ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京浜急行沿線御食事処コミュの青物横丁周辺の御食事処情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
青物横丁周辺のお店情報をお持ちの方はこちらへどうぞ〜!

コメント(17)

たまたま立ち寄ったのですが、いい雰囲気のお店でした。

カフェ ムジカ

[ジャンル]喫茶店
[場所]東京都品川区南品川2丁目4-1
[営業時間](平日)7:30〜22:00 (土曜)7:30〜19:00
 (日曜)11:00〜19:00 第2・第4日曜休み

http://www.aoyoko.ch/shops/cafe-musica.php

青物横丁駅の目の前にある喫茶店です。
店内は細長い形になっていて、手前にカウンター席、奥にソファ(確か)席がありました。
ひとりだったので、カウンター席でマスターや奥さん?の様子を眺めていました。
ドリアのセットを注文。コーヒーはストロングとマイルド2種類から選べます。
濃いのが好きだったのでストロングをお願いしたのですが、
これが本当に濃くて!香りもコクも苦味も3倍ってくらい。
びっくりしましたが、気取らずにいいコーヒーを飲めていい気分でした。
ドリアはまさに、喫茶店のドリアといった感じ。美味しかったです。

たたずまいは古いですが、キレイに年をとっている感じのお店です。
カレー&ビア 藤の木

青物横丁駅を出て右手80mくらいのところにあるカレー屋。
厨房を囲うL字のカウンター席が8席、4人掛のテーブルが2つ。
ガラス張りなので、通りから中は覗けますが、昔ながらのカレースタンドと言う雰囲気。BGMはラジオ。
メニューはサラダ、ドリンク付のセットがメイン。
ビーフ、ポーク、藤の木(ビーフ+野菜)、チーズ、なす、納豆が700〜850円。
カレーとナンのセットもあります。

藤の木カレーのセット750円をオーダー。
ドリンクは自家製スープにしてみました。
カレーはミルクがかかっていて辛味が少なく、濃くなく薄くなくの優しい味。
食べはじめてほどなくして、白衣を来たマスターが自家製の辛口ソースを持ってきてくれました。
唐辛子がベースの辛口ソースは、少し入れただけで辛い!
辛さだけが加わり、もとのカレーの甘さと旨味はそのまま。これ、なかなかよいです。
子どもカレーを簡単に大人カレーにできる魔法のソースですな。

ちなみに、ご飯の量はそんなに多くないので、+100円で大盛りにしてもよいでしょう。
それから、一応名前通りビールもあります。キリンラガー中生500円。

そば茶屋「伊豆家」

昼時は満席なときが多く、相席が基本な店。
ちょっと薄暗い店内ですが、店員さんの接待はかなりのレベル。
とにかくセットものは破壊的な量があり、ミニかつ丼、ねぎとろ丼、 ミニかつカレー、ミニ牛丼セットは
覚悟を持ってオーダーを。

写真はかつ丼単品、女性では片手で持ち上げられない重量かと。

2011年5月18日にオープンした「韓国料理 済州」 「飛龍菜館2」の後にできた店。
ランチは9種類、全てワンコインの500円。

ちょっと間取りが妙な感じがする店内ですが、これだけのものが500円なら文句なし。

イカビビンバ
韓国式春雨ビビンバ
豚キムチビビンバ
彗星さん

伊豆家、いいですね!行ってみたいですぴかぴか(新しい)
営業時間が短いのが残念です。職場が近いうちに見つけておきたかった…!
平日11:30-14:30/17:30-21:00 土11:30-14:30

調べていたら、青物横丁商店街のホームページを見つけました。
なかなか便利そうです晴れ
http://www.aoyoko.ch/?cat=7

知る人ぞ知る、都内でも著名な廉価な鰻屋「丸富」

http://r.tabelog.com/tokyo/A1315/A131501/13026638/

家族経営でも知られている店、他にも京急沿線沿いに兄弟店が2店舗あり。
昼は行列、夜も行列ですけど、店仕舞が早いので
狙いは17時ごろですね、肝焼きもあるかも。


そば茶屋「伊豆家」 の追加を。

メニューの一部と、
最初に頼んだミニかつ丼セット。どこがミニなのかと驚いたかつ丼と、
きつねうどんと天ムスのセット。


中華老麺(ちゅうからうめん)

http://r.tabelog.com/tokyo/A1315/A131501/13055159/

店名は何だろうと思いつつ、やはり「中華老麺」が店名らしい。
とにかく初めて行くとその器のサイズにびっくりです。
冷やし中華は軽く2玉、豚生姜焼きはキャベツがすごい、ラーメンでも味噌ら―めんの
丼は洗面器か?と思うサイズです、残念なのは店員さんに愛想が全くないことですね。

らーめん家本舗【ずん・どう】

http://www.oc-gr.com/zundou.html

青物横丁駅というか、品川シーサイド駅まで行くのですが、オーバルガーデンのB1に
あります。
ラーメンそのものが苦手なので食べたことがないのですが(苦笑
チャーハンを。
やたら強気な値段設定の800円なので、なぜかと思って。

強気な値段設定はこのサイズにありました、ただ、この2度ともほとんど塩味が少なすぎて…
後、一振りしてくれれば。

冷やし中華(冷やしそば)はラーメン屋さんの具財を使ったヘルシーな一品でした。


【おきみくら】

ジュネーブ通り沿いにある、 伊豆七島の食材を使った料理をだす
お店。

http://www.okimikura.com/index.php?data=./data/cl1/
夜、よく利用します、焼酎のバイキングがウレシイですし、
洋食メインの料理が旨い。

最近、ランチもオムレツ以外に4種類になりました。
ここのオムレツと自家製のパンはめちゃうま
パティスリー「レ・サンク・エピス」

http://www.cinq-e.jp/


今年の3月、旧東海道沿いにオープンしたパティスリー。
近くイタメシ屋、リストランテコージのシェフがオーナー、この店にはフランスにも
修業にでてた新進気鋭の若手女性パテシイエがいます。

女性ならではの繊細で感性豊かなケーキが評判、リストランテコージのデリも
買えますわ。



「浜焼太郎」
http://r.gnavi.co.jp/a345901/

ジュネーブ平和通り沿いにできた、海鮮系の居酒屋さんでランチ開始。
夜は結構、客でにぎわっているように思うんですがランチ時はガラガラ。
この日入ったときも先客1名のみ(12時すぎ)、穴場か?

日替わりの海鮮丼、賄い丼、焼き魚、ミックスフライ定食などがあります。
値段の割にはちょっと今一つかなと思う部分もあるんですが、そのうちにこなれてくるか
なと願うばかり。


「更科 京屋」

http://www.aoyoko.ch/?p=135

テーブル4つと小上がりにちゃぶだいが2つ。
接客も料理の味もいい、独創的なものもあるが致命的なことが一つ。
分煙、禁煙も減ったくれもなく、店内が紫に曇るくらいにタバコがあちこちで。
数回出向きましたが同じ結果、相席で何の断りもなしで食事してる前でぷかぷか
はいただけません。禁煙にしてくれればもっといくんですが。
「嫁すし」

http://r.tabelog.com/tokyo/A1315/A131501/13041626/

テイクアウト専門の店ですが、青物横丁店にはカウンタがあり、テイクアウトのお寿司を
その場でいただけます。店内はオールセルフ、オーダー、支払は自己申告制、お茶もお水もセルフ。
食べ終わったら、器や湯飲みは上のほうへ。

昼時は行列ができるほどの人気店です、店内で丼物を食べるときは大盛り無料です
鮭のあら汁もでてきますが、これもお代り可能。

人気は大名丼。この店では高め設定の680円、大名丼SPは900円ですがその値段の
価値は十分あり。

写真は上ちらし、550円です。

↑ 「嫁すし」も再訪

三色丼に、イカ丼、いずれも450円。
店内では好きな丼とか、既存の丼や寿司を独自オーダーが可能です。
中トロと鮭とろ丼のハーフを頼んでいる人がいて、1500円超えるっていわれて
オーダーやめてたもの。
6/4にオープンした「おにやんま 東品川店」 。現在、都内でぶっちぎり人気の立ち食いうどんや
五反田の「おにやんま」の2号店。

東品川店は席があり、座って食べれます(カウンター13席、テーブル6席)、自販機はちょいと
癖あり、料理を選んだ後、決定ボタンを押す必要あり。
7:00〜15:00 17:00〜23:00 日祝休み

冷ぶっかけとり天が一番人気、旨いっす、都内でこれだけのうどんが食えるなんて。
ヒデコデラックス590円は きつねと牛肉、さらに天ぷら3品がつきます。





天てんでアナゴ、エビ丼、揚げすぎ感バリ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京浜急行沿線御食事処 更新情報

京浜急行沿線御食事処のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング