ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

変態ハンドメイドルアー倶楽部コミュの質問です(コンプレッサー、リペイント、コーティング)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日コンプレッサーとレギュレーター接続して

コンプレッサーのスイッチを入れたら

かなり大きい音で・・・雷雷

私の住んでるのはマンションなんでかなり近所迷惑な音なんで

対策を考えないと駄目なんですが

皆さんはどのような対策を施してるんでしょうか

私はオークションで発見した厚さ40ミリの防音スポンジを

カラーボックスに貼り付けて対策しようかと考えてるんですが

コンプレッサーは業務用の小さい番みたいなタイプです。
(こんなんだったら普通に模型メーカーのにすれば良かったです)

教えて君ですいませんが今日から始めた素人なんで

宜しくお願いしますあせあせ


下記が防音に使おうとしてる防音シートです。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63669494

コメント(83)

ポロリさん

雄でも雌でも釣れればOKですが

私の場合坊主オンリーですから・・・

そろそろ一枚あげたいですが

行く暇がない(≧д≦*)
>夜顔さん
俺も一緒です。
2008年1匹も魚見てません(T_T)
ハンドカラーリングで早く一匹釣れるといいですね
↑の黒にラメで釣れそうな気がするんですけど。。。
ポロリさん

単身赴任なんで海釣りも良いんですが

今一番欲しい魚は丘釣りで




現地妻が釣れないかな・・・
(そんな年じゃないんで無理ですが)

黒にラメより透け透けの方が良いです(/.\)
ど〜も(/.\)

毎回教えて君ですいませんが

市販品の再ペイント前にペーパー掛けて

再塗装してるんですがペーパー掛けると

鱗までけ削り取りますよね・・・

剥離剤も二種類購入しましたが剥離出来ませんでした

シンナーで落とすと溶けるし

皆さんは剥離する時どんな剥離剤使ってますか?

ネットでも色々調べましたが

‘内緒‘って言うのが多いんですが・・・

ネット上での公開はNGって方はメッセ頂けたら

ありがたいです(>ω<)

剥離剤だけで二種類も買ったんで

これ以上の出費は痛いんで宜しく

お願いします。
>夜顔さん
溶剤の塗装落としやった事無いですが、ブランクの素材によって溶剤や手法変えないといけないと思うですが
鱗、必要ですか〜(笑)
自分なら塗装した上からカッターで刻むかなあ
面倒だからたぶんしないな〜(笑)
箔張っちゃいますか?
練習に丁度いいし
回答になってなくてスイマセンm(__)m
ポロリさん

鱗は必要でしょう

胸に乳輪だけじゃ嫌でしょ(笑)

それと同じくらい必要です!

今日町の塗料屋さんで強力なリムーバー?

小分けしてもらって使ったら

本体まで溶けました(;_;)
jokerさん

なるほど最初にシワシワの状態になりました

それを強引にまだまだ剥げるやろってもう一回着けました・・・

最初のシワの部分で止めて薄め液の工程に移れば良かったんだ

解け過ぎて表面ボロボロになりました(汗)

焦らず根気良くやってみます(~o~)
夜 顔さん

はじまめして、ぷち変態です(笑)

既製品の塗装の剥離、僕も散々やりました(泣)

剥離材はもう業者と話してサンプル品まで数種類もらったりして試しましたが

それでもボディーを溶かしてしまったり逆に全くトップコ−トを溶かせなかったりと

はっきり言って諦め入ってます・・・

とりあえず有名?もう皆さんご存じなトコではメッキの剥離ですが、知ってたらスミマセン(汗)

キッチンハイター(台所漂白剤)を薄めてそのまんましばらく漬けておくとアルミ蒸着のメッキ塗装は

剥離できます 剥離というかメッキが溶けます、これを台所に流すと・・・

もちろん重金属垂れ流しで違法?になると思われます(爆)

これは玩具のチョロQなんかのマニアの間では常識のようです、チョロQのABSボディーの細かい彫刻なんかもきれいに残って剥離できます 一度いらないルアーなんかで
試してみてはどうでしょうか!?あっ!!漬けすぎるとたしかボディーにクラックが入ったような気がします、

普通のペイントの剥離ですが・・・皆さんおっしゃるようにトップコート、ボディーの材質に微妙な違いがあるので剥離材もルアーメーカーによっていろいろ変えているようです

中にはウレタンシンナーでないとダメというのも聞いた事あります

やっぱし乳輪、、、じゃなぁなかった、ウロコ模様は残したいですよね(笑)
初めまして、教えて下さいm(__)m

ハンドメイドのウッドプラグに2液ウレタンクリアを重ね塗りする場合、どうしても硬度が出ないんです。
なるべく厚く硬い塗膜にしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?

原工房さんのHPなんかを参考にして、簡易的な焼き付けブースを仮設してみたんですが、予想通り気泡にボコボコにされてしまいました(泣)

うすい塗装で1膜ずつ硬化させて重ね塗りしていったら2液ウレタンでは層が一体化しないですよね?
JUNさん
はじめましてm(__)m

気泡が出るという事は、下地処理(セルロール等でのドブ浸け)が
足りないせいだと思います。

僕はあまりウッドは使わないので、このコミュの管理人さんの方が
詳しいとは思いますが、「ジェルトン」や「アガチス」の様な
密度の高い材でも表面がセルロースでツルッツルになるまでドブ浸けを
繰り返し、ウッドに十分染み込んだ事を確認してから初めて「熱」を
加えてます。
この時点で「気泡」が出なければ、アルミ貼り、色付け、クリヤーの順で
仕上げています。

ちなみに「熱」と言っても食器乾燥機の温風程度の熱です(^^)

参考になれば幸いです。

代表さん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
セルロの回数が足りないのかもしれませんねたらーっ(汗)
たしか、ウッドから3、4回、アルミ貼ってから2回程度セルロったと思います。
次回は下地をもっとじっくりと作りこんでみます。


上記のHPでは2液ウレタン10回以上吹き付けて70℃位で焼き付けてると書かれてたんですよ〜
きっと下地だけじゃなく何かテクがあると思った次第です。


アガチス、ジェルトンは使ってみたいんですが、身近な所では売ってないもので…
代表さん>

あざーっす。
さすがっす!
プロっす!

JUNさん >

私なりの質問の見解を下記に書いておきますね。

>ハンドメイドのウッドプラグに2液ウレタンクリアを重ね塗りする場合、どうし
>ても硬度>が出ないんです。
>なるべく厚く硬い塗膜にしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?

2液ウレタンクリアは使ったことがないのですが
車の塗装では2液性の物を使っています。

湿度が高いときには曇り防止の為にセルロでも焼き付けたりはします。

塗装時は硬化剤の量にもよりますが車の塗装で使用しているのも焼付け塗装です。
焼付けにヒーターを使っています。
その際にかなり熱くなりますが気泡はでません。


そこで気泡が発生するメカニズム?を挙げておきます。

考えられる事は
熱の伝達順で言いますと、まずコーティング皮膜が完全硬化していない状態で、熱せられコーティング皮膜が柔らかくなり、ルアー内部の空気(ウッド内空気も)が暖められ熱膨張する為、その熱膨張した空気が気泡になって現れるものだと思っています。

アガチスやヒノキより、バルサ、桐の方が気泡の量は多いと思います。

>原工房さんのHPなんかを参考にして、簡易的な焼き付けブースを仮設してみたんですが>>、予想通り気泡にボコボコにされてしまいました(泣)

ルアーとの距離はどれぐらいでしょうか?
車の焼付け塗装時では60cm以上はなしても問題なく焼付けできます。

>うすい塗装で1膜ずつ硬化させて重ね塗りしていったら2液ウレタンでは層が一体化しな>いですよね?

車の焼付け塗装では1膜ずつ硬化させて重ね塗りしています。

一体化がベストかもしれませんが、逆に層が一体化しなくても問題ないように思えます。

参考にならないかもしれませんね。
ノーマさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

やはりセルロの問題のようですたらーっ(汗)試しに2回ドブ漬けしたやつを温めてみたら、前回と同じく鼻先に気泡が出て膨らみましたバッド(下向き矢印)

2液ウレタンは板金用のnaxマルチクリア10:1を使ってます。(仕事は車関係ですが、板金塗装は独学でたまにしかやりませんあせあせ(飛び散る汗))


ちなみにセルロも完全硬化すれば熱を加えても大丈夫なんでしょうか?


クリアも一度、層ごとに完全硬化させる方法をとってみたいと思います。
ノーマさん
さっすが〜!!
ってか、今更こんな事聞くのもなんですが、もしかして「同業者」
ですか?w

JUNさん
僕は今はバルサしか使わないので参考になるかどうか分かりませんが、
バルサの最終仕上げのペーパーの番手は♯320で仕上げ、
セルロースは系4回のドブ浸けで表面が「鏡面」になります。すぐには熱は加えず約半日〜一日ほっときますw
その後、一日は「温めて、冷まして」を繰り返します。
温かい状態で軽く爪を立ててみて、跡が付かなければオッケーとしてます。

この段階で湧かなければ(気泡が出なければ)naxマルチの10:1なら
まず大丈夫なはずです。


>ちなみにセルロも完全硬化すれば熱を加えても大丈夫なんでしょうか?

確実に「完全硬化」していれば大丈夫ですが、「鏡面」になるまでやっていないと気泡は出るかも知れません。
「鏡面」にする手っ取り早い方法として、「中砥ぎ」するのもひとつの手です。
♯400位のペーパーでサッと砥いで、木目を少しずつ消してあげれば
ドブ浸けの回数を減らせると思いますよ。


>クリアも一度、層ごとに完全硬化させる方法をとってみたいと思います。

2液でコレをするのであれば注意が必要です。

1.必ず♯2000前後のペーパーで「足付け」する事。
(足付けしないと剥がれやすくなります。)

2.クリヤーはその都度新しい物を作って塗る事。
(前に使ったクリヤーが仮に硬化していなくても、それを使うと縮れる可能性が
あります。)

長くなりましたが、参考になれば幸いですウッシッシ


追伸:僕も仕事柄、色はアドミラ、クリヤーはマルチ10:1を使ってます。

しかし、ルアーのクリヤーにはデュポンの3:1を使ってますw
車のクリヤーより高級な塗料ですwww
代表さん

ありがとうございますm(__)m

ガンのカップに残ってるまだ硬化してないウレタンクリアをまだイケると判断して重ね塗りして縮ませた事は一度ありますあせあせ(飛び散る汗)


ちなみにですが、セルロの銘柄によって完全硬化の強度って違うものでしょうか?今はアクセルのを使ってます。
一ヶ月前よりハンドメイドルアーを作ってみようと試行錯誤をしていまして、
時間がとれず試作機を2台ほど作成したのですが、質問させてください。

100円ショップで購入した木や杉を使ってるのですが、ルアーの形を形成するのに
時間がかかっています。
木を切るときは大まかにのこぎりで切り出し、彫刻刀で目標線近くまで削り、
左右を合わせやすりで削ってます。
この手順ですと大変時間・労力がかかります。
そこで皆さんはどのようにしてやられているのかを教えてください。
考えたのは糸鋸で切り出し、卓上グラインダーで整形すれば楽かな?と考えて
おりまして、現在グラインダーを物色しております。
みなさんのやり方を教えてください。

杉で作ったら大変だったので、次はアガチスでやってみようと材料は買ってあ
ります。楽にと考えるとバルサしかないのでしょうか?
でも20g以上のルアー作りたいし・・・ うーん 迷います。

以上 よろしくお願いします。
代表さん>

またしても
あざーっす!!
もう言う事ないっすw
おれもデュポンとレゾナール使ってます。

JUNさん >

昔、ネットや専門誌がない頃、目止めにアロンアルファを塗ったり、パテやサフェーサーを使っていました。
その後、ペーパーがけして、焼付けしていた時期があります。
その時、気泡がでた記憶はないです。

強度に関しては全ての物を試したわけではないので憶測ですが
膜の厚さが厚ければ厚いほど差が出るかもしれませんが
気づくか気づかない程度の物ではないでしょうか。

セルロはナガシマを使ってます。
ぼたまんじゅうさん>

ウッドの選択は魚種や、ルアーのジャンルやアクション、後、釣りをするフィールドで決めています。

杉は年月が経つとヤニ(樹脂)が発生しコーティングや塗装の剥離が発生するのでお勧めできません。
アガチスも硬い部類に入ります。
慣れるまでは時間がかかると思います。

桐は浮力もあり加工も意外に楽だと思います。

近所の100禁に桐のまな板が売っていたので買った事があります。
意外に良い材質でした。
あたりはずれがあるので気をつけてください。

何でもいえることですが、木目が多い物は硬いです。
刃を入れ間違うと割れてしまう物もあります。

卓上グラインダーを買う予算があるのでしたら
先に卓上ジグソーを買われてみてはどうでしょう?
削る量も極力抑えれるはずです。

削るのが面倒になったら卓上グラインダーやベルト、
コンプレッサーがあるのでしたらエアグラインダー
なんかもお勧めです。
JUNさん

セルロースの強度はノーマさんと同じく比べた事あるわけじゃないので
分かりませんが、お薦めは「藤倉応用加工」(http://www.fok.jp/index.html)さんのセルロースですウッシッシ
確実にドブ浸け回数が減りますよ指でOK
>ノーマさん
コメントありがとうございます。
杉はあまりよくないのですね。勉強になります。

木目が多い木は硬いんですか。メモメモ

>卓上ジグソーを買われてみてはどうでしょう?
確かにジグソーの方が他でも出番が多そうです。
ただマンションなので、騒音が気になるところではあります。
実際の音量をホームセンター等で確認してから買いたいと思います。

勉強になります。早く塗装へ行けるといいんですが、未だに使えるレベルの
本体ができなくて・・・ 汗
ノーマさん

セルロ入手前に、身の回りの物で代用出来ないかと、ウレタンプラサフやラッカーのホワイトをセルロ代わりに使ってみた事がありますわーい(嬉しい顔)
でもやはりドブ漬け出来るセルロが簡単で良いですねグッド(上向き矢印)

ナガシマ電球聞いた事ありますうれしい顔アドバイスありがとうございますm(__)m



代表さん

藤倉ですかぁ〜こちらも良く聞く名前ですね電球
アドバイスありがとうございますm(__)m
水性ではだめですか?
環境、人体にもいいと友人に言われましたが
セルロースでドブ漬けすると色が流れます。
水性でも色が流れない方法ありますか?
よろしくお願いします
なおさん>

水性塗料も使用した事はなく、設備や作業工程が明確ではないので憶測ですが

水性塗料乾燥後、エアーブラシがあれば希釈したセルロースを何度か吹き付けた後、ドブ漬けを行うか、
エアブラシがなければセルロースのスプレー缶やクリアー塗料を吹き付けて十分乾燥させた後、ドブ漬けという手段はあります。

何かと比較した話だとは思いますが、環境、人体にもいいということはないと思いますよ。
ど素人な質問ですいません
みなさんのレベルに追いつけるように
ルアー製作を楽しんでいきたいとおもいます
ご意見よろしくお願いします
教えて下さい。

ルアーを塗装した後の色止めについてなんですが、エアブラシで(シンナー1:セルロース1)の割合で色止め後セルロースにどぶ漬けしたら色が流れました。

割合がいけんかも?と思いまして次はアクセルの色止めスプレー(セルロ)を使って7回程スプレーし、24時間乾燥させセルロースにどぶ漬けしたらまた色が流れました。

皆さんはどのように色止めをされていますか?
ちなみに、セルロのメーカーはナガシマです。
宜しくお願いします。

> りゅうさん
私の経験なので参考になるか解りませんけど…
ドブ漬けする時のセルロースの粘度が高いと、色が流れたりしますよ。あと、マジックで塗ったトコって、しっかり色止めしないと流れますよ〜
いわしさん>

どーもぉ。有難うございます!

早く寝てくださーいww

りゅうさん>

アクセルとナガシマの併用ですか?
色を吹く前に何回ぐらいドブ漬けしましたか?

ドブ漬け毎の乾燥が不十分ですと後々クラックが入る原因にもなります。

本題ですが、もう一度ナガシマで色止め(色止め+乾燥36時間)を数回し
また十分乾燥させた後ドブ漬けしてしてみてはどうでしょう?

色塗り前のドブ漬けが多すぎて下地が乾燥しきれていない場合も
色止め後のドブ漬けで色ダレが起きる場合があります。

いわしさんの言うように粘度が濃いと一回のドブ漬け時の層の厚さが厚くなる為です。

セルロでもウレタンでもなるべく新しい物を購入し早く使い切るといいと思います。

またリベンジする前に
乾燥させてからサンディングして層を薄くして
から方がいいかもしれません。

ちなみにあっしは粘度が高いと希釈しちゃいますw
まねしない方がいいと思いますが。

色止めはりゅうさんと同じくセルロの希釈で
光沢にむらがなくなるまで吹いています。

色止め後の乾燥も1日でドブ漬け時の色ダレは起きてません。



>いわしさん ノーマさん
ありがとうございます。

>色を吹く前に何回ぐらいドブ漬けしましたか?
アルミを貼る前に16回位でアルミを貼ってから6回くらいドブ漬けしています。

塗装前の乾燥時間は一般的にどのくらいの時間を空けますか?

あと、色止めに使うセルロの希釈についてですが、どのくらいの割合でセルロを希釈されていますか?
出来ればエアブラシを使って色止めをしたいんですが・・・・・がく〜(落胆した顔)
りゅうさん>

しゃぶしゃぶのセルロなら16回ぐらいなら問題ないと思いますが、
粘度の高いセルロで16回だと厚くなってませんか?

粘度の高いセルロだと1回のドブ漬けで出来る層が厚いので硬化時間がかかるかもしれませんね。

後、ウッドはバルサですか?

中研ぎはしてますか?

中研ぎしても硬化具合がわかります。

>塗装前の乾燥時間は一般的にどのくらいの時間を空けますか?

季節、気温によって違いますが(乾燥状態を見てその都度違います)

平均して、12時間以上、1日ですかね。
3日ぐらい経つとクラックが入る可能性があります。

これも、爪を立てたりして硬度を見てます。
焼付けも同じです。

>あと、色止めに使うセルロの希釈についてですが、どのくらいの割合でセルロ>を希釈されていますか?

2液性であればいくつ対いくつと言えますが
りゅうさんの現在使われている残量と粘度具合がわからないので
正解が出せません。

状態をいうのであれば1滴の落ちるまでの流れる速度で見ています。
早ければ早いほど希釈された事になります。

現在使われている物を色止め用としてストックし
もう一度、新品を買って液のタレ具合を比較するという手もあります。

>色止めに使うセルロの希釈についてですが、どのくらいの割合でセルロを希釈>されていますか?

エアブラシを使って色止めを行う場合は空き瓶にセルロを移して
現在使われているエア圧で吹ける粘度まで下げなければなりません。
小瓶に移して薄めては吹きを繰り返し新聞紙や要らない紙に
綺麗に吹けるようになればOKです。

また、綺麗に洗浄しなければガンを壊す事も頭に入れといてください。
入れっぱなしにしたらアウトです。
>ノーマさん
丁寧な回答ありがとうございます。
私の説明不足と知識不足ですいません。

>しゃぶしゃぶのセルロなら16回ぐらいなら問題ないと思いますが、
粘度の高いセルロで16回だと厚くなってませんか?
かなり厚くなっていると思います。

>後、ウッドはバルサですか?
はい、バルサです。

>中研ぎはしてますか?
はい、しています。

セルロースですが、ギジェットでナガシマのセルロースを購入し、市販のリターダー(メーカーは今覚えていません)を約10%になるように入れました。粘性はまだだいぶ残っています。
これに、ミスターホビーの薄め液(エアブラシ用)で希釈して色止めをしました。
このときの割合が1:1です。
エアブラシで吹くのには気にならない程度の粘土で、どちらかと言うとサラサラ状態でした。

この割合で問題無ければ、色止め後の乾燥時間を2日とってドブ漬けしてみようと思います。

ノーマさん。毎回丁寧に答えて頂き本当にありがとうごます。

りゅうさん>
いえ。いえ。
バルサや、凹凸面があるものはある程度の厚さも必要になってきます。
ここら辺は経験していくしかありません。


後、気になる文面があったので補足です。

>ナガシマのセルロースを購入し、市販のリターダー(メーカーは今覚えていません)>を約10%になるように入れました。粘性はまだだいぶ残っています。
>これに、ミスターホビーの薄め液(エアブラシ用)で希釈して色止めをしました。

ナガシマのセルロースを希釈する場合は同じくナガシマの薄め液がありますのでそちらを使用した方がいいと思います。
あと、Mr.カラーを希釈するのにも、ナガシマの薄め液を使用した方がいいです。

粘度が高いと流れるのが遅く、塗装層まで浸透していきやすくなり流れる層の厚さもある為、浸透しつつ塗装層も引っ張られているのではないかと推測しています。

なるべく粘度が低い物を使った方がいいですよ。
>ノーマさん
解りました。
早速ナガシマの薄め液を購入してみます。

とにかく、いっぱい作って経験せんといけんですね。
来週にはまた塗装しますんで、その時には報告させて頂きます。

ありがとうございました。
毎回教えて君ですいませんがバッド(下向き矢印)

ある程度欲しい素材がネットで買える所を教えて欲しいんですが

木材、(バルサ、桐、アガチス等)

瞬間接着剤(大きいボトルタイプ)

硬化促進剤(大きめスプレー)

硬質ワイヤー(0.8くらい)

ポリパテ(1キロくらい)

何箇所も別々で買うより一箇所でまとめて買うほうが

送料等が経済的な気がして・・・

市販品のルアーのカラー変更しかした事ないんで

転勤で海から遠ざかるのでそろそろシコシコと

オリジナルルアーを本格的に始めようかと思い

書き込みましたたらーっ(汗)

何個かネットで調べたりしましたが一個一個を注文するより

ここなら揃うよ的な所教えて下さいあせあせ

*ここではちょっと・・・
 的な方はお手数ですがメッセいただけますかわーい(嬉しい顔)

皆さんのオリジナルルアー見てると

やっぱ私も自分で作ってみたくなりまして

毎回教えて君ですが宜しくお願いいたします。
 

夜 顔さん

自分が使っているネットショップを紹介します。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/getfish/
ギジェットと言うところです。
このコミュにそこの店長さんも参加されとってですよ。
注文後の商品発送が早くてとても安心できるショップさんですよ。
一度覗いてみてください。
りゅうさん

早々にありがとうございます

早速見てみますね

色々探しましたが単品ではあるんですが

一気にかえる所が無いのと

私が買いたい大きい物がないんですよね・・・

海も遠ざかるしその分ルアー作り頑張りますわーい(嬉しい顔)
すごく初歩的な質問で気が引けるのですが オールウレタンでの作成の場合でも アルミ箔を張る時はリターダーシンナーを薄く塗る方法で可能なのでしょうか?現在はアルミテープを使っているのですが 段差を消すのがなかなか大変なのと 質感がアレなので アルミ箔を使用したいと思っています。
以前 ウレタンを薄く塗ってアルミ箔を張った所 乾燥に伴う痩せのせいか シワシワになりました。
どなたか ご享受お願いします。
> Lupinさん
オールウレタンでアルミを貼るなら木工用ボンドを水で薄めて筆で塗って貼る方法はどうでしょうか?
リターダーよりは乾燥は遅いですが綺麗に貼れますよ。
> taku119さん
コメントありがとうございます!なるほど!作業性もよく 微調整も容易に出来そうですね!
早速試してみようと思います ありがとうございましたうれしい顔
何か面白いのが出来ましたら upさせていただきます。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

変態ハンドメイドルアー倶楽部 更新情報

変態ハンドメイドルアー倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。