ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

変態ハンドメイドルアー倶楽部コミュのウッド関連Q&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問トピック作成する場合はジャンル別にしたいので
タイトルを参考におったてて下さい。

コメント(18)

あら?
何気に嬉しかったりしますw

しつもーーーん!

ついこの前までシーバスメバル用プラグばかり作っていたので、バルサしか使ったことが無かったのですが、
最近大型魚用のプラグを作る機会がありまして・・・

そこで質問なんですが、木の硬さランキングみたいなのを教えていただけませんでしょうか?
今回はアガチスを使ったんですが、他に手に入りやすい素材としては、桐、檜、杉、松、・・・
あと、コレはルアーには向いてないんだよなー!的な物があればそれも知りたいです。

どうぞよろしくお願いします。
だははは!

例のお魚さん用だよね?

凄まじくかったいのは

リグナムバイタ
黒檀
紫檀
赤樫
胡桃
柞の木
鉄刀木などなど。

硬いという事は比重が1を超えるものがあり
木なのに水に浮かばず、沈んじゃいますw

浮かせておきたいトップには向いてないね。
しかも動かし難いw

沈んでも問題ないんだけど・・

比較的、メジャーで入手しやすくて、かったいのは
サクラ、ヒバ、ツガだけど

サクラは硬いけどあまり浮力がなくって加工に時間がかかる。

ヒバは脂がけっこうでて塗料や下地が冒されやすい。

ツガは硬く耐久性もあるけど削るのに時間がかかる。浮力は普通。

トータル的にはツガかな。

それより木自体の強度があっても貼り合わせだと玉砕する事がたまにあるから
1本物で作った方がいいよ。

貼り合せるにしてもネジでがっちっり留める(左右のバランスをとって)とか
工夫してみるのもいいかも。

桐はバルサと同じで弱く、ヒノキ、杉は脂が出るし、松はヒノキより弱いよ。
>いわしさん
頑張ってらっしゃいますね

自分はGT用に桂使ってます。
ジェルトン アガチス 赤樫? 等 いろいろと使ってみましたが
桂が安定して削れ 強度もあるので使ってます。

名前忘れちゃったので赤樫にしてますが
赤い超硬い 沈む材は 手で削る事は不可能です。
ノーマさんが凄まじいとしてあげてるのは 皆そうですw

日記みました。
スレ違いだと思いますが
素材決まったら、仕上げる前に強度テストした方がいいですよ
ワイヤーもスレッド巻だとぶっ飛ぶと思います。w
軟線1.8mmでGTポッパー組み
ドラグで15k以上で、GTと引っ張りっこすると5mm以上伸びます。

桂で材が破壊された事はありません。
歯形には勝てないけどw

ノーマさんも書いてますが、張り合わせは超危険かもw
貫通か
ウッドベイト工法か
自分も張り合わせで160gのリップレス作ってますが
まだ6k位のカスミしか強度テストしてないので何とも言えません。
陸上の強度テストでは、何とか保ってますが・・・
知り合いに張り合わせで、GTポッパー作って
着水と同時にヒラキになった奴しますwww

ぜひ陸上で、フックつけて 8号位のPE結んで
フック引っ掛けて 背中側にアイが引っ張られるように力掛けてみましょう
じわーじゃ無く ガンガンってショック与える感じで
PE切れるまでwwww

ちょっと質問とズレちゃったかなm(__)m



ぎゃはははは!!

着水と同時にヒラキww

仕事場で大爆笑してしまったじゃないですか!

ヅラもいいですね!
ハードウッドは無垢削りだしですか!


勉強になりますm(__)m


ジョイントの方法はどんなふうにしたら強度は保てるんでしょうか?

よろしくお願いします(>_<)
ぉお !! (゚ロ゚屮)屮
ノーマさん、ポロリ企画さん、レグラスさん!
早速の回答ありがとうございます!

言葉足らずの質問だったので返答に困ってるかも?
なんて思ってたのですが、色々察していただきまして、大助かりです。

ツガ、カツラ、早速探してみます。

今まで我流でやってきたので、素材(ホームセンターに売ってるもの)、技法(貼り合わせ)などは疑いもせず、みんな同じなんだろうな〜?
などと思い上がってっていたので、まさに目からうろこでございます。

調べてみたらいろんな技法があるんですね〜
私も技法について勉強したいと思いました。

わざわざ日記まで見ていただき、欠点の指摘、アドバイスまでいただきまして、
本当にありがとうございました。
レグラスさん>

何のジョイントの方法で何処の強度を上げるのかを教えてください。
> ノーマさん、すみません。

ビックベイトに挑戦したいんですがヒートンとアルミかステンレスの棒でジョイントを作ろうと考えてるんですが、ボディのジョイント部分をどんなふうに組んだら強度が保てるんだろうかと思い悩んでます。


なんか解りづらい文章ですみません。
レグラスさん>

見当違いの回答かもしれませんが

ボディがあたる事が前提の設計だと
強度のあるウッドにしても激しく当たればボディが凹み
コーティングが浮き、何回かあたればそこがはがれますね。

また強度のあるウッドは自重がある為、当たった衝撃も軽いウッドに比べれば
かなり強いと思います。

一番いいのは稼動部分を制限して当たらないようにするのがベストかと思います。

他のトピに上げてある遊びで作ったジョイントは極力当たらない様に作っています。

ジョイント連結部分の強度であれば連結部に強度のあるウッドを埋め込むのも手だと思います。


> ノーマさん、ありがとうございますm(__)m

「連結部の強度」をどうしたものかと考えてました。

材質を変えて強化するわけですね。

ありがとうございました。
質問させてください。

自作でジャイアントベイトを作ってみたいのですが、最適な素材はどんな素材でしょうが?


バルサでペンシルとクランクしか作った事しかない初心者ですが、皆様アドバイスをお願いしますm(__)m


30センチ10オンスクラス以内で仕上げる予定です。



アクション的にはリップレスでI字か、ジョイントでS字が出来れば最高です。
黒鱸(世捨て人)さん>

バス用ですか?
バス用ならバルサでもいいと思いますがバルサ以外に挑戦
してみたいというのであれば

アガチス
ヒノキ



が比較的入手しやすく加工も楽です。

> HHLFCさん

アドバイスありがとうございますm(__)m


檜なら会社にあるので挑戦してみますexclamation ×2
> Object-Tさん

アドバイスありがとうございますm(__)m


と言う事は、削り始めてからコーティングをせずに、スイムテストを繰り返す訳ですね?

バルサは水を吸うからコーティング後にスイムテストをするように言われましたが、他の素材は大丈夫なんですねぴかぴか(新しい)
> Object-Tさん

了解です。

ありがとうございましたm(__)m

とりあえず削りまくって良いルアーに仕上げてみますぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

変態ハンドメイドルアー倶楽部 更新情報

変態ハンドメイドルアー倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。