ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

赤ワイン効果コミュの心も体も温まるホットワイン(グリューワイン)のレシピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、ワインの新しい飲み方として、ホット(熱燗)にして飲む方法が注目されています。
このホットワインワイングラスは、温めたワインに、ハーブ芽や香辛料などを加えるというもの。
通常は、赤ワインを使用するみたいです。

しかし、このホットワイン(和製英語)、グリューワインやヴァン・ショーとして、海外では古くから飲まれていた方法です。

今日本では、おいしく飲むためとなっているのですが、私は、別の観点で注目しています。
それは、ワインの健康成分(ポリフェノール)加えて、ハーブや香辛料の健康成分も同時に摂取できるという点です♪

W効果「赤ワイン効果+ハーブ・香辛料の効果」が可能なのです!
(おそらく、ハーブ医学が食生活に入り込んでいるヨーロッパでは、このような概念が普通になっているのかもしれません。)

例えば、
+グローブ(漢方名:丁子)→健胃効果
+ショウガ:体を温める辛味成分(ジンゲロール)→冷え性対策・風邪予防
+ローズヒップ:ビタミンC→美容効果・風邪予防
+レモン果汁:ビタミンC+クエン酸→美容効果・疲労緩和
+シナモン→整腸、腎臓強化
+ユーカリ茶→デトックス効果・血行促進効果
などです。

※ポリフェノールの多い赤ワインが健康にはより好ましいでしょう。

ショウガ紅茶がダイエットに良いことで話題になっているように、赤ワインもホット赤ワインでもっと健康的な飲み方ができるかもしれません。
みなさん、是非、試してみたホット赤ワインのレシピや飲んだ感想などを教えてください。

P.S.
もし、レシピを教えてくださいと言い出した私が赤ワインを普通の飲み方ばかりで飲んでいたら申し訳ありません。
可能性が高いので、最初に謝っておきますウッシッシ

ワイングラス

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

赤ワイン効果 更新情報

赤ワイン効果のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング