ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道への誤解を正したいッ!コミュの地名のイントネーション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
例えば『富良野』という地名なんですが、僕らは普通、「ふ」の音が一番高くて次第に下がっていく感じで発音してるのですが本州の人は次第に上がっていくというか、「の」の発音が一番高くなっているように思います。文章ではうまく表現できませんが、言いたいことわかりますかね?

コメント(38)

わかりますっexclamation ×2私もずっと気になってました電球
本州ではアナウンサーのイントネーションも、道産子には違和感ありありの『ふらの』でしたし…。あれは変ですよねあせあせ(飛び散る汗)
言いたい事わかりますexclamation ×2
本州の方の言い方は常に違和感ありありでした。
でもあれがきっとあれが標準語のアクセントってものなのでしょうね。
自分がなまってるなんてなかなかわかりませんし・・
地名に限って言えば、標準語はないと思います。

地元で言う言い方が一番正しい筈です。そうしないと北海道の地名は読みの段階で誤読だらけになっちゃいますし。
夕張も妙です。

内地の人は「夕張メロン」と言う時のイントネーションのままで
「夕張」と言います。アクセントが何処にもない感じです。
道産子は地名の「夕張」は「ゆ」にアクセントがあると思います。
何度「ちがうーーー!」と叫んだことか…(^^;;

イントネーションではないんですが、
出身地の『滝川』
「たきがわ」と「か」が濁って言われることが多いです。
何でですかね?

あと、『大雪山』
「たいせつざん」「だいせつざん」
どちらですか?
私、子供の頃『たいせつざん』だったんですけどあせあせ
どちらが正解ですか?
旭川も「あさひがわ」って呼ぶ人が居ましたね。

あと、平取=びらとり、洞爺=どうや、等と濁点がついちゃう呼び方を何度か耳にしたことがありました。
読み方なんですが、別海って
「べっかい」「べつかい」と二つの読み方がありますよね。
はむてるさん電球

『大雪山』は『だいせつざん』が正式呼称だったと思います。以前何かの番組で見た記憶がありますわーい(嬉しい顔)

「ふらの」ですが、東京の「うえの」とか「なかの」などの地名に倣って発音するので、道民には違和感のあるイントネーションになるんではないでしょうか??

あと、北海道の地名全般に言えると思いますが、真ん中がイントネーションが高くなることが多くないですか?
「えべつ」とか「びばい」、「おたる」なんかは、標準語では最初の音が高くなると思うんですが、現地の(特に年配の)人は、真ん中が高くなっているように思うんですが、どうでしょう?
私は「余市」がとても気になりますぅ。

小樽出身で周りに余市出身者も多い私は よ→い→ち→ と平坦な感じで言いますが

以前なにかのテレビCMで よ↑い↓ち↓ と「よ」にアクセントで発音されていましたよね。
わしみみさん 
確かに「余市」のイントネーション気になりますね。道東出身ですが、私も平坦によ→い→ちと言います
名称だけで読む時

(例、え↑べ↑つ↓)

と、
下に何かが付属する時

(例、え↓べ↑つ↑市)

でイントネーションが変わるものだと思いますが…?
>KAPPA@E3さん

平取も洞爺も、昔(私が子供の頃もあせあせ)は濁点がついていたと思います。
うちの親もそうですが、親の世代はそう言う人が多いんじゃないかな。

あさひがわは、私も「あさひかわ」という言い方に慣れてしまってはいますが、大雪山同様、確か濁点がついた方が正式名称だったと思いますよ。
>KAPPA@E3 さん
>えむ さん

旭川の読みは「あさひかわ」が正しいようですよ。
市役所のHPでもJR北海道のHPでも旭川駅でもその表示です。

しかし・・・・・電球

おぼろな記憶なんですが、(かなり)昔の車掌さんは車内アナウンスで「あさひがわ」と発音していたような気が・・・exclamation & question
>シラリン さん

ちょっと調べてみたところ、1898年の開業時は「あさひかわ」で 1905年に「あさひがわ」に変更され、
さらに1988年に再び「あさひかわ」に戻され、現在に至っているようですね。
自分のおぼろげな記憶も間違ってはいなかったみたいですあせあせ

地名としては昔から「あさひかわ」だったんじゃないでしょうか富士山
地名と駅名が違う・・・・・ってのはたまにありますよね?

ちなみに自分は「ふかがわ」の出身ですウインク
>シラリン さん

ほ〜、そうでしたかうれしい顔

深川には小学三年生までしかいませんでしたが、
今でも親戚がいるし、墓参りで年一回は帰りますね飛行機

砂川には親父の兄が居て、確かその昔「東洋高圧」とかいうところに勤めていたような・・・。

砂川は「すながわ」でいいんですよね?
どうも

富良野なんですけど

本来は「ら」にアクセントがあったらしいですダッシュ(走り出す様)
後に標準語的なアクセントの「ふ」になったそうですー(長音記号2)


個人的な意見なんですけど
内地の人は夕張をのアクセントが変わってる気がするんですが
後ろに「市」がつくとそのままだとおもうんですが「市」がないと「ゆ」の音が高くなるような気がしますが如何でしょう
>COMBAXさん

ですよね!!!!

道外に出てみると
みんな言ってるので
違和感だらけで....
別海
「べっかい」と「べつかい」
どっちでもいいよ(^.^) と言う事になりました。
公には「べつかい」だけどね。

旭川は、元々「あさひかわ村」だったらしいです
でも、全国的に国鉄を作った時、駅名登録で「あさひがわ」としちゃったらしいです。
それで駅名に「あさひがわ」と表示されたので「がわ」と発音する人も多いらしいですよ。
昔はなまってたんしょw
などと半年前のコメにレスしちゃう。
> やままさん

そうだったんですか(笑)
ばあちゃんがあさひがわと言う理由が分かりましたw ありがとうございます(笑)
昨日、キズナ食堂?って番組で
夕張の生キャラメル云々の
話でしたが「夕張」の
イントネーションが
気になりすぎて内容を
覚えてないw
田中よしたけ(字がワカラン)
自体が間違って発音してるむかっ(怒り)
そんな人が道民を名乗るなよちっ(怒った顔)
夫の転勤で静岡に住んでいます。ここに住んでわかったんですが、静岡の人は
3つの音が並ぶ単語は名詞であろうと動詞であろうと、
みんな上から下がっていくように発音します。
つまり、ミレドって感じで・・・・

たとえば「できる」「食べる」は私たちの感覚だとドレド、もしくはレミドでしょ

それから地名だと有名なのはジュビロの「磐田」これもミレドで発音するのは
ゴン中山選手が全国へひろめた、といわれてます。

それから、固有名詞では「ヤマハ」!地元の人以外は平板にドドド、またはドドレと
言うでしょう?静岡人は100%ミレドで発音します
(でも、なぜかホンダ、スズキはちがうんです)

そういう人が「富良野」「余市」「小樽」をどう発音するかは・・・よくわかります。

イントネーションというのは、その人の育った土地の感覚というがあって
地名のように普段は読み慣れない未知の単語に出会った時に、ついつい出てくるもの
なんじゃないでしょうか。中山選手のように「地元はこういうんだよ」と正すのは
いいことだと思います。今じゃNHKのアナだって磐田はミレドですもの!!
>>[37] アイヌも素晴らしいんですが、アイヌとほぼ同時期、13世紀ごろに住んでいたオホーツク文化人とかにも興味あるわけです。アイヌが「13世紀には北海道にいた」ってのは要するに13世紀に日本人も北海道に住んでたから記録に残ってるようなんですけどね。
飲める水→ワッカ
飲めない水→ペ
暴れる川→ベツ
暴れない川→ナイ
これだけ知っててもかなり地名の由来が分かりますよね。

まあこれ、日本古来の地名にも意外にあるんですが。
→クボがつく地名はがけ崩れが多い、とか。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道への誤解を正したいッ! 更新情報

北海道への誤解を正したいッ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング