ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiランニング交流サイトコミュのケガ・故障・リハビリしています、回復したらレースに出ます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
回復したらレースに出ます
どこで治療しているのか?接骨院、整形外科、形成外科、リハビリ施設を書いてください。
いつ頃のレースに復帰しますとか
練習パートナー探していますとか?
書いてくださいウインク指でOK

コメント(57)

突然膝痛が発症・・・
膝の上部分ははじめて・・・
四日前に30㎞走した時は大丈夫だったのに・・・
河口湖棄権します・・・(泣泣泣)

最悪です・・・
完治には
当然安静にするしかないですよね・・・?
> 夢走家さん
私もこの前の日曜日に、10km走った次の日に左膝を痛めました。
走ったその日は何とも無かったのにー!
週末はつくばマラソンのフルが控えております。
整形外科で診察し、結果は水が溜まってました。
少量なので、炎症が無くなるのを待っていますが、一向に回復しません。
やはり、棄権なのでしょうね。フルマラソンの棄権は正直辛いですよね。10kmなどのスプリントなら諦めつくんだけどなぁ。
安静しか選択肢は無いのかと。
今は治るの信じて上半身だけでも筋トレしてます。
だんちさん
故障はホントに辛いでよね・・・!
めちゃくちゃ共感です!
フルの棄権はホントに辛い・・・
治ることを祈っています。
皆さん故障はつらいですね。
自分はここ3週間風邪で熱がさがらずまったく走れてません。
怪我して走れないよりもだいぶマシですが。
発熱、腹痛のあと微熱が
続いてかなりきつかったです。
風邪のあとは体力がかなりダウンしててショックでした。

みなさんも風邪などには注意してください。
骨膜炎と診断され
1週間走ってないのに
痛みが消えない雷


ずっとかばいながら
走ってたら…
ドッカーンげっそりげっそり
とやられました涙


歩くのも痛いので
補強のみです走る人



合宿も駅伝も
あったのに
諦めざる負えませんもうやだ〜(悲しい顔)
慢性的な腰痛で苦しんでいます。
接骨院などに通って、治療はしていますが…あせあせ(飛び散る汗)

走り始めてスピードをあげると、すぐに腰が固まってしまってふらふら

もし何か痛みを緩和するための、良い方法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけたらと思っております。

よろしくお願いします。
25日にぎっくり腰をやってしまいました…
正式には腰の筋肉の肉離れだそうです。
まさにクリスマスがくるしみますに…バッド(下向き矢印)

速攻で接骨院に。針と灸をしてもらってます。腰には置き針が三つ。コルセット購入。
二日で痛みは半減しましたが、通常の作業が出来ません。安静を言いつけられています。

思えば、過去にぎっくり腰を患った事を忘れ、今まで腰の筋肉をいたわっていませんでした。疲労に寒さが追い打ちをかけたのだと思います。
復帰の目処はつきません泣き顔
しばらくおとなしくしています。
左足の太ももの強烈な張りと足の甲の痛み、
中指より外の指の痺れがあり、
ずっと休んでいたのですが、それでも改善せず、
あきらめて病院へ行ったらヘルニアだと言われました。
地道に腰の牽引をしてもさほど変わらず、
薦められた整骨院で治療をしたらようやく動けるようになりました。

ここまで1年近くかかってしまったので、
ただし、体重も激増したし、心肺機能も落ちていると思うので、
走りたい気持ちをぐっとこらえて、姿勢を意識したウォーキングから
またやり始めようと思っています。
11月中旬に腸けい靭帯炎と診断され、下旬のレースを棄権しました。
12月に無理を承知でホノルルに参加し、膝がとんでもないことになりました。
現在も痛みが残り、階段を降りると激痛が走ります。
10日ほど安静にし、現在は週2回、8?程度のウォーキングとコアトレを続けています。
数ヶ月は走れないと思います。
膝は相変わらず良くなる気配なし。
痛みは無いですが、正座や深い屈伸をすると、違和感と軽い痛みがあります。
完全に治るまでは、走りません。
そして先週の土曜日には、腰をやってしまいました。
筋トレも出来なくなり、太る一方です。
初めまして、少し悩んでいることがあるので皆様に相談させてください。

最近、10月のマラソンに参加しようと決意しトレーニングを始めたのですが、走り出すと右膝に痛みが走ります。歩く分には全く問題ないのですが走り出すと2〜3分ぐらいで痛くなってきます。打撲的なズキズキとした痛みではなく関節や神経のしみるような痛みの気がします。おかげでトレーニングができず、困っています。

しばらく運動をしていなかったため、運動不足からくる筋肉の低下が原因ではないかと何人かに言われました。しかし人体に異常があれば筋トレはマズイ気もします。皆様は原因は何だと思われますか?やはり軽度の運動を続ければ治るのか、それとも形成外科に行くべきでしょうか?よろしくお願いします。


ちなみに、去年の春頃はこんなことはありませんでした。
整形外科は、折れたか、切れたといったものしか治せないのでは、わたしの経験ですが痛みを治療して完治したことがありません!整形外科のいろんな治療ありますがたぶん一生治らないと思います。しかし整体は、保険がきかないのでお金がかかりますが一番良かったです。
左太ももが肉離れしちゃいましたたらーっ(汗)
軽傷だけど、痛いですあせあせ(飛び散る汗)
走りたいけど焦らず治していきたいです泣き顔
先月足首を捻挫した際に足底筋膜炎を発症してる事に改めて気付きました!大阪マラソンと湘南国際マラソン両大会完走のため、早く治したいですあせあせ
9月末から 左足の疲労骨折で 先日ギブスが取れました。 10月11月とレースは涙の棄権。年末には ホノルルマラソンが控えていて これを目標に頑張りたいです。 フルマラソンは今度で4回目ですが、 こんな状況で どんなトレーニングをしたら良いのかわかりません、 どなたか アドバイスして頂けたら 嬉しいです。
鵞足炎ってやつになってしまぃ
階段の登り降り…どころか、足の曲げ伸ばしも
辛い(゜ロ゜)です


原因の一つゎ、
ストレッチ不足だそぉーです(汗)

ものすごく痛いので、みなさんもストレッチ
しっかりしてっ!!って言いたぃです


(T_T)
右膝を7針縫う怪我をしました(>_<)
抜糸まで2週間の怪我。膝なので当然曲げることはできません。
抜糸して一週間未満で
お医者さんには無理と言われてましたが、
承知の上で大阪長居国際マラソンにでて
案の定3周目に入るとこで激痛のため棄権しました。

この足の違和感と謎の痛みが無くなる日がくるのか
若干不安に感じますが、
違和感なく走るためにゆっくり治していきます。
先月半ばから、左膝のお皿が内側にずれて曲げると激痛ですげっそり
走れなくはないですが、太ももの筋肉が弱くなってるらしくリハビリ中ですダッシュ(走り出す様)
安心して走れるようになるためにリハビリ&筋トレ頑張りますグッド(上向き矢印)
こんにちわ。

今腸脛靭帯炎で、週末のトレランレースを棄権しようか悩んでます。


トレーニングも出来ず悔しいですが、無理して悪化させてはと思い我慢してます。

そこで、腸脛靭帯炎になられた方に質問ですが、完治するまでどの位の期間がかかりましたか?

又、完治したかどうかの判断はどのように確認するのが適切でしょうか?

> †ソルティ†さん
長距離選手の代表的なけがの一種ですね
私も15歳からなりはじめ、長年10年ほど悩まされました。
走らなければすぐに治り痛みも病みます。
私の治療の仕方ですが、立った状態で腰の左右の靭帯が伸びるように、上体ひねりのストレッチを毎日常にやっています。これで私も再発せずに走れています。
レースを棄権するのは勇気がいりますが今後のために我慢して休まれて見てください。
> ちゃかぽんさん

早速のアドバイスありがとうございます。

10年間も悩まれたんですね。中々完治しないとは聞いておりましたが。


上体ひねりですね。直立の状態から真横に曲げる感じでしょうか?腸脛靭帯を伸ばす感じですね。自分もやってみます。

レース棄権は仕方ないですね涙
無理して出たレースは悔しい思いばかりでしたので。

今はLSDで行ける所まで行き、違和感出たらウォーキングに切り替えてます。

アイシングは欠かさず毎日朝晩。

ストレッチも以前より入念に。

2月のハーフマラソンまでには治したいです。
> †ソルティ†さん
そうです。私が独学で得た知恵です電球
ソルティーさんも靭帯まで痛めるとはだいぶ練習もされたのでしょうね。
もう今でも強い練習をしてストレッチするたびに、だいぶそこだけが痛いので手術をして伸ばさない限り完治はしないと思いますが、毎日のストレッチで走れなくなるのを防げています。
いろんな角度からひねって長勁靭帯の伸ばされている痛みを感じながらされると効果的です。
走り出して15分〜20分程で下腹部に激痛が出現します。
消化不良の脇腹痛などとは違い、ひどく重いときの生理痛に似た痛みで歩く、しゃがむ、かがむのも辛いくなり、20分程で和らぎます。

これまで婦人科→整形→内科→整形→婦人科で診てもらいましたが内診、エコー、レントゲンで異常は見られませんでした。

恥骨結合部痛を疑っていました。
個人的に調べた中で一番症状が近いので…

何科に行ったら良いか解りません。
どなたか推測でも良いので教えてください。

ちなみに1か月後安静にしましたが再開したら悪化しました(>_<)
今 半月板損傷で入院しています。
昨日手術をしました、先生の話しでは酷い状態だったらしく手術して正解だとの事
ウォーキングは一ヶ月後、ジョギングは二ヶ月後だそうです。
焦らずトレーニングを続けて、かならず復帰します。
11月からの急激な走行距離増加、メンテナンス不足が祟って、2月にスポーツ専門医の整形外科を受診したところ、左足の鵞足炎及びハンター管症候群、右足は内転筋の軽い筋膜炎。4月のフルマラソンは棄権して、走るのは暫く中止、と言われました。

初フルマラソンだし、どうしても走りたい、トレーニングもやりたい!!と何回も訴えたら、リハビリ通院&スロージョグ、距離も10km以下に抑えることを条件に、ランニング許可が出ました。

それから1か月。ハーフを2時間18分で走れるところまで来ました。余裕を持って終了出来たので、残り3週間は怪我と病気に注意して行こうと思います。
座るお尻の筋肉が痛いw始めは筋肉痛と思ってましたが、何日たっても10kほど走るとジンジン痛み出す。この前のフルマラソンも、途中で痛みと闘い泣きそうな完走しました。骨盤が歪むとその影響で痛むと知り、足を毎日長時間組んでたこと。高速バスで長時間同じ姿勢で寝たこととか・・・心当たりがあり、今生活改善から取り組んでおりますm(__)m快適に走りたい冷や汗
>>[53]

中長期完全に休養すると現状復帰するまでに時間がかかりそうな恐怖感があるからげっそり
&故障=自分の走り方に問題があると思うからうまい!(オーバートレーニングやフォームなどなど)
なので練習量を減らしても完全休にはしません。

実際自分も去年踵骨々端炎になりましたが練習量を減らしフォームを改良?しました。
完全回復には数ヶ月を要しましたがあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiランニング交流サイト 更新情報

mixiランニング交流サイトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。