ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

変態ハンドメイドルアー倶楽部コミュのウッド以外の素材編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
木材以外のマテリアルで変態やってみますウッシッシ

最終的には、透明ハイキャスト(2液で固まるとプラスチックっぽくなる)のボディーになる予定です。


カメラ左 まずは、原型作製 彫金用のwaxを使います。ハンズに売ってます ロウソクのロウみたいなものです



カメラ中 荒削りは大胆にやっちゃって 削り過ぎたら 太めの針金やスパチュラ等を火であぶってwaxを盛っれば簡単に修正できます。



カメラ右 手抜き便利アイテムの ミルヤスリ  ヤスリの目が直角で等間隔なのでウロコを作りたい時に便利 あくまで自分の場合あせあせ(飛び散る汗)

コメント(50)

ミノーに透明感出したいんでこれは素晴らしい方法です!
ハンドメイドで「スケルトンカラー」が作れますね!!
勉強になります!!
長々と載せさせていただきまして 恐縮です m(_ _)m

蓄光の目玉入れて一応 完成しました……が  改良の余地山盛りですあせあせ(飛び散る汗)

自分の頭の中では、メタルジグとシンキングペンシルの中間位かな?と思って浮力素材入れなかったのが×
ナナメ泳ぎが得意なモノに仕上がりました…orz



>ノーマさん

今回は、4cmと 5cmなので使ったハイキャストは、カメラのフィルムケース一杯程でした。 あと数十個は作れますウッシッシ



>レグラスさん代表さん

脱泡剤なるモノも売っているので、混ぜて使えば気泡がもっと減ると思います。
モールド加工(埋め込み一体化)すれば色々な素材とも使えそうです 是非お試しを!指でOK
有難うございます!
ほんと画期的ですよ。
十分元は取れますね!
今までアクリル削ってたのが馬鹿らしいです。
詳しい情報ありがとうございます(^O^)/


バルサ削るしか能がなかったですが、課題の透明感をハンドメイドで出す画期的な手法を開眼した思いですf^_^;


ぜひ、挑戦したいです!
すごいですねw
コレなら寸分たがわぬ量産タイプも作れますし、リップの量産もできそうですね。

ところで、この1号機、ナナメ泳ぎはちと悲しいですね・・・
腹にに穴あけてネイルシンカー入れてみてはいかがですか?
同じ要領で背中に穴あけて、明け口を接着剤で塞げば浮き袋に・・・
あ!コレ見てて思いつきで言ってみただけなので、成功するか解んないですけど・・・
みなさんの感想や意見、とてもありがたいです m(_ _)m
また創作意欲バリUPしましたw

写真はありませんが、ステン線に紙粘土を巻きつけて、銀色や蛍光オレンジを塗ってモールドすると、浮力+内臓(浮き袋)チックになるのでなかなかですよ〜指でOK

1コ作れば量産は楽なので、1号は改造しないで↑の方法で作り直してみますウッシッシ
なるほど!
わかさぎやいわしの透明感がばっちり出ますね!
あばら骨なんかはプラ板入れればOKだし。
アルミ貼ってうすく2回モールドできれば
ややソフト系のリアル版ルアーも出来ますね。
硬度は落ちても粘りが出るからワイヤーさえ完璧にやれば強度的には問題なさそうだし。
これはすごい。
質問なんですが、中空ではないですよね?


フローティングは無理でしょうか。



内臓まであるとは目茶苦茶リアリティありますね!


とりあえずジグミノー辺りからやってみたいですね。
>ノーマさん

二回モールドだと型が二個必要になるけど、やってみる価値特大ですね!
暇をみつけて挑戦してみたいと思います指でOK

もし二回モールドにこだわらないなら、セルロースでコーティングしながらアルミ貼る荒技も使えそうですね!?
実はセルロース使ったことないので分かりませんがあせあせ(飛び散る汗)


>レグラスさん

今回のは中空ではないです
浮くタイプのキャスト材は何種類か出てます が、透明は多分ないと思います

もし、中空にしたいのであれば市販ルアーを開きにした感じの型を作る って方法でカバーできると思いますw
ウエイト移動やラトル音も気合次第ではいけるかとウッシッシ
ありがとうございます。


プラモデルなら透明プラ板をヒートプレスでって部品作るんだけど、強度がまるっきりだから(>_<)


ソリッドでジグミノーからとりあえずはですf^_^;ね
青+蛍光オレンジ モールドと、これからのメッキ用にキビナゴカラーも作ってみました。

右のカメラのシーバスは、ナナメ泳ぎが得意な1号にかかってくれましたウッシッシ
トライデントさん>
完璧じゃないですか!
羨ましいー!
はぜカラーとバチカラーもお勧めです。
>ノーマさん

実は……彩色苦手なんですあせあせ(飛び散る汗)

今度、ハゼもバチも試してみますw バチは緑系+赤系のツートン??やってみます指でOK
トライデントさん>

そうですね。あと、水質にもよりますがピンクが一番でした。
>ノーマさん

今までピンク系は、喰わず嫌い と言うかほとんど使ったことないので楽しみです
ピンクが映える型も考えないと(汗) ですねウッシッシ


>早ロウさん

同業系の方ですかね?
そんな大袈裟なモノじゃないですあせあせ

たまたま応用(仕事中にこっそり)しただけだし 改良する余地は山盛りですよ〜ウッシッシ
トライデントさん>
ピンク系は青物にも強いし必ず持って行きますよ。
素材ですが
私の場合は ポリエステル樹脂(FRP) ハイキャスト
レプロウルトラライトをつかってます。

ポリエステルは比重が重くシンキングにむいていて、
安価です。

ハイキキャストは強度が強く安定した仕上がりになる。

レプロウルトラライトは最新の素材です
比重が0.5しかなく強度もありトップにむいています。

まだまだ素材を追求していきますよ。
 
写真1はポリエステル
写真2はレプロウルトラライト
まるさん>

レプロウルトラライトはキロ単位の業販のみですか?
>ノーマさん

レプロウルトラライトは4.5kg缶で2缶セット
2液性のウレタン系樹脂です。
比重の書き方間違っていました。
水10に対して5.2です。
まだ出たばっかりで業販のみで¥20000くらいです。
まるさん>
有難うございます。
友人が樹脂屋なんで聞いてみます。
ラトル入りレジンルアーの製作法です。

1:パテなどで原型を作ります。
  (バルサでもOK?)

2:ダイソウなどで売っている複製用”おゆまる”で両面、型を取ります。
  (画像は300円分、型取り時間15分)

3:そこにレジンを流します。
  (硬化時間30分)
4:針金のすじとオモリの部分をくりぬきます。
  軸打ち痕も4つほど付けました。
  (道具 セラカンナ、リューター、ピンバイス)
(このまま組んでもいいのですが 量産化するために)
5:シリコンゴムと石膏のバックアップで型を作ります。
  (シリコンは70g×2個、硬化時間12時間×2個)

6:レジンを流します。
  (硬化時間30分)
7:ステン針金やオモリを入れて瞬間接着剤でくっつけます。
 (針金はピンバイスとペンチで綺麗に曲がります)

8:たくさん作ります。

9:色々な色で塗ります
10:百斤の宝石のような目を付け、2液性ウレタンクリアーでコーティング

11:マットブラックブルーアイズ塗装後2時間で釣れました。
  (あっつ、これのコーティングしてなかったです。下地も塗っていないのでハゲハゲ)
BAHAMOUDさん>

お疲れ様です。
手が込んでて良いですね。
おゆまるは使った事無いんですが細部まで型取りで来ますか?
おゆまるについてです。

良い点は 
短時間で複製できる。
繰り返し使える。
やり直せる。
安い。

悪い点は
型を取る部分を何度も延ばし綺麗な面を作ななければしわが入ってしまう。
作業中は熱い。
原型を押し付ける時 ゆがんだり広がったりする時がある。
モールドや目の部分など複雑部分は再現しづらい。
熱に弱いのでレジンの硬化発熱に耐えられない時があるかも。

というわけで ノーマcr-z さん
凸はいいですが 凹モールドは苦手分野みたいです。
ねんどを押し付けるイメージです。
BAHAMOUDさん>

回答有難う御座います。

繰り返し使える。
やり直せる。
安い。

これは魅力ですね。
他の使い道もありそうなので空き時間を使って遊んでみます。
久々にモチベーションが上がったので、続きの分と、新たにコツコツ作ろうと思います。

プラ製
かんちゃんさん>
ホント、モチベーション大事ですよね。
スイムベイト

まだ原型づくりの途中ですがアップします
>>[44]
ありがとうございます。
今はシリコン型も完成してウレタンの発砲率やシンカーの重さ、位置、バランスなど
色々試しながらスイムテストを楽しんでいます。
>>[45]
データ取り大変ですよね。
迷宮に入らないよう祈祷しておきます。
>>[46]
今まさに迷宮に入りそうなので、先に色々なウレタンサンプルを作り比重や浮力データをとる事にしました。
>>[47]
マトリクス図作ってますか?
見やすくて比較しやすいですよ。
マトリクス図の雛型作っておくと今後も使い回しできますよ。
>>[48]
マトリクス図あると便利ですね(^^)
僕は感覚的に作る事が多いので発砲率やタルクの異なる2センチ角のブロックをたくさん作ろうと思ってます。
迷宮入りしていたスイムベイト。
とりあえず試作品ができました(^^)

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

変態ハンドメイドルアー倶楽部 更新情報

変態ハンドメイドルアー倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。