ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

変態ハンドメイドルアー倶楽部コミュの発泡ウレタンについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
発泡ウレタンでルアーを作られている方どこか居ませんか??
使ってみたいのですがなかなか情報が少なくて……

コメント(16)

つくってるよん。
どういった情報?
コストや強度や商品名ですたらーっ(汗)たらーっ(汗)
もしよろしければお願いしますあせあせ(飛び散る汗)
日新レジン社の発泡ウレタンハードとか新発泡ウレタンハード20倍型
を主に使ってるんだけど

コストは
発泡ウレタン1キロで4000円〜5000円程度

発泡ウレタンだけではルアーは作れないので
それに型を作るシリコンや粘土とか諸々で4000円ぐらいかな。

1諭吉いれば送料込みで買えると思います。



新発泡ウレタンハード20倍型というのは
発砲が発泡ウレタンハードの20倍ってことらしいです。
確かにもりもりぼこぼこ膨らみます。

発砲が多い分内部に気泡が多くなるので強度は落ちます。
マスターモデル作成時の母材、自動車のボディーの
剛性アップ、サーフボードによく使用されます。
断面イメージ的にはふがし。

発泡ウレタンだけでルアーを形成するのあれば発泡ウレタンハード
ですかね。

断面イメージ的にはぶっ潰れてかっちかちになったパン。

硬い割に切創は楽です。が擦れに弱いです。
フックが直に当たる所は削れます。

最終処理をどうするかですが溶剤には強いっす。

後、混合比のズレがあるといつまで経っても、硬化しないで柔らかかったり、
ベタついたりと硬化不良をおこすので精度の高いスケールが必要です。

他の種類はスプレー式の水分で硬化を起こすタイプとか
HSとかで売ってるやっすいソフトタイプ、硬いけどポッキーみたくすぐ折れるタイプとかお勧めじゃないね。

使用条件
◆湿度:70%以下
◆室温度・液温度:18℃以上
◆硬化剤の混合比精度:±5%以内

   (弊社推奨温度:20〜25℃)


また、次の注意事項を守ることにより、より精度の高い硬化物が得られます。

 ●シリコーン型や使用する用具などが水で濡れている、または結露などで
  湿っぽい場合、ドライヤーなどで完全に乾かすか、乾いている物と
  交換して下さい。

 ●容器から必要量だけを取り出し、すぐにキャップを閉めて下さい。

 ●吸湿の恐れがあるため、取り出した液体は長時間放置せず、早めに
  ご使用下さい。


とあるように作成環境を管理する必要があります。

丁寧な解答ありがとうございます(´∀`)
GTプラグを量産する目的で使用したかったんでとりあえず使ってみてコーティング等を考えてみたいと思います手(パー)
GTとなると内外部とも一ひねりが必要だね。
煮詰まったら入れ知恵します。
ノーマさん、いつもすごい勉強になります。


何かの記事でバルサを挟み込んで発泡ウレタンでボディーを成型したミノーというのがありました。


機会があったら挑戦してみたいと素材です。

発泡ウレタンはコストや せん断強度、曲げ強度、圧縮強度、引張強度、
付着強度、疲労強度などが問題ですね。

有名どころのメーカーも昔から使用されてますが
魚にぶち折られるは削り取られるはで笑いましたね。
パクリビルダーにも重宝されてますよ。
私には一生 縁がなさそうな素材ですー
でも 彫刻の細かい 虫系には便利そうですね!?
勉強になります
ウッドとは違い製作工程が多くなりますから
簡単そうで結構しんどいですw

型をぱくった場合は楽かもしれませんね。
ひろるあさん>
使用したのはケミテックの12倍ですか?
ひろるあさん>
硬質発砲ウレタンの場合、硬さは泡の量と大きさで決まるので、30倍でも泡を潰せば硬さ調整が出来ますが、型に流し込む場合、硬さ優先で浮力が必要ではないルアーなら
泡を潰して強度を増す方法だと泡の調整ムラが起こるので30倍より12倍の方が安定して作成できると思います。

ひろるあさん>
8倍があるんですね!12,20,30倍しか知りませんでした。
俺も海外遠征時に経験しました。厳しくなってから海外行ってませんが機内に持ち込めるんですかね。PEにシュは没収されたことがあります。釣好きの職員にその場でくれましたがw

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

変態ハンドメイドルアー倶楽部 更新情報

変態ハンドメイドルアー倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。