ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

変態ハンドメイドルアー倶楽部コミュのコーティング関連Q&A(セルロース)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(44)

もしかしてギジェットさんのところではなくて藤倉の通販で買った?

藤倉のセルロースセメントはいくらなんでも今にも固まりそうな粘度の状態はない気がするんだけど。

ひょっとして藤倉のセルロースセメントじゃなくて
藤倉のクリアーラッカーじゃない?


クリアーラッカーはどろどろだよ。

樹脂成分が微妙に違うよ。
ノーマ師匠
そうです。藤倉の通販で手に入れました。
商品は写真の物です。


「固まりそう」と書いてしまったので語弊があったかもしれませんが、とりあえず原液のローションみたいな感じです^^;
俺、原液のローションの粘度の方がわからないww

セルロだねー。

これだと以前、藤倉応用化工の営業さんに聞いた事あるけど
1:1で良いって言ってた。

好みがあるからいきなり1:1にしない方がいいとは思う。
タイピングさん
はじめまして!!僕は同じ物をアノン(白化防止剤、別名リターダー)を混ぜてほぼ原液常態で使用してます♪
セルロー粘度は先生と同じで好みの問題なような気がします。
原液ローション常態で自分は仕上がるまでに50回ぐらいはディップしますんでなんら問題はないと思いますよ♪セルローはウレタンと違い一体膜ですし締まりますんで原液常態で使用しても根気がいりますような指でOK
薄めればファーストディップ時に良く木に染み込みやすい利点はありますね♪
ノーマcr-zさん
1:1ですかわーい(嬉しい顔)
上記で述べられた木工用ラッカーシンナーで徐々に薄めてみます手(グー)
ラッキー野々村さん
初めまして!
確かにアクセルに比べて藤倉の方が早く乾くし白濁し易い気がしました。

50回ですかあせあせ凄い回数ですね。僕はせいぜい20程度ですたらーっ(汗)

原液ローション状態だと一番はじめのバルサ地にディップした際、気泡が液の中に大量に残ってしまい、次のブランクをディップした際に表面に付着、乾燥してボツボツという負の連鎖を起こしてしまったので希釈したかったのです(>_<)


なので、缶を分けてしゃばしゃば状態と原液状態を作り、使い分けたいと考えていたんですたらーっ(汗)
気泡回避は缶に何区画か仕切りいれるといいよ。
十字に仕切りを入れると仕切りも安定するぜよw
ノーマcr-zさん
そんな技があったなんてたらーっ(汗)
先生さすがですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
僕は藤倉のLVを使っていますが、最近どうしても改善できない症状がでてしまいます。
僕の製作工程として下地作りに瞬間接着剤でコーティング後、サンディングしシリコンオフで油を落とした後にセルロースでコーティングを始めます。
コーティングが10回(中砥ぎあり)位に差し掛かるとボディ部分にウレタンで失敗した時のようなリフティング様の盛り上がりが出てしまいます。がっちりサンディングしアルミを貼った後、再びコーティングしたらこの写真の真ん中のようにボコボコになってしまいます。どなたか改善策を教えてください。
ちなみに瞬着はアロンアルファ高粘度タイプ、セメダインゼロタイムハイスピードを使用しています。
デッピング時に瞬間接着剤のコーティングが浮いてきてませんか?

セルロと瞬間接着剤の相性が悪い時があって瞬間接着剤が膨張しているように見えるときがあったので私は瞬間接着剤のコーティングはやってません。

低粘度タイプで浸透させるやり方もありますが
結局、低粘度タイプの浸透度も多寡が知れてます。
高粘度タイプなら尚更、表面だけの強化になるんではないですかね。

バルサの強化として瞬間接着剤のコーティングをしているなら
他のやり方もあり剣山などでマテリアルを刺してその穴に染み込ませるやり方もありますが
浮力が気持ち落ちます。

後はバルササンドか、ワイヤーを硬質にするとかになるんでしょうか。

アルミに関しては使用しているのがアルミテープには見えませんが
アルミテープの場合、アルミテープの接着面が
セルロに浸食されて膨張し、その後、硬化して浮いてる場合がありますが
それとは違うように見えます。

解剖してみてはどうですか?


ノーマさん
バルサに瞬着でコートするのは目止めが一番の目的で今までのセルロでは全く問題なくコート出来ていました。ただ藤倉のセルロはもしかしたら収縮する力が強いから浸透させきれていない部分が浮いてきたのかもしれないとは思っていました。
シンナーレスでの気泡防止の目止め方法が僕の中で確立出来ず最近は失敗を繰り返しています。
今回の外側の素材は銀箔です。貼り付けは両面テープを使っています。
気泡防止のいい方法があれば教えてください。
目止めでしたか。

FOKセルロは最近使ってないので樹脂の質がわからないのですが

バルサの場合、固いバルサを厳選して使ってます。
柔らかいバルサは毛羽立ちや凹みやすいので絶対に選びません。

その際の目止めはアンダーコートだったりセルロだったりエポキシだったりと
まちまちですが気なるほどの気泡も出ないですし、目止めもしっかり出来ています。

その他の目止め、気泡防止手法は、液体パテや2液パテ、サフェーサを用いたり
後はセルロの筆塗りをしましたね。

後はウレタンですが最後までウレタンでコートまでするのであればいいとは思いす。
> ノーマcr-zさん
セルロースの筆塗りを試してみます。ありがとうございます。
一液ウレタンとニスはちがいますか?最終コーティングには一液ウレタンがいいでしょうか?セルロだけだとヒビが入りやすいような?よろしくお願いします
メーカー毎でまるで違う成分だったりしますが
ウレタンは、ポリオールやアルキド樹脂等と
ポリイソシアネートを反応させたもの
が多いかとおもいます。

ニスもメーカーで違うと思いますが油性ニスはウレタン、水性ニスはアクリルと
成分が違ったり水性でもウレタンがあったりします。

成分表を確認するといいと思います。

対象魚や使用するフィールドでひび割れ発生率が変わってくると思いますが
ひび割れを気にするのであればセルロースは使わない方がいいいかもしれませんね。

また、完成後、傷補修を行うのであればウレタンの方がいいとおもいます。
油性ウレタン二スは一液ウレタンと同じようなドブ漬けをしても大丈夫でしょうか?
変な質問ですいません。
ニスは30年以上前に作ったルアー以来使ってないのでわからないんですが
どの段階のドブ漬けですか?

目止めならいけるかもしれませんね。
ただ、トップコートや色止めとなると耐侯性や耐久性も気になります。
黄変しないニスもあるようですが黄変の可能性も否めません。


購入済でしたら、いらないウッドでルアー作成工程と同じことをして自分
の目で確認した方が案ずるより産むが易しかもしれませんね。
ありがとうございましたexclamation ×2いつも丁寧に対応していただき嬉しく思いますm(__)m
初めて質問しますダッシュ(走り出す様)


セルロースでドブ漬けでコーティングしています。

色止めが上手くできません。
皆さん色止めはどのようにしてますかexclamation & question
lucky13さん>

質問ですのトピック 
70あたりで色止めについて触れています。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29274443&comm_id=2714679&page=all

一読して解らなければまたコメントお願いします。
このタイミングで質問するのもアレかもですが・・・

アルミを張る際に表面がヌルヌルするときと、まったくしない時があります。
前者では位置の修正が簡単なものの、しわを伸ばす時にもずれてしまい、後者の場合、しわが伸ばしやすいですが、位置の修正がしにくいです。
個人的には後者がやりやすいのですが、皆さんが張るときはどんな状況ですかね?
またどちらかに狙ってすることはできますでしょうか??
下地はアクセルのセルロで、ミスターカラーのシンナーで溶かしています。
もしやリターダーが悪い・・・??
姫子@金欠の向こう側さん>

シンナーの量にむらがあるのではないですか?
シンナーはなにを使ってルアーにつけてますか?


妄想した回答ですが

シンナーの添付量にムラがある為、セルロの溶ける量も変わってくるのではないですかね。

シンナーの添付量をなるべく均一にする為の考案。


片面だけ、シンナーにどぶ漬けをする。

片面だけシンナーをブラシで吹く。

片面だけ、セルロにどぶ漬けしある程度、流れが収まり乾燥する前に
アルミ箔を貼る。

アクセルのシンナーにしてもう一度繰り返す。
違いとコツ、性質が見えてくるのではないでしょうか。

少し目立たない部分にシンナーを少量に止めておけば
そこが支点となり大きくずれることはなくなると思います。


後は
諦めてボンドや水性接着剤で貼る。

どうでしょう?
>>ノーマさん
おお!すばやい回答、ありがとうございます。

普段、筆で塗っております。
すんごく、ぬりむらな気がしますw
エアブラシを使ってみます〜
姫子@金欠の向こう側さん
初めまして、僕は木工ボンド、スプレー糊、アルミテープ、リターダーと試してみましたが、下地がセルロの時はリターダーを使って貼るのが一番綺麗に仕上がっています。
コツとしては
?アルミを大きく切りすぎない(皺が凄い)
?下地はしっかりサンディング
?貼る前にアルミを押し付けある程度の形をつける。
?リターダーはセルロと同社を使う
?筆にはリターダーをたっぷり漬け、一度タオルでさっと吸い取り素早くブランクに塗る(1〜1,5往復位で充分です)
?リターダーを塗ったら直ぐにアルミをブランクの中心に置き外側に向けて親指の腹等で皺を伸ばしていきます。
?最後に不織布で軽くこすり密着させます。
?外周に出来た皺はその後のコーティング、サンディング、塗装で消すことが可能です。
慣れればかなり綺麗に貼ることが出来ますので頑張ってみてください。

ノーマさん
以前相談したブランクのボコボコは無事に改善出来ました。原因としてはソフトバルサは木に多くの空気を含んでいるため瞬間的なディップではセルロが空気に邪魔をされ密着出来ない為に起こった現象でした。
今までの倍以上の時間がかかりましたが見た目はかなり満足が出来る状態に仕上げることが出来ました。相談に乗ってくれた皆様に感謝し報告します。
> ノーマ爺さん


すでに質問されてましたかダッシュ(走り出す様)
気がつかなくてスミマセンでした涙



かなり厚くセルロースを吹き付けて一晩乾燥

ディッピングの時は皮膜が薄くなるようにゆっくり引き上げてみたら成功しました揺れるハート


やはりディッピングしたときに皮膜を薄くして早く乾燥させると流れにくいみたいです。

ありがとうございました(*^o^*)
taku119さん>
よかったっすね。
下地は大事ですね。


lucky13さん>

いえいえ。
解りづらいというか探しずらいですから。
解決してよかったです。
>>taku119さん
アルミを貼る時確かに大き目に切ってます(汗
上手い具合のサイズを探してみます!
ありがとうございました。
> 姫子@金欠の向こう側さん
僕はミノーの型より0、5ミリ程度大きめにアルミを切っています。こまめなサンディングと塗装で綺麗になりますよ。シワは外へ外へと逃していくのがコツです。
リターダーは塗ったら直ぐに乾いてしまうので素早く貼ってください。
ひろるあさん>
アメリカの主流はエポキシなんですね。
害が少ないからでしょうか。
エポキシの色止めはアメリカでは何使ってるんですか?

ウレタン、セルロースを使ってる理由は手間もコストもかからないからじゃないですかね。
ウレタンは保存にコツが必要ですがw

ルアーの種類によって使い分けてますがエポキシもよく使います。

イソンボや太刀の時はチューブも使ったりしてます。
ひろるあさん>

両国ともアンケートとったわけじゃないですが日本とアメリカさほど変わらないようですね。

デブコンは近くのホームセンターで買ってます。他のメーカーは直接メーカーから販売してもらったり、ネットですね。
皆様はセルロのコーティングで完成させる時、どの位の時間をおくと硬化しますか?自分はどーかすると一週間以上たっても硬化しない場合があります。やはり、下地の段階からしっかり時間をおくべきなのでしょうか?でもそうすると割れが出てきたり…
姫子(`・ω・´) さん>
一週間以上経っても硬化しない・・・そんな経験ないですねぇ。
メーカーは何ですか?
姫子(`・ω・´) さん>

粘度が高いと1回のどぶ漬けでも層が厚くなり硬化も遅れます。
仕上げの時だけ粘度が高いもの使い、それまでは粘度が低いものを
使うなど、使い分けるのも手だと思います。

慣れるまで硬化確認は怠らない方がいいと思いますが
セルロースに拘らずウレタン、エポキシ等に切り替えるのもありではないでしょうか。
なる程…
使った後にタックルボックスに入れっぱなしで白濁してしまうのも乾ききっていないからですかねあせあせ(飛び散る汗)
完全乾燥(揮発成分が抜け切る)には少なくても一週間はかかるような気がしますが、べとべとしてるなら新品に買い替えたほうがいいと思います。

アクセルのは塗膜の厚みが出しやすくて使ってたことがあります。きれいに仕上がって喜んでたら、ドブ漬けのタイミング失敗してたらしく、ひと冬越したら全部亀裂が入って泣きましたw
ベトベト、というわけでもないのですようあせあせ(飛び散る汗)
タックルケースに入れておくと他のルアーのフックが押し付けられてへこんでしまう感じです。

ですが確かにドロドロ気味だったので、新しく買ってきて使い分けはしてみようかと思います。
アドレス、ありがとうございましたm(_ _)m
スイムテスト不合格品のウェイト回収するときにニッパーでバリバリこわすんですが、自分の場合、2週間乾燥でも溶剤はまだまだ抜けきってないですよ。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

変態ハンドメイドルアー倶楽部 更新情報

変態ハンドメイドルアー倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。