岡書店)という古い本を読んでいるんですけど、「毒魚が釣れたときは、砂に穴を掘って埋める」と指示しています。
これを肯定したいわけではないんですけど、フグなんかをカラカラにしているのは、ひょっとしたら昔は常識だったのかな?と思うことがあります。

今日、武豊の中山製鋼温排水口でご年配の方々が釣りを楽しまれてましたけど、本命のクロダイはほとんど釣れず、たまに釣れたのがボラで、踏み潰してから海に蹴り落としているオジサンを見ました。
タバコも海に捨てちゃうし、マナーみたいな感覚がまったくないみたいでした。
そういえば、昔はなんでも川や海に捨てるのが当たり前だったと思い出しました。
その頃に比べれば随分と環境を大切にするようになってきましたけど、まだまだ変えていかなければならないことはありますよね。
釣り好き彼と一緒に行くようになって驚いた事がありますブタ

とにかく『ゴミ』exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2

ビックリしましたたらーっ(汗)
明らかに釣り人のゴミ。。
海(釣り場)で楽しんでもらわせてるのにゴミ残して帰るのは理解できませんがく〜(落胆した顔)

自分のゴミは自分で持って帰るのは釣りに限らず常識だと思うのですが。。がく〜(落胆した顔)
悲しくなりますねがく〜(落胆した顔)

age


自分は、結びの余り糸なんかはタックルボックスの中で切って、たまに掃除するときに まとめて捨ててますわーい(嬉しい顔)もちろん家ですがww

あと+@でゴミ拾いして帰ります。

よくゴミ袋ぶらさけだルアーマンが タバコのポイ捨てしてる姿が嫌ですね。カッコ悪い…
釣り人のマナーの悪さもあるのでしょうが漁師達もめちゃくちゃやってる気がしますねたらーっ(汗)

去年に佐久島までボートで行った時には漁師のおじいさんが底引き網で根こそぎ藻や石事引き上げていました考えてる顔

つい先日には豊浜付近でも堤防から数十mと言う近い場所で底引き網…

魚を取らないと生活できないのはわかっているんですが自分達で魚の住みかを破壊して取れなくしてたら話になんないですよねたらーっ(汗)

この先の愛知の海が心配です…

漁師達にも行政から少なからず規定とか制限はしてほしいですねたらーっ(汗)
今日、昔良く行ってたポイントに久しぶりに行きましたが、画像の様な物やら空き缶やらが何個か落ちてましたバッド(下向き矢印)
また、俺が釣りをしてる1m以内で平気で仕掛けを落とし込んだり、俺のロッドの下を潜る際に手で退かす餌釣りのジジイが居て…、さすがにブチ切れましたちっ(怒った顔)
最近こういったマナーの悪い奴に、やたらと遭遇しますげっそり
小魚といえば タナゴ釣り

実に趣きのある釣りで、先日釣りビジョン
を見ていると、放映していたので、非常に
やってみたい釣りで興味を引かれました。

ちょっと変わってるのは、産卵時に貝の中に
卵管を差し込んで産卵するという性質。
これなどは最も小さい釣りの対象魚だと思いま
すし、日本古来の伝統のある釣りです。
竿などは繊細で伝統工芸そのもの、釣りのスタ
イルもその辺りの小さな自然を確認するような釣りに
とても興味をひかれました。

ただ残念なことにこの魚も急速に減少しているといい
ます。幸いなのはこの魚は食べるということま
ではせず。放流するみたいですが。

現実、この釣りも釣った数匹が実際は死ん
でしまうのだとしたら、個人的には個体数の保護
からいって、釣りはひかえなきゃいけないかも
しれませんね、これからどれだけの魚が釣れなく
なっていくのでしょう?

そう思うと我々の
大幅に減少した魚は保護する。そういう姿勢を
意識して取り組まなければいけないかもしれません。
タナゴの場合は水質汚染で、産卵先の貝も激減
という問題もあるかもしれませんが、

問題は 関心を持つこと と思い、投稿しました。
魚によっては対策が違うでしょうが
できることからやりましょう。 

ここに良いトピがあったんじゃん指でOK
勉強さしてもらいま〜す
この前北陸の方に釣りに行ったんですが、とにかくゴミが凄かったです(T^T)そのゴミを良く見たら中国のゴミが大量に有りました(T^T)
国でも何とか対処して欲しいものです。
> ★森やん★さん
ハングル文字のゴミもよく見かけますね。

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東海釣りガイド 更新情報

東海釣りガイドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング