ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アートギャラリーコミュの■新規トピック作成依頼■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
既存のトピックでは、自分に合うジャンルが無いなど、新規のトピックを依頼するトピック。
但し、トピックを作るか作らないかは管理人である私の独断と偏見によって判断しますので、あしからず。

また上記以外の書き込みはご遠慮ください。

コメント(52)

上に同じく!
イラスト&切り絵&デザインPart4作ってくださぁ〜い。
おねがいします。

その他もしくは版画のトピお願いします!



#11〜14

『れんだん』

‘09.3.21 木版画 360×270


イノヤさんと同じく
□その他作品専用トピPart2□お願いします★^^
広告宣伝を募集したいのですがトピックをたてて頂けますでしょうか。

内容はフリーペーパーに広告掲載の募集をしているので
イベント、作品、展覧会の宣伝をしませんか?という内容です。
よろしくお願いします。
皆様

トピックをたてるのが非常に遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。
今後、レスポンスが遅れないよう気をつけますので、どうかご容赦ください。
これからもこちらのコミュニティーで楽しくコミュニケーションを交わせる場
としてご活用頂けると幸いです。
重ねて、お詫び申し上げます。

管理人
シンポジウムの御案内
「まちの記憶を掘り起こす」
8月30日 (日)3時〜   福島県立博物館にて
アートによる街の活性化について語り合います。

パネリストは、2007年のヴェネチアビエンナーレ日本代表作家の岡部昌生氏。
会津壱番館経営の照島敏明氏、渋川問屋代表取締役 渋川恵男氏、福島大学 芸術による地域創造研究所 渡邊晃一、福島県立博物館学芸員 川延安直氏、小林めぐみ氏です。

当日は岡部氏のフロッタージュによるワークショップも開催します。

上にも書いている方がいらっしゃいましたが、私も立体トピックを立てていただけると嬉しいですハート
今はその他の作品トピに載せたりしていますが、他の立体作っている方達の作品も絞って見られたらな〜、と思います。よろしくお願いします。
先日、ビルのオーナーが空室をギャラリーにしてみたいという話を聞きました。
そこで、ギャラリーをやりたいという人はどの程度いるのかを知りたいのです。

そんなトピないですか?
管理人様失礼致します。
差し支えあれば削除していただいてけっこうです。
 
 
 ◆ 千石BROOD / SENGOKU BROOD ◆
 
文京区の千石カフェにて、【毎月第一日曜日】に開催しているイベントです。
 
【店内】アートギャラリー風に、アーティストの作品展示を行う
【店外】マーケット風に、アパレルの販売や、フリーマーケット等を行う
 
店内の作品観覧に関しましては【無料】ですが
通常のカフェ営業も含めての開催ですので、【ワンドリンク】オーダー頂ければ助かります。
 
【開催場所】千石カフェ
 
【開催日時】毎月 第一日曜日 OPEN:12:30 〜 CLOSE:20:00
 
【住所・等】 東京都文京区千石4−46−7 (TEL 03−3942−1106)
 
 
●イベント内容として●
 
【これまで】生まれたり育ってきた場所に対して
自分達が持っている【今】の経験や知識や興味など
さまざまな事柄を盛り込んで【これから】の生活する場所にどう反映させれるか
という考えのもとに、賛同してくれたスタッフ一同で開催しております。
 
こういう風に文章にすると
ローカリズムの強い堅苦しいイベントに思われそうですが
そういう雰囲気は一切ありません。
 
もちろん、文京区以外のスタッフやアーティストも多数参加しております。(笑)。
 
楽しい仲間を通して、お互いに刺激し合えたり、さまざまな方との出会いの場にしていければと思います。
 
★★地元の方々はもちろん、多方面の方々も足を運んでいただき、スタッフ一同の【今】を感じて下さい!★★
 
 
 【告知】【告知】【告知】
 
■千石BROODでは、イベントに参加いただけるアーティストを募集しております■
 
 活動の場を探しているインディーズの方
 自分の作品を何かしらの形で披露してみたい
 プロで活動しているが、ゲリラ的な活動もやりたい
 
 ・・・等
 
 楽しく絡んでみませんか?
 
 年齢、学歴などは一切不問です。(笑)。
 
興味ある方や詳細を聞いてみたい方は
【千石BROOD参加希望】の方に、ご自分の作品や詳細等をご記入いただくか
【管理人:R×B×T】の方までメッセージを下さい。
  コミュニティー=千石BROOD
 ご応募お待ちしております!
こんにちは〜
管理人さん、自己紹介トピがいっぱいでコメントできませんでしたー。新しく作ってほしいです(^^)
ヨロシクお願いします(*^_^*)
管理人様、いつもコミュニティーに御世話になっておりますm(_ _)m


「■イラスト&デザイン■6」のトピックスも満了となりました。
ご多忙の中、恐縮ではありますが次トピを作成して頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します(^-^)/
はじめまして。

 このたび池袋駅、徒歩3分、芸術劇場近くに、ギャラリー・レンタルスペース
「Gallery k」 http://www.gallery-k-ikebukuro.com 
をオープンいたしました。
 70平米ある素敵な空間です。

絵画、アート作品、手作り品、書道作品、ハワイアン・キルト、
パッチワーク、写真、ドールハウス、陶芸などなど、の展示会や
二次会パーティ、イベント、セミナー、リサイタル、発表会、
会場を探している方は是非、ご検討ください。


このたび、オープン記念イベントといたしまして、若いアーティストさん、
新人写真家さん、画家さんたちを応援させていただきたく、
8/16〜9/10まで、先着順にてギャラリースペースを無料にて、ご提供させて
いただきます。(土曜日、日曜日を除く)

 一週間単位、4組ずつの展示会を予定しております。
参加ご希望のご連絡はHPをご覧いただき、担当者までお願いいたしますね。
管理人様、もうPART3も埋まっております〜!!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43446618&comm_id=268073
よろしくどうぞお願い致しまつ。
福島現代美術ビエンナーレ2010 〜HANA/花,華,蘂〜

福島県文化センター (〒960-8116 福島県福島市春日町5-54 Tel.024-534-9191)
2010年10月16日(土)〜24日(日)10時〜18時(最終日16時まで) 入場無料
http://wa-art.com/bien/


主な出品者
伊藤公象、河口龍夫、蜷川実花、谷口広樹、増田聡子、舘形比呂一ほか

関連企画(予定)
【講演会】
河口龍夫(美術家)     10月16日 15:00〜 福島県文化センター 
やまだひさし(ラジオDJ) 10月23日 14:00〜 福島県文化センター 
八谷和彦(メディアアーティスト) 10月31日 13:30〜 福島大学 総合教育研究センター特別教室 

【パフォーマンス】                   
和合亮一(詩人)    10月16日 13:00〜  福島県文化センター
舘形比呂一(舞踏家)  10月16日 13:30〜 福島県文化センター 
10月17日 16:30〜 福島県文化センター 


【ワークショップ】
河口龍夫(美術家) 10月17日 14:00〜 福島県文化センター  
     
【シンポジウム】環境とアート
10月16日 16:00〜 福島県文化センター   
パネリスト:河口龍夫、飯沢耕太郎、和合亮一、谷川渥
コーディネーター:渡邊晃一
管理人様


告知失礼いたします。
不適切な内容でしたら削除をお願いします。


Jazzが大好きな一般サラリーマン33歳の私です。


今までにない斬新なジャズイベントをやり、
ちょっと大げさですが、日本のジャズ界を変えて行きたいと思ってます。


・ジャズ+何か
・ジャズ+何か+何か
・ジャズ+何かとコラボして→同じテーマに向かう。


等、ジャズと何かでコラボしたいと思ってます。


そこで一緒に日本のジャズ界を一緒に変えていってくれる仲間を募集してます。


営利目的ではなく、ジャズ繁栄と改革ですので
利益が出ない事が予想されるため、申し訳ないのですが
無償で一緒に携わってくれる仲間を募集してます。


手伝ってくれた方が参加した意味のあるイベントにしていきたいです。
大きくしていきたいです。


■以下のような方いましたらメッセージください。
・アートに興味のある方。
・ジャズに興味のある方。
・カメラマン
・ビデオカメラマン
・チラシ作成
・PV作成
・空間デザイナー
・照明
・音響(PA)
・ジャズとコラボするアート等を出品してくれる方。
・スポンサー



一緒におもしろい事やりましょう!
管理人さま失礼致します。

アート・アニメーションのちいさな学校 2011年度夜間コース入学者募集のご案内
http://www.laputa-jp.com/school/top.html

平面アニメーション制作をゼロから学びたい方、ベテランアニメーション作家独自の方法論に触れ新たな作品づくりを目指す方、社会人、学生等と両立しながら通える夜間コースと一般講座のご案内です。
アート・アニメーションのちいさな学校では平面アニメーションに特化したコース、講座を4つ設けています。
現在、2011年5月〜の受講生を募集中!
それぞれのレベルや生活に合わせて講座を選ぶことができます。

*************************************
アートアニメーションのちいさな学校 2011年度 一般講座・ワークショップ 5-6月順次開講 受付中! アニメションづくりをはじめたいかた、もっと学びたいという 全ての人たちへ。入門編から専門的な技術を磨ける講座まで、 その道のエキスパートが直接指導します。 巨匠が教える楽しい秘伝、初めてでもつくれるようになる ●「久里洋二的アニメーションのつくり方」 隔週土曜/1〜5時/各期9回/第5期:6/11〜10/15  第6期:11/12〜3/17/各期¥80,000(通年受講¥150,000)/各20名(先着順) 背景美術の入門編からプロを目指す人まで ●「山本二三<絵映舎>の背景美術」 毎週土曜/1〜5時/通年42回:5/28〜3/31 ¥270,000(材料費別約¥15,000)/20名/〆5/1 <選抜あり>申込み時に課題提出:彩色風景画1点 「自分の好きな風景」(サイズ・用紙自由)不透明水彩絵具使用。 動きを知りたい初心者から作画力を磨きたいプロの方まで ●「小林準治の動く!作画演習」 隔週土曜/1〜5時/各期11回/第5期:6/4〜10/22 第6期:11/5〜3/24 /各期¥71,000(通年受講¥130,000)/各20名(先着順) アイデアを活かした動き、キャラクターに命を引き込む ●「才田俊次 発想の作画術」 隔週木曜/7〜9時半/各期11回/第5期:5/26〜10/13 第6期 :10/27〜3/22/各期¥60,000/各20名(先着順) 短くてもおもしろい、たのしいアニメをつくって学ぶ ●「鈴木伸一さんとユーモアアニメーションをつくる」 隔週木曜/7〜9時半/各期10回/第3期:6/2〜10/20 第4期:11/3〜3/15/ 各期¥50,000/各20名(先着順) ねんどアニメ入門ワークショップ ●「石田卓也のクレイアニメーション実習」 隔週日曜/1〜5時/各期5回/第3期:6/12〜8/7 第4期:9/4〜10/30  第5期:11/27〜2/12/各期¥34,000/各10名(先着順) 切り絵手法に挑戦したい方! ●「切り絵アニメーション 岡本将徳ワークショップ」 隔週日曜/1〜5時/各期11回/第3期:5/8〜10/9 第4期:10/23〜3/18 /各期¥71,000/各20名(先着順) アニメーション映像に携わりたい方〜業界の方必聴! ●「アニメーション監督術」 月1不定期土曜/7〜9時/通年10回:¥15,000(学生13,000)/ 1回毎の受講可¥1,800(学生1,500) おもしろい、貴重なアニメがたくさん観れるよくわかる ●「データ原口の世界・日本アニメーション史」 毎週木曜(9月以降毎週木曜)/7〜9時/通年37回+10回(不定期月イチ):5/26〜3月26/ ¥79,600(学生65,200)/1回毎可¥1,800(学生1,500) アニメ制作に必要なソフト学んで作品をつくってみよう。 ●「パソコン初心者のためのアニメ制作ソフトのいろは」 毎週月曜/7〜9時/各期10回/第6期:6/6〜8/29/第7期:9/12〜11/28/ 第8期:12/12〜3/5/各期¥37,500/各20名(先着順)
まんがコース
ライターコース 第一期
毎週火曜午後7〜9時
【期間】第1期:5/31〜3/13(前39回)
居残り〜別日作業可
【受講料】\200,000(材料費別)
【定員】各20名(先着順)

<その他の講座の応募要項はホームページをご覧下さい> 随時見学可能〜事前にご連絡ください。 受講奨励!!ちいさな学校卒業生・過去受講者は5%引き、 複数受講割引きあり(一般講座対象) *********************************

アート・アニメーションのちいさな学校
http://www.laputa-jp.com/school/top.html
TEL : 03-3330-3122

よろしくお願いいたします。

管理人さま
不適切な場合はお手数ですが削除の方お願い致します。
管理人様スペースをお借りいたします。トピ違いでしたら削除してください。

はじめまして、ねこみみと申します。
この度サウンドドラマのサイト作りまして、作品のイメージイラスト、キャラクター設定イラストなど描いて下さる方を募集しております。

個人のサイトの為、無償でお願いします。
なので、趣味や自分の描いたイラストがサウンドドラマ内で動くのを想像したい方、ただ描いてみたい方など誰でも応募可能です。

詳しくは下のブログからご確認下さい。

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=nekomimizukin-time&articleId=10880041036

皆様の参加お待ちしています。
管理人様、告知トピがいっぱいなのでこちらで告知失礼致します。

個展の告知です。

近藤宗臣個展「RAMPO×TAROT」

「江戸川乱歩」作品をテーマにしたタロットカード作品・大アルカナと表紙、カード裏デザイン含めた24枚を展示します。

2011.11/11(Fri)〜11/17(Thu)20:00〜25:00(初日のみ21:00〜/日曜休)

BAR 幻影城
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-1-7-2F
新宿ゴールデン街内 花園五番街(『明るい花園五番街』アーケードそば)
Tel:03-3208-2372
(BLOG)http://geneijyo.exblog.jp/


尚、今回の個展は展示即売形式です。お買上頂ければその場でお持帰り頂くのも可能です。
他にこの個展作品を収録した作品集や手製のタロットカードの販売も行う予定です。

作家在廊予定日(会期中全て 22時半頃迄)※作品観覧の際には、1drinkオーダーお願いします。

また、11月13日(日)は午前11時から午後6時までゴールデン街フリーマーケットに会場であるBAR幻影城が参加する為、特別に昼間、展示が見られますので夜はご都合悪いという方は是非この日にお越しください。

2年ぶりの個展でもあり、会場が多くのホラー・ミステリー系の小説家さんや漫画家さんなどが通い、平山夢明さんの著作にも登場した伝説的文壇バー「幻影城」で展示させて頂けるというのは凄く誇らしい事です。

また幻影城で知り合った直木賞作家である朱川湊人さんから私の個展に対する紹介文も頂きましたのでここに紹介します。

『乱歩の世界は、まさしく呪いじみた力を持っている。その作品がもたらした黒い種子は精神の奥深いところで発芽し、時間と共に歪んだ木になって、やがては本人にも果ての見えない森を作り出してしまうからだ。
その森の湿った涼しさの心地よさを知っている我らは、そこから抜け出すことはできないし、また抜け出そうとも思わない。その暗すぎる木陰は、我らのために用意された場所である。
今回、友人の近藤宗臣氏が、その乱歩世界をタロットカードに落とし込んだ作品を制作したと聞き、大きな期待を寄せている。
卓抜な構成力に裏付けられた宗臣氏の作品は、その緻密さとほのかに漂う詩情で人を惹きつけてやまないからだ。乱歩の世界を描き出すのに、これほど相応しい描き手もそうはあるまい。
ぜひ来城され、ご自身の目で確かめていただきたい。』          朱川湊人



ホラーやミステリー、猟奇やエロスなど私なりの解釈で「乱歩」と「タロット」を融合させた世界を表現してみましたので是非御覧頂き、楽しんで頂けたらと思います☆
こんにちは。
展示会の告知のページが一杯ですので、こちらに書かせてくださいね。
新しくページができましたら、書き込みしなおします。

今、中目黒のおしゃれなカフェで個展開催中です。
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
    バッド(下向き矢印)
http://www.aitart.com/exhibition14/

告知トピがいっぱいなので作ってほしいです
よろしくおねがいします

告知させていただきます

絵と布の造形で創作活動している
コバヤシ ユカと申します

初個展を開催いたしますので
もしよろしければ足を運んで見てください








「white gaze」



2012.3.22-3.26
11:00-19:00
(最終日は17:00クローズです)

下北沢gallery kasutela

布によるオブジェイラストを主に展示します
イラスト集の販売もあります

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アートギャラリー 更新情報

アートギャラリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。